ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
昔「ピットイン」をテーマにした曲を弟(渡辺文男)のために書いているんだよね。
それをもう少しかっこよくリニューアルした。
「スタディ」
の意味は、
ミュージシャンたちがこの曲をチャレンジしてくれたらうれしいなという思いがある
渡辺貞夫
名言カテゴリ
#挑戦
#音楽
渡辺貞夫
渡辺 貞夫(わたなべ さだお、1933年2月1日 - )は、日本のサックス奏者・ミュージシャン・作曲家。栃木県宇都宮市出身。
人物カテゴリ
#音楽
渡辺貞夫の名言
楽なものは、面白くない
(アーティストとしての長い人生の中で常に第一線にいる秘訣は?)好きなことやっているってことですよね(笑)。それしかないですよね。嫌なことやってないですから(笑)
家庭内に親父の琵琶の音やお袋の三味線の音が流れていましたから、なんとなく音楽的な環境ではあったかもしれないですね。月に一度くらいは正座をして琵琶を聴かされていましたし、「お前もやれ」と言われていたんですが僕は琵琶には興味がなかったものですから(笑)
1週間から2週間ぐらいのツアーを毎月ですね。演奏をやってないと手はいいとしても唇周辺の筋肉が衰えちゃうんですよ。そこが衰えるといい音がしませんからね
昨年夏ごろにジャキスと久々の再会を果たしたとき、笑顔からにじみ出る人柄と、人柄からにじみ出る音がうれしくて、その場で直接レコーディングとツアーに付き合ってほしいと伝えました
楽器さえあればなんとでもなりますよ(笑)
(性格のいい人は?)「ゲイリー・マクファーランド」僕のために、貯金通帳を「これを使っていいよ」と・・・
(チベットについて)人々も素晴らしいですね。あんな厳しいところで生きているのにユーモアはあるし、みんな明るいですしね。それに中国にあれだけ迫害されているのに田舎の人なんか本当に純で素晴らしいですね。心が豊かって言ったらいいかな
(“良いミュージシャンの定義は?)「人柄」じゃないでしょうかね。性格悪くてもうまいプレーヤーはいっぱいいるんですけど、ただ(性格が)悪いと、好きになりづらいですよね
ブラジルやアフリカに限らず外国へ行くたびにレコードを買ったりして、民族音楽をコレクションしたりしましたけど、チベットについてはお経ぐらいしかないですよね(笑)。だから音楽的な期待っていうのは何もなかったですね
(最も尊敬する人物、一番の恩人は?)たくさんいますけど、やはりチャーリー・パーカー、チャーリー・マリアーノ
(アフリカについて)ダイナミックな土地と言いますか、その広さも含めてとにかく圧倒されましたね。それからやはり自然が厳しくて曖昧な生き方ができないような場所ですから、そこで暮らしている人たちも非常にストレートに生きていて、その姿にものすごく感銘を受けましたね。ですから、アメリカの黒人とはずいぶん違う印象を受けました
もっと見る
HOME
/
渡辺貞夫
/
昔「ピットイン」をテーマにした曲を弟(渡辺文男)のために書いているんだよね。それをもう少しかっこよくリニューアルした。「スタディ」の意味は、ミュージシャンたちがこの曲をチャレンジしてくれたらうれしいなという思いがある
関連人物
細美武士
#音楽
佐渡裕
#音楽
モーツァルト
#オーストリア
#音楽
小室哲哉
#音楽
Zeebra(ジブラ)
#音楽
パーヴォヤルヴィ
#エストニア
#音楽
つんく
#音楽
小澤征爾
#音楽
すぎやまこういち
#音楽
西本智実
#女性
#音楽
もっと見る
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
【成功者もダメだった?】成功をあきらめるのはまだ早い!偉人の名言に学ぶ、あきらめてはいけない理由
【コムドットやまと名言集】人気急上昇の秘密は、やまとの考え方にあった
【勇気】好きなことで生きてきた厚切りジェイソンの名言5選
関連名言
人の心を支えるのが音楽であると信じているんで、私の音楽を聴いて、悲しいときはおもいっきり泣いてほしいし、嬉しいときは一緒に喜びたい
自分で’なるほど’と納得出来ればいいんですけどね。納得出来ないものに出会ったらぶっ壊してやろうと思いますよ、絶対に。それは今も変わらないですね
あの安全ピンの流行は異常だった。安全ピンで止めたボロボロのドレスに2千ポンド払う人がいたって別にいいけど、そんな値段に見合う価値はないぜ。その馬鹿馬鹿しい不合理を俺は楽しんだ。ブティックがこぞってそんな服を売り出すと、それを着て街を歩く馬鹿野郎が大勢いたね
あきらめなければ、失敗はない
私の理想は自分のルーツと繋がりながら、世界の一員として自由を得ることです
「つけまつける」だって、普段からつけまつげを付けていない子が歌っても仕方ない
オレのレコードについて、誰かが何か勝手なことを言うなんて、ふざけた話だ。みんなに音楽を聴いてもらって、自分の耳で判断し・・
最初は指揮者を見て、「何をやってるのかな?」っていう感じだったんですよ。なりたいと思う前に「不思議だな」って思ったのが最初ですね
たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。ど-せ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ
俺はクリスマスが大っ嫌いなんだ。ラジオから流れる馬鹿らしい音楽やCMには我慢ならない。ミンス・パイは好きじゃないし、ターキーなんか大っ嫌いだ。あんなものには巻き込まれたくないね
原坊には「この子にマジで嫌われちゃいかん」と思ったの。やっぱそうなったら、俺は生きていく値打ちはないみたいな
レコーディングの進行具合がはかばかしくないと、道順を変えてみたりするね。事態が好転する場合もあるからさ