ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
何かを継続している人の表情からは、
自然と落ち着きと自信が感じられるもの
名越康文
名言カテゴリ
#ジャーナリスト・評論家
#医者・看護師
名越康文
名越 康文(なこし やすふみ、1960年6月21日 - )は、日本の精神科医、評論家。専門は思春期精神医学、精神療法。高野山大学客員教授、相愛大学客員教授。妻は金子奈緒。
人物カテゴリ
#ジャーナリスト・評論家
#医者・看護師
名越康文の名言
(学生時代)「なぜ人間は生きてるのか」「なぜ自分は生まれてきたのか」という問いが、ずうっと頭から離れなかった
自分の思い込みはすべてのことにある
才能とは不可視の光である。しかしその光は見出される必要がある
孤独って頭の中が他人の声でいっぱいの状態のこと
自分が世界を愛せるようになっておくっていうことが「世界から祝福されている」という感覚を育む、第一歩
いわゆる常識という名のどうでもいい「平均値」というのは、捨ててしまってもいい
周りの評価を一つ一つ気にしていたら全力は出しきれません
人間を利用する人って、人間に対する興味がない
心は相手の反応や周囲の環境などの外的要因の影響を受けながら一瞬でころころ変わっている。そこに一貫性や連続性はありません
たった一回の出会いで、その人の人生が変わるということは世の中にはいっぱいある
世間的な常識なんか吹っ飛ばして、あなたらしい生き方の中で、親友や友人、あるいは恋人を見つけたらどうかな
小まめに自分自身を労わってやる習慣を続けていくうちに、あれほど堅固だった怒りの結晶が少しずつ溶けて、小さく、軽くなっていく
もっと見る
HOME
/
名越康文
/
何かを継続している人の表情からは、自然と落ち着きと自信が感じられるもの
関連人物
ギルバート・ケイス・チェスタートン
#イギリス
#ジャーナリスト・評論家
#作家
杉田玄白
#医者・看護師
須磨久善
#医者・看護師
亀井勝一郎
#ジャーナリスト・評論家
池上彰
#ジャーナリスト・評論家
フィリス・バッテル
#アメリカ
#ジャーナリスト・評論家
#女性
ウォルト・ホイットマン
#アメリカ
#ジャーナリスト・評論家
#作家
坂口安吾
#ジャーナリスト・評論家
#作家
アンドレ・モーロア
#ジャーナリスト・評論家
#フランス
#作家
アウエルバッハ
#ジャーナリスト・評論家
#ドイツ
#芸術家
もっと見る
関連名言
自分は人間ができていないから、赤ちゃんをそだてる資格がないと思うのにも賛成できない。人間は完成するものでないし、完成に近づいたにしても、そのころには子どもをそだてられない
大変だけど、すごくシンプルなのね。患者さんの命を助けると喜んでくれる。その喜びが僕の命元気にしてくれる
結局、立派な人間を育てあげるのは、親がみずから子にしてやったことではなく、子がみずからするよう親が教えたことなのです。
僕は53になりましたが、まだ男を捨てていないつもりなんですよ。そこを捨ててしまうと、人間としてどんどん衰えてしまう
人生が生きるに値ひしないと考へることは容易いが、それだけにまた、生きるに値ひしないといふことを考へないでゐることは、多少とも鋭敏な感受性をもつた人には困難である
学者をあつめた集会で聴衆の席におかれると、多才有能の人ほど、貧乏ゆすりをしたり、パイプをいじりまわしたりしている。それはエネルギーのある人の宿命みたいなものだ。おちつきのない子に、おちつかそうと思って静座をさせたりするのはかわいそうだ
恋愛なんて男女が二人揃って愚かになることでしょ。そこに道徳を持ち込まれると、ダメなんですよねぇ
人間というものは、すでに持っている物に加えて、さらに新しい物が獲得できるという保証があるときでないと、物を所有している・・
「これ以上できることはない」 「病気と共存するしかない」といった医師の言葉は、呪いとも言うべき力を発揮する。
年齢なんて気の持ちようでどうにでもなる
女の自惚れを満足させてやるのが男の至上の歓びであるのに反し、女の至上の歓びは男の自惚れを傷つけることである
生物学から見て、ヒトの本質があるのかと問われれば、わからないね