ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
私は宗看・看寿の詰将棋をはじめとして、
ありとあらゆる詰将棋を詰ました。
それと「次の一手」
の勉強。
私の将棋は「詰将棋」
と「次の一手」
の二つだけ
米長邦雄
名言カテゴリ
#勉強
#棋士
米長邦雄
米長 邦雄(よねなが くにお、1943年(昭和18年)6月10日 - 2012年(平成24年)12月18日。2003年(平成15年)12月、引退。日本将棋連盟会長(2005年(平成17年) - 2012年(平成24年))。
人物カテゴリ
#棋士
米長邦雄の名言
いちばん得意な戦法をやらないで、不得手な戦法に取り組む。あるいは相手の得意に飛び込んで行って戦う。それができるかできないかがポイント
早く強くなる勉強法と、力を持続する勉強法は、別ものです
前に進もうとしなければ、後退してしまうものなんです
今は最善なんだけど、それは今の時点であって、今はすでに過去なんです
将棋に勝因はないんです。あるのはすべて敗因です
師匠の言葉には、すべて反発
意識して、頂上を見なければいけません
私が50歳を間近にして、名人位を獲得できたのは、40歳というすでに若くない段階から変化を試みたことへの神様からのご褒美だったと思っています
スランプへの対処法として、最も上策、極意ともいえるやり方は、『笑い』である
人間だから一度の過ちは仕方がないことです。一回の悪手に動揺しても、そこで辛抱して冷静さを取り戻せるかどうかがその人の運命を左右します
死んだオヤジの棺の前では正座で、将棋盤の前ではあぐらというのはおかしい
大人は不安要素を回避するあまり、若者をバカにしがちですが、宮本武蔵の『五輪書』を見ても「居つくことは死ぬことなり」とちゃんと書いてあります
もっと見る
HOME
/
米長邦雄
/
私は宗看・看寿の詰将棋をはじめとして、ありとあらゆる詰将棋を詰ました。それと「次の一手」の勉強。私の将棋は「詰将棋」と「次の一手」の二つだけ
関連人物
ボビー・フィッシャー
#アメリカ
#棋士
羽生善治
#棋士
ボリス・スパスキー
#ロシア
#棋士
大山康晴
#棋士
井山裕太
#棋士
桐谷さん
#投資家
#棋士
谷川浩司
#棋士
藤井聡太
#棋士
升田幸三
#棋士
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
日本の偉人 名言集
【なえなの名言集】新時代のヒロインの言葉
【一流から学ぶ】極めし藤井聡太竜王の力強い名言。
【ありがとうのすごい秘密】感謝に宿る力がわかる名言10選
関連名言
大学の教授より、むしろ小学生の先生を大事にしなければいけない。小学校の先生が白紙の子供を教えるのだから
10の力を持ってたら、9までは塾だ受験だちょうちんだでいいよ。でも、1ぐらいは、残りの1ぐらいは、一攫千金じゃないけど「やってやる!」って感覚を持ちたいね。オレ、本気でそう思ってる
(東大では)歌を歌ったりして、うつつをぬかしていましたんですね。勉強しなかったんですね。勉強しないまま卒業させていただけたということに、不満を感じますね
もちろん時代は変わりましたから、いまの若い人たちに学校を退学するようなことを勧めるつもりはありません。私のように懸命に働いたからといって、教育を受けることなく私と同じような成功を収められるとも限りません
今努力しても突然強くなるということはありません。反対に努力しないからといって突然弱くなるということもありません
会社などの組織の中では、ともすれば飛車や角のような強力な人材だけを重んじて、歩のように目立たないけれど大切な役割を果たしている人を切り捨てることになりがちです。でも、本当はそれではバランスのよい組織にならない
筋トレを始めて、努力して、筋肉が成長してって、ずっと繰り返しやっていくうちに、筋肉だけじゃなくて食べ物や生活習慣、健康についても学ぶきっかけになりました
子供の教育係をさせる侍は、その人柄をよく選ばねばならない。
私は日本の教育を受けていませんし、そういった(エンタメの)仕事は日本の一般教養がないと難しい
体罰は指導者の勉強不足による、いちばん安易な指導方法で、チームや選手は本当の意味では決して強くならない
人は、生まれながらに、貴賤貧富の別なし。ただ、良く学ぶ者は、貴人となり、富人となり、そして、無学なる者は、貧人となり、下人となる
生きることは学ぶこと。