ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
アニメーションづくりは、
コミュニケーションの堆積なんです
新海誠
名言カテゴリ
#作家
#監督
新海誠
新海 誠(しんかい まこと、1973年。2019年、第1回野間出版文化賞受賞。
人物カテゴリ
#作家
#監督
新海誠の名言
世界がすこしでも豊かに、わずかでも良くなることを願ってアニメを作っています
(天気の子について)僕たち一人ひとりにあてはまる「天気をめぐる物語」をアニメーションで表現できれば、という思いがありました
天気は地球のどこにも存在していて、誰もが自分のこととして共感できるテーマ
気象と人はつながっている
結論が気に入るか気に入らないかは別にしても、お金を払った分、楽しんでもらえるものさえ、なんとか頑張ってみんなで作れば、僕たちの仕事としては、まずはクリアできる部分だと思った
個人の願いとか個人の欲望とかって、時にはポリティカル・コレクトネスとか、最大多数の幸福とかとぶつかってしまうことがあると思う※ポリティカル・コレクトネス・・ 政治的・社会的に公正・公平・中立的で、なおかつ差別・偏見が含まれていない言葉や用語のことで、職業・性別・文化・人種・民族・宗教・ハンディキャップ・年齢・婚姻状況などに基づく差別・偏見を防ぐ目的の表現、およびその概念を指す(Wikipedia)
(今の時代)正しい言葉以外は、一斉に叩かれる
昨今、何か窮屈さみたいなものがずっとあった
脚本の中に自分がこれは発明だと思えるものが何カ所かないと、それから先へ進んでいく自信にならない
見てくれた人が一万人いたら、そのうち一人だけでもいいから、その人の人生を変えてしまうような力のある作品を作りたい
どんなに悪く言われようと開き直る精神的なタフさを持つことが必要だと思います
どんなものでも世に出すことが大事だと思うんです。その為にはプライドは捨てたほうがいい
もっと見る
HOME
/
新海誠
/
アニメーションづくりは、コミュニケーションの堆積なんです
関連人物
ジャン・アンリ・ファーブル
#フランス
#作家
#教育者・学者
ラングストン・ヒューズ
#アメリカ
#作家
スコット・キー・フィッツジェラルド
#アメリカ
#作家
サマセット・モーム
#作家
デール・カーネギー
#アメリカ
#作家
#教育者・学者
エウリピデス
#greece
#作家
吉本隆明
#ジャーナリスト・評論家
#作家
#思想家
岩井俊二
#映画
#監督
#音楽
仰木彬
#監督
#野球選手
童門冬二
#作家
もっと見る
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
数多の顔を持ち、夢を追い続ける男 本田圭佑の名言集
【芥川賞受賞】開高健の名言集
読めばあなたもバスケットマンに!!「SLAM DUNK」の名言集
関連名言
人は新しく生きるために、絶えず告別せねばならない。すべての古き親しき知己から、環境から、思想から、習慣から。
三作目の『DISTANCE』でも、テレビのやり方に近づけるために現場で働く人数をギリギリまで減らして、テレビ的な横の連携で映画をつくってみたんです。たとえば録音の人も音だけを聞きながら「このセリフのニュアンスは違うんじゃないか」などと演出と脚本にも意見を言ってくれる。担当のセクションを越えて意見が言い合える環境が理想的だと思っています
普通の人は「うまくいくかどうか」で考え、たいてい途中でやめます。成功者は、「うまくいくまで、やりつづけるだけ」なのです
B級でいけ!!高級映画を目指すな!!
直すということは、言い換えれば自分の作品を客観的に見るということでもあります
悪意はなくとも、無智ということ自体が罪だ。悪意がないだけ、救いがない
そんなことちらりとも頭をよぎらない。そうだろう?しかし誘拐されるときはちゃんと誘拐されるんだよ。それはなんと言えばいいか、超現実的な感覚を伴うものだ
風水では鏡に限らず四角い物は「角が立つ」というように「角が立って、縁を切る」と連想されるので好まれません
笑いたい明日があるから泣いてしまう今日もあるっちゅーことよ
偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか
人は家族がいなければ、世界で一人寒さに震える
おかしいと思わないか。哀しみと歩くために私たちは生まれてきたのではないはずだ。どうして人をいじめたり、平気で苦しめたりする者がいるのか。それはボクたちの身体の中に何ものにもかえられない素晴らしいものがあるのを忘れているからだ