ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
人類史上初の重力波検出によって、
宇宙の理解が全く別の角度から始まる。
それは人類の知的財産という意味でものすごく重要なステップになるはずです
梶田隆章
名言カテゴリ
#ノーベル物理学賞
#学び
#教訓
#数学者・物理学者
梶田隆章
梶田 隆章・宇宙線研究所所長(第8代)・教授・カブリ数物連携宇宙研究機構主任研究員、埼玉大学フェロー、東京理科大学理工学部非常勤講師、日本学術会議会長(第30代)、内閣府総合科学技術・イノベーション会議議員、文化功労者。
人物カテゴリ
#ノーベル物理学賞
#数学者・物理学者
梶田隆章の名言
私たちが研究を進める根拠は、なにより自分たちの目で見てきた事実でしたので、間違ってはいない自信だけはあったからだと思います
(重力波の検出は)宇宙線研究所全体での目標でもあります
個人的な考えだが、基礎研究も重視してほしい
重さを持つ物は、その重力によって周りの空間を歪めます。その物体が激しく運動をすると、空間の歪みも揺らぎ、波のように伝わっていく。これを重力波と呼んでいるのです。でも、この重力波の振幅は非常に小さいので、検出するのは困難を極めます
認められるまで、自分の道が正しいと思って頑張った
実験は理論を確認するだけのものではありません。観測事実があれば、それを説明する理論が必要になる。あるいは逆に先行する理論があり、それを実験で証明する
私たちが住む宇宙は、まだまだ分からないことがたくさんあります。そのような大きい問題というのは、1日とか2日とかいう短い間の研究で解決できるものではなく、沢山の人が興味をもって、長い年月をかけて解き明かしていくものです
私は実験屋ですから、やっぱり理論屋の人たちが予想したものとは違う現象を実証することに面白さを感じます
初めは自分たちのデータ解析に間違いがあるのだろうという疑念のほうが強かったんです
私たちが挑む相手は自然現象。どうなるかは神のみぞ知ることです
実験にどっぷりと浸かった毎日でした
小柴先生の熱意に応えるため、私達も一生懸命働きました
もっと見る
HOME
/
梶田隆章
/
人類史上初の重力波検出によって、宇宙の理解が全く別の角度から始まる。それは人類の知的財産という意味でものすごく重要なステップになるはずです
関連人物
ジョン・フォン・ノイマン
#アメリカ
#数学者・物理学者
ホワイトヘッド
#イギリス
#哲学者
#数学者・物理学者
中谷宇吉郎
#作家
#数学者・物理学者
ダフィット・ヒルベルト
#ドイツ
#数学者・物理学者
寺田寅彦
#数学者・物理学者
#書道家
岡潔
#数学者・物理学者
ハインリヒ・ヘルツ
#ドイツ
#数学者・物理学者
江崎玲於奈
#ノーベル物理学賞
#数学者・物理学者
ヘルマン・グラスマン
#ドイツ
#数学者・物理学者
アルフレート・プリングスハイム
#ドイツ
#数学者・物理学者
もっと見る
日本の偉人 名言集
【なえなの名言集】新時代のヒロインの言葉
【ありがとうのすごい秘密】感謝に宿る力がわかる名言10選
【復帰】小坂菜緒の落ち込んだ時元気が出る名言
【想いの強さが夢への近道】挑戦する人に贈る名言5選
関連名言
大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない
才能があって精力的で、独創性のある人間を解き放って重要な仕事を与えると、それを実現する方法は自分で見つける
どんな分野でもいい、何か1つ、踏み出すことが大切
すべて八分目、この限度を守ってさえいれば、たとえ成功しても、調子に乗り過ぎて、失敗する憂はない。他人からそしられるような事がなくて済むと思う。私は、これが世渡りの最も大切な要諦であると信じている
自分自身を大切に、それから友達や世界中の人々を大切に思いながら元気に頑張ってください。そして未来は若者であるあなた方の胸の中に、既に実在しているんです。若者の夢とは未来そのものです
20代後半って、仕事に恋愛、結婚、出産と、いろんなことに焦る時期ですよね。だからこそ、怖いけれど自分を知ることが大切だと思うんです
脳は酸素要求量が多く、栄養もたくさん使います。体としては、なるべく脳の働きを抑えて酸素や栄養などのリソースを節約したい。そこで年齢を重ねるにつれて節約モードになります。節約モードに入ると、たとえば何かを経験しても、「これは重要なことではない」と注意を向けなくなり、記憶しようとしなくなります
お金も時間もない人は、福祉に対する理解を示し、実際に活動をしている人に拍手を送るだけで十分。それでもう立派な福祉家なんです。福祉ってそういうもんです
最近は子供に痛い思いをさせると言うことはあんまりしないようですね。やるといけないことだというように考えられているらしい
やっぱり、自分の好きなことだけに偏るよりも、ファンの皆さんにいかに楽しんでいただくか・・・・それがいちばん大切だと感じています
その理論が経験によって確証されない、あの思索家たちの教訓を避けよ
地震の研究に関係している人間の目から見ると、日本の国土全体が一つのつり橋の上にかかっているようなもので、しかも、そのつり橋の鋼索があすにも断たれるかもしれないというかなりな可能性を前に控えている