ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
真の政治家は時代時代の宿命を背負って行動し、
時流におもねらず、
国家百年の大計を自分自身の犠牲において断行し、
その評価を後世の史家に託して消え去っていくのである
中曽根康弘
名言カテゴリ
#人生
#大統領・総理大臣
#政治家
#行動
中曽根康弘
中曽根 康弘(中曾根 康弘、なかそね やすひろ、1918年〈大正7年〉5月27日 - 2019年〈令和元年〉11月29日)は、日本の政治家。
人物カテゴリ
#大統領・総理大臣
#政治家
中曽根康弘の名言
政治がとどの詰まりは権力闘争にすぎないとしても、一方で政治には、常に学問的研究や科学的客観性、つまりアカデミズムの基礎がなければならない
所詮、政治家にとって政治とは、『いかに内閣を作り、また内閣を倒すか』ということに帰着する。権力への攻防はすさまじいものがある
私の政治哲学は『政治家は実績であり、内閣は仕事である』ということであった
日本を再建し復興させることが、復員して祖国に帰った者の戦死者への償いと決意して、私は政治家になったのである
敗戦時、私は国家的指導者ではなかったけれども、その時の一国民として、日本の歴史に汚点を残したことを申し訳ないと思っていた
21世紀型の政治は大統領型政治の時代になります。今までの永田町とか、自民党内の派閥とかにあまり重点を置かない。私自身が大統領的首相と言ってそれを多少破りました
政治家の資質の第一は歴史観です
もう一度無冠に戻って、野をまわって、国民の中から本当の世論を見つけ出してこないと、政治家として貧相になってしまう。大局さえ見失わなければ大いに妥協してよいとかく、フィーバー、熱狂というのは、政党政治には禁物、間違いのもとです
日本が、戦後の焼け野原から高度経済成長を果たしたのは、戦争へ行って帰ってきた復員軍人が政界、財界、学界に入り窮乏に耐えて何とか日本を復興しようとの一念に燃え、魂を奮い立たせ、渾身の力を振り絞って努力に努力を重ねてきたからである
今日本で一番必要なのは『風見鶏』だと思う。『風見鶏』は足はちゃんと固定している。体は自由です。だから風の方向が分かる。風の方向が分からないで船を進めることはできない
大局さえ見失わなければ大いに妥協してよい
核を断固持つという強い意思でもなく、逆に核武装の能力もない小国ではない。持てるけれども自ら持たんという姿勢を、国内外に示すのが得策である
もっと見る
HOME
/
中曽根康弘
/
真の政治家は時代時代の宿命を背負って行動し、時流におもねらず、国家百年の大計を自分自身の犠牲において断行し、その評価を後世の史家に託して消え去っていくのである
関連人物
シャルル・ド・ゴール
#フランス
#政治家
#軍人
アイゼンハワー
#アメリカ
#大統領・総理大臣
#政治家
ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ
#アメリカ
#大統領・総理大臣
#政治家
鳩山由紀夫
#政治家
ヒラリー・クリントン
#政治家
小泉進次郎
#政治家
ジョン・ヘイ
#アメリカ
#大統領・総理大臣
#政治家
ジョセフ・マッカーシー
#アメリカ
#政治家
青山繁晴
#政治家
マーガレット・サッチャー
#イギリス
#女性
#政治家
もっと見る
呪術廻戦 名言7選
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
結婚できないんじゃなくて、しないんです!! 名言10選
『クレヨンしんちゃん』 名言集
野原家 名言7選!!
関連名言
何か信じるものがあるのに、それに従って生きない人間は信用できない。
労働階級の力は組織である。大衆を組織せずにはプロレタリアートは無である
出会った人との縁といった要素も、人の人生を左右するのではないかと思っている。そしてどんな道でも成功を収めるためにはある種の才能が必要だと感じている
戦争とは、君主の唯一の研究課題である。君主は平和を息継ぎの時間、軍事上の計画を立案して、実行に移す能力を身につける暇を・・
私は、吉田内閣以来、政府の予算案づくりには全部関わってきた
人生におけるすべての人間関係と同じように、我々は自分が選んだ者によって苦しまされたり、相手との対立で自分を少しずつ発見していくものだ
そもそも時期尚早と言う人間は、やる気がないということなんだ。でも、私にはやる気がありませんとは情けなくて言えないから、時期尚早という言葉でごまかそうとする
すべての建築にはヒビがある。すべての人間に罪があるように。大切なのはこれを致命傷にしないことだ
職業というものは尊いものだ。なぜなら、そこにその人の一生が賭けられ、生活が賭けられているからだ。金銭もかけられている。だから尊いので、金銭のかからないものは尊くない
人生は本当に難しく感じるわね、そして大事なことは、どんな時にでも自分の人生を楽しむこと
社会の初期の頃は、人の活力が強すぎて、人々を訓練し管理する社会の能力を超えていた部分があった。しかし今では、社会は個性をほぼ押さえつけられるようになっている。そして人間性を脅かすものは、個人の衝動と好みの過剰ではなく、不足になった
置かれたその状況で一生懸命やる