ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
少しは戦争を知っている。
飢えも心得ている。
あんな馬鹿げたことを、
繰り返してはいけない。
戦争の愚かしさを伝える義務がある。
あれこれあがいた結果、
書くことが残った
野坂昭如
名言カテゴリ
#作家
#勝負
#戦争
#貧困
野坂昭如
野坂 昭如(のさか あきゆき、1930年(昭和5年)10月10日 - 2015年(平成27年)12月9日)は、日本の作家、歌手、作詞家、タレント、政治家。
人物カテゴリ
#作家
野坂昭如の名言
コラムは3つの『み』で書く。ねたみ。ひがみ。そねみ
人間がどうして、言葉を所有するに至ったか、これまた皆目知らないが、多分『挨拶』が、その根本にあると考える。お互いの意思の疎通をはかるといったって、まず『こんにちは』がなけりゃ無理であろう
どんな戦争も自衛のため、といって始まる。そして苦しむのは、世間一般の人々なのだ。騙されるな。このままでは70年間の犠牲者たちへ、顔向け出来ない
戦後に生まれ、今を生きる者にも責任はある。繁栄の世を築いたのは戦後がむしゃらに働いた先人たちである。その恩恵を享受した自分たちは後世に何をのこすのか
戦争で多くの命を失った。飢えに泣いた
日本が戦争出来る国になる以上、戦争を想定した上での都市のあり方、疎開や備蓄、あらゆることを考えておかなければならない
今を生きる日本人は、かつて戦争へと突き進んでいった人間たちと、どこがどう違うのか。何も変わりはしない。だからこそ戦争の虚しさを伝え続ける必要がある
戦争は人間を人間でなくす。では獣になるのか。これは獣に失礼。獣は意味のない無駄な殺し合いをしない。人間だけが戦争をするのだ
戦争は人間を無茶苦茶にしてしまう。人間を残酷にする。人間が狂う。だが人間は戦争をする。出刃包丁で殺そうが、核兵器で殺そうが同じことである。戦場で殺し合いをする兵士が、家では良き父であり、夫である。これがあたり前なのだ
文字なり喋ることだけで、何かを伝えるのは難しい。それでもやっぱりぼくは今も戦争にこだわっている
小説はぼくの体験を下敷きにしてはいるが、自己弁護が強く、うしろめたさが残る。自分では読み返すことが出来ない。それでも戦争の悲惨さを少しでも伝えられればと思い、ぼくは書き続けてきた
空襲で家を焼かれ一家離散、生きのびた妹は、やがてぼくの腕の中で死んだ
もっと見る
HOME
/
野坂昭如
/
少しは戦争を知っている。飢えも心得ている。あんな馬鹿げたことを、繰り返してはいけない。戦争の愚かしさを伝える義務がある。あれこれあがいた結果、書くことが残った
関連人物
バルザック
#フランス
#作家
林修
#作家
#教育者・学者
#芸能人・タレント
アレン・ギンズバーグ
#作家
佐木隆三
#作家
中原中也
#作家
乙武洋匡
#作家
#芸能人・タレント
アレックス・オズボーン
#アメリカ
#作家
#経営者
ウェルギリウス
#roma
#作家
佐藤航陽
#作家
#経営者
アイリーン・キャディ
#エジプト
#作家
#女性
もっと見る
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
”幕末の英雄” 西郷隆盛 名言集
【芥川賞受賞】開高健の名言集
読めばあなたもバスケットマンに!!「SLAM DUNK」の名言集
サッカー界の王様 イブラヒモビッチの名言11選
関連名言
なにごとにも動じずに、淡々と生きることが、いちばん大切な心構えなのだ。そとの状況がどういうものであれ、感謝と平安のみを選択しなさい。それが現実なのだから
彼(田中角栄)だけは鋭い文明史感を持ってた
近代文学が好きなんです。太宰(治)、芥川(龍之介)、(夏目)漱石、谷崎(潤一郎)とかばかり読んでましたから、風景描写がやたら長い(笑)。会話以外は密度濃く書いてしまうんです
もっとも、うちの両親はたいがいの親とちがって、成績が良くても悪くても、あまり気にしません。わたしが健康で、幸福で、それであまり生意気でさえなければ、それで結構、あとはどうにかなるという主義です。でも、わたし自身はその逆です。劣等生になりたくはありません
上質は決して偶然にもたらされるものではない。それはいつも、知的に努力をした結果もたらされる
教育とは、うぬぼれた無知からみじめな曖昧さへの道である
ずっとスポーツしてたから、子供の頃から根っからの負けず嫌いだった
自信はなくしたっていいんだから、気にしない。いつも自信満々の人ってキモチ悪いもの。過剰になってでっかい失敗しそうでね。なくすから自信があるときのことが理解できる。自信に充ちて何かを成し遂げたときの自分を振り返られる。自信にも過剰にならないようお休みが必要なんだよ
繁栄している間は多くの友達が見つかる。
若いうちにあげる成果など、たかが知れている。そんな小さな成功を目指すより、壁にぶつかって落ちこぼれたほうがいい。その間に「一体どうしたらいいか?」とひたすら考えることのほうが、結果的にその人の能力を伸ばすことになるのです
過去も未来も存在せず、あるのは現在と言う瞬間だけだ
おしゃれの女は、掃除が下手と見て、だいたいまちがいない