ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
毎週、大家さんに読んでもらえると思って(大家さんと僕を)描き始めた
矢部太郎
名言カテゴリ
#アニメ・漫画
#芸人
ddnavi
矢部太郎
矢部 太郎(やべ たろう、1977年6月30日 - )は、日本のお笑いタレント、漫画家。吉本興業所属。カラテカのボケ担当。 東京都東村山市出身。父は絵本作家のやべみつのり。愛称はタロウちゃんなど。先輩に同じ苗字であるナインティナインの矢部浩之がいるため「カラテカ矢部」とも紹介される。
人物カテゴリ
#アニメ・漫画
#芸人
本・作品
矢部太郎の名言
僕の漫画『大家さんと僕』は、仲良くなった大家のおばあさんとの暮らしを描いたもの
コントロールできないものがあることで可能性が広がる感じはしますね
自宅の庭に父の仕事用のアトリエがあって、棚には資料や絵本がいっぱい。そんな環境で育ったので、自然とよく眺めていた(父親は絵本作家のやべみつのりさん)
様々な知識に触れるうちに、無意識に身についたものが、結果的にその人にとっての『教養』になるのではないかと思います
20代の終わり頃、そろそろ若手と呼ばれなくなり、その言葉に甘えられなくなるなと思ったら、不安になって何か特技がほしくなりました。それで気象予報士の資格を取った
あるレギュラー番組でご一緒した俳優の黒沢年雄さんに『評価は人がするもの。自分で決めないほうがいい。とにかくやってみればいいから』と言われました。〜中略〜 その言葉ですごく気持ちが楽になりました
僕って最低限の収入があれば満足で、お金のことは正直そんなに気にならない
まさか僕も、大家さんとこんなに仲良くなるとは思わなかった
1階には大家のおばあさん、2階にはトホホな芸人の僕。挨拶は、ごきげんよう
新しいことに挑戦するのが苦手
大家さんの存在をいつも1階に感じるから1人暮らしっぽくないのかも
漫画は舞台などとは違って家で1人で描けますから、これからも描いていきたい
もっと見る
HOME
/
矢部太郎
/
毎週、大家さんに読んでもらえると思って(大家さんと僕を)描き始めた
関連人物
清水潔子
#アニメ・漫画
#ハイキュー
産屋敷耀哉
#アニメ・漫画
#鬼滅の刃
零崎壱賊
#アニメ・漫画
#西尾維新「物語シリーズ」
富澤たけし
#芸人
厚切りジェイソン
#アメリカ
#芸人
白布賢二郎
#アニメ・漫画
#ハイキュー
REINA
#ハーバード大学
#女性
#芸人
#芸能人・タレント
鷲巣巌
#アカギ
#アニメ・漫画
のび太の先生
#アニメ・漫画
#ドラえもん
ゴル
#アニメ・漫画
#ジブリ
#風の谷のナウシカ
もっと見る
『クレヨンしんちゃん』 名言集
野原家 名言7選!!
ようこそ実力至上主義の教室へ。アニメ第一期冒頭名言紹介。
かすかべ防衛隊 名言集
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
関連名言
どんな問題も逃げきれないほど大きかったりむずかしかったりはしない!
僕ツボなんで、せいやのことが
2007年に言い間違いのやつをやったら、予選でものすごいウケて。それで1つ壁は破れました
家事に関しては奥さんが監督みたいなもので、良かれと思ってやったことが逆にダメだったということもしょっちゅうあります
まだ現役の漫画家である。バリバリとまではいかないが、ぼちぼちと仕事をしている。創作意欲とか、何を描きたいとか、そういう次元を超越してしまって、無意識のうちに描いている気がする
私の場合は『〜になりたい』という願いではなく、『〜になった』という想定で生活する
昔は見た夢をノートに起こしていましたね。でも、今は夢を見なくなってしまったので、なんとなくしぼりだしています。だから、面白いものが描けていません。ページ数も少ないしね。最近漫画を描く意欲もあまりわかないんですよ(笑)。テレビにもいっぱい出ているし、もう漫画はいいかな、って。お金もテレビの出演で足りているし、漫画家をやめてもいいくらい
最初は地味な下町のおまわりさんって感じで、ただ本人のキャラクターでどこまで動くかって感じでやってたけど、今は全然変わってるから。それと、ファン層が広いみたいなんですよ、アンケートなんかでみると。お父さんとかお母さんも読んでくれるってのが多いから結構長く続いたんでしょう
(R-1ぐらんぷりとは?)今までは復讐でしたが、やっぱり優勝して変わりました。“標です
今日いちにち生きられたから、明日もなんとか生きてみよう
後輩芸人にはアドバイスなんてほぼしないです
(髭男爵の相方である、ひぐち君に)笑いのセンスとか、何かピンとくるものを感じたことはない(笑)