ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
湯川(秀樹)さんの影響ですね。
その頃急に有名になられましてね。
まあ1種の国民的英雄だったわけです。
その影響もありましたね。
まあそういうことで物理に行ったと思いますね
南部陽一郎
名言カテゴリ
#ノーベル物理学賞
#数学者・物理学者
#英雄
南部陽一郎
南部 陽一郎(なんぶ よういちろう、1921年1月18日 - 2015年7月5日、大阪大学特別栄誉教授、立命館アジア太平洋大学アカデミック・アドバイザー。専門は素粒子理論。理学博士(東京大学 1952年)。
人物カテゴリ
#ノーベル物理学賞
#数学者・物理学者
南部陽一郎の名言
元々子供のときからサイエンスに興味を持っていましたね
物理学の法則は単純です。でもこの世界は決してつまらないものではない。理想的にできているのだと思います
自分では語らない、理論に語らせる
今は理論が先走っていっているものの、理論は必ずしも、ちゃんとはっきりした予言ができるわけじゃあないんですよ。やはり実験的に理論を確証するものがないと、先に進めないんですよ
学んで思わざれば則ち罔し。思うて学ばざれば則ち殆し
1970年代ですね。それが転換期なんです。それ以来素粒子物理学の性格は大分変わってきまして、理論の方が先に、予言っていいますか、とてつもないエネルギーのところまで予言できるようになった
私自身の経験からいえば大事なことは大きな夢をもつこと。そして自分の好きなことをやること。何より楽しむことが大事ですね
夢を持っていたわけですねえ。だから自分で物を作ったりすることは非常に好きだったですねえ
加速器のエネルギーはだいたい10年に10倍のペースで上がってきています。このペースが維持されると仮定すれば大統一理論を検証できるエネルギーの大きさに届くまで、大体あと100年程度かかると計算できます
私が小学校に行く前のころですけれども,ヒーローはトーマス・エジソンだったんです
超ひも理論や大統一理論などの標準モデルの先にある理論には理論が先走りすぎていて、実験が追いついていないという特殊な事情があります
もともと親父は文学を志して、小説家になるというのが希望だったんですが・・。小説家というのは、人生のあらゆることを知ってないと書けない、サイエンスもその一部だということでね。それで私にもサイエンスの本を買ってくれました
もっと見る
HOME
/
南部陽一郎
/
湯川(秀樹)さんの影響ですね。その頃急に有名になられましてね。まあ1種の国民的英雄だったわけです。その影響もありましたね。まあそういうことで物理に行ったと思いますね
関連人物
スティーヴン・ウィリアム・ホーキング
#イギリス
#数学者・物理学者
アナトリー・スコロホッド
#ウクライナ
#数学者・物理学者
ヴェルナー・ハイゼンベルク
#ドイツ
#数学者・物理学者
アレクサンドル・ヒンチン
#ロシア
#数学者・物理学者
ジョン・フォン・ノイマン
#アメリカ
#数学者・物理学者
根岸英一
#ノーベル化学賞
#数学者・物理学者
リチャード・フィリップス・ファインマン
#アメリカ
#数学者・物理学者
フェリックス・クライン
#ドイツ
#数学者・物理学者
益川敏英
#ノーベル物理学賞
#数学者・物理学者
ゴットフリート・ライプニッツ
#ドイツ
#哲学者
#数学者・物理学者
もっと見る
関連名言
生き生きとしていない観念によるような教育は、無用であるだけではありません。何よりも有害なのです。
苦労しこれなら大丈夫だと考えてやった実験が、何の役にも立たなかった時には、本当に心底がっかりする。自分の人生はこんな無駄な事の繰り返しで終わってしまうのかと、先行きに絶望してしまう。けれどもここで撤退していては、文字どおり何もできずに人生を終わってしまうのだ
奈良朝から、千年以上も、同じ田に、同じ米をつくって今日までつづいている。千年以上のの連作ということは、世界の農業者の常識を超越したことである
最後まで、ただのマイケル・ファラデーでいたい
心の窓はいつでもできるだけ数をたくさんに、そうしてできるだけ広く開けておきたいものだ
誰かの真似をして英雄、偉人になった者など、歴史上で一人もいない
優れた科学者は一芸に秀でた人間というよりも、むしろあらゆる視野を兼ね備えた教養人です
コロラド州ポルダーではそれぞれの家に太陽光発電のシステムを設置させて、これをコンピューターで制御して需給バランスを調整しているのです。実はポルダーで使われている技術は、日本のもの。だから日本でもこの方法を地域ごとに導入すればいいと思います。これが実現すると東電などの電力会社の利益は減ることになるかもしれません。でもそれは仕方ないことでしょう
「夢の卵」を常に三つか四つ、自分の中で温めておく。そしてチャンスが訪れた時にそれをつかむ準備をしておく
日本の技術者は真面目で優秀です。問題なのは、ベンチャーについての知識が不足していることです。そこは教育の問題でしょう。米国では、小さいときからベンチャーやファイナンスなど、自立するための教育を受けている。だから、あまり大手企業に行こうなどとは思わないようです
『英雄色を好む』って言ってねえ。あと楽しみねえしな
100年以内に人工知能は人間を超える