ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
走った距離とは言ってますけど、
努力は裏切らない。
走った距離もそうですけど、
毎日の積み重ねがすごくものを言う競技だと思うので
野口みずき
名言カテゴリ
#オリンピック
#努力
#女性
#陸上競技選手
野口みずき
人物カテゴリ
#オリンピック
#女性
#陸上競技選手
野口みずきの名言
走った距離は、裏切らない
ワコールっていう大きな会社に残って、そのまま仕事をする方が、自分の人生にとっては良かったのかも知れないけど、私は陸上競技の楽しさを知ってしまって仕事みたいな感じには思えなかった
会社の人にも残って仕事をしたらと言われました
4カ月ぐらい仕事がなくて、ハローワークに行きました
社会人になってもワコール時代にはそんなにプロ意識というのは無くて、ワコールから次のグローバリーに移る失業期間が私には一番のターニングポイントみたいな感じなんです。プロ意識が芽生えて、身体も絞れてきて、3年目から陸上の成績もだんだん良くなってきました
達成感ですね
目標と聞かれたら、やっぱりドクターストップが掛けられるまで、走り抜くこと
「楽しい人生」と「楽な人生」は違う
入社当時の面接では、「陸上をウチの会社でやっていくうえでの、目標みたいのはありますか」という質問に対して、みんなは大体「日本代表選手になりたい」とか、「日の丸をつけてオリンピックで活躍したい」みたいに言っていたのですが、私はみんなと同じ言葉は嫌なので、インパクトある言葉を言いたいというのと、オリンピックで、日の丸をつけることだけを目標にしてしまうと、そこで終ってしまうから、「私は無限というか、やれるところまでやりたいので、足が壊れるまで走りたいです」みたいなことを言ったんです
自分達で食事を作ったり、栄養をちょっと考えて、それも勉強できるし。だから私には必要な時期だった。神様が与えてくれた時期だったのかなって。絶対に私の陸上人生の中ではなくてはならない4ヶ月間だったと思います
ワコール時代は会社に行って、その会社の給料をいただいて、陸上競技をしていた。食事も栄養士さんが考えて作ってくれるような状態だったので、すごく恵まれていた
色々出来なかったことも経験できたので、それは自分にとってはプラスになったと思います
もっと見る
HOME
/
野口みずき
/
走った距離とは言ってますけど、努力は裏切らない。走った距離もそうですけど、毎日の積み重ねがすごくものを言う競技だと思うので
関連人物
谷本歩実
#オリンピック
#女性
#柔道・剣道
渡部香生子
#オリンピック
#女性
#水泳
水谷隼
#オリンピック
#卓球
浅田真央
#オリンピック
#スケート
#女性
マリリン・ボス・サバント
#アメリカ
#作家
#女性
高橋みなみ
#女性
#歌手
#芸能人・タレント
藤田ニコル
#Youtuber
#女性
#歌手
#芸能人・タレント
茨木のり子
#作家
#女性
古賀稔彦
#オリンピック
#柔道・剣道
平林都
#女性
#経営者
もっと見る
かすかべ防衛隊 名言集
【6月10日】生まれの著名人たちの名言集まとめ
数多の顔を持ち、夢を追い続ける男 本田圭佑の名言集
【引退】体操の内村航平の名言集
【一流から学ぶ】極めし藤井聡太竜王の力強い名言。
関連名言
唯一無二の存在になりたい
スケーターとしては毎年ことしが最後という気持ちで全力投球していきたいと思ってやっているので、いつが最後になるのか分かりません
自分は大舞台を楽しんで泳ぐことを決めている
大人になってからバレエをはじめるのも、美容に良いのでおすすめですよ。鏡張りの部屋で、美しいピアノの音色に合わせてからだを動かすことが、その人を美しくします
一番伝えたいことは心なんだけど、心を伝えるためには音楽が必要で、それをちゃんと伝えるためには体が必要っていうか
女性活躍への期待が高まっていますが「男性と同じように働けます」という働き方は女性にお勧めできません。自分だから、女性だからできることを考え抜く。闘争ではなく、協力する。奪い取るのではなく育て上げる。新しいリーダーシップの形を私自身、これからも追求していくつもりです
映画には国境が無い
私は自分の事を強いと思ったことは一度もなくて・・
歌になるとこれがまぁ、舞台前はコップに入ってる水が飲めないんですね、震えて衣装にこぼしちゃうので。それからはストローで飲むようになっちゃって。それっくらい歌は緊張しますね
働くという面では、仕事しているお母さんは多いので同じだと思いますが、北斗晶と久美の共通するところと言うと、おせっかい、でしゃばり、短気、でも涙もろい、みたいなところかな?と思いますね
今の選手はあまり努力をしない。彼らは憧れだったプロ選手になったことで満足してしまっているんです。本当はようやく出発点に立ったに過ぎないというのに、そこがゴールと勘違いしてる。だから、チームから与えられたメニューしかやらない。それで一流の結果なんて出せるはずがないじゃないですか
1秒後に目の前の世界がどう変化しているのか。それを全員が予測して、行動する。これは、大人になったら自然にできるわけではなくて、若いうちから積み上げるものだと思うんです