ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
ひとつのことを究めることは、
すべてを理解することなのです。
すべてのものの奥深くに、
真理があるのです
稲盛和夫
名言カテゴリ
#学び
#真理
#経営者
稲盛和夫
人物カテゴリ
#経営者
稲盛和夫の名言
誰かと議論を行う際は、初めに相手の立場を考え、相手を思いやることのできる心の余裕が必要だ。そうすれば、互いの相違を乗り越えた、本当に建設的な議論ができる
世の中が不況のときや、悪い実績が続いたりすると、このままでは倒産してしまうのではないかという否定的なことを思い、それを気に病む人がいる。しかし、そのようなことが心を占めていると、それが本当になる
一般に広く浸透しているモラルや道徳に反することをして、うまくいくことなど一つもあるはずがない
仕事に惚れる──。仕事を好きになる──。だからこそ、私は長い間、厳しい仕事を続けることができたのです
どんな分野でも成功する人は、自分のやっていることに無上の喜びを感じ、惚れ込んでいる人だけです。自分の仕事に惚れなければ、絶対に成功しません。素晴らしい仕事などできるわけがないのです
利己にとらわれない正しい判断基準、価値観を持つことができるようになってはじめて、私たちは「足(たる)を知る」ことができ、心から「豊かさ」を実感することができるようになるのです
経営というものは、経営者の人格の投影でしかあり得ない。そのため、人間として正しい判断基準を持てば、それは必ず経営の実践の場においても有効に機能するはずである
物事の判断にあたっては、つねにその本質にさかのぼること、そして人間としての基本的なモラル、良心にもとづいて何が正しいのかを基準として判断をすることがもっとも重要である
私はすべての判断の基準を「人間として何が正しいか」ということに置いている
自分の利益や便宜、あるいは自分が他人の目にどのように映るかだけを考えていては、意義のあることを成し遂げることはできません。自他ともにその動機が受け入れられるものでなければならないのです
瞬間瞬間を充実させ、小さな一山ごとに越えていく。その小さな達成感を連綿と積み重ね、果てしなく継続していく。それこそが一見、迂遠に見えるものの、高く大きな目標にたどり着くために、もっとも確実な道なのです
新しい事業を始める際に、もっとも重要だと考えていることがあります。それは、自らに「動機善なりや、私心なかりしか」と問うことです。言い換えれば、そのプロジェクトを始める理由が、利己的な動機ではなく、善意に基づくものであることを確認することです
もっと見る
HOME
/
稲盛和夫
/
ひとつのことを究めることは、すべてを理解することなのです。すべてのものの奥深くに、真理があるのです
関連人物
前田裕二
#SHOWROOM
#経営者
道脇裕
#発明家
#経営者
佐治敬三
#サントリーホールディングス
#経営者
小野田寛郎
#経営者
藤森義明
#Lixil
#経営者
三島海雲
#偉人
#経営者
堀場雅夫
#経営者
樋口廣太郎
#アサヒビール
#経営者
福島正伸
#作家
#経営者
リチャード・ブランソン
#イギリス
#経営者
もっと見る
日本の偉人 名言集
数多の顔を持ち、夢を追い続ける男 本田圭佑の名言集
【なえなの名言集】新時代のヒロインの言葉
【ありがとうのすごい秘密】感謝に宿る力がわかる名言10選
【復帰】小坂菜緒の落ち込んだ時元気が出る名言
関連名言
あなたと僕は未来をつくるんです。
「演劇では食べられない」と絶望する前に、先ず創り手が「独りよがり」を脱し、お客様を感動をさせるための努力をしなければ
(社長として社員より)上の立場に立ちたいなんて思ったことありません
私は突拍子もないことをやりますが、最初は社員さんに理解されなくてもいいと思うんです。でも結果を残していけば、次にする突拍子もないことは期待になっていく
借金を減らすということだけを経営の目的に据えていたら、仮に借金が増えてしまったらもう心折れてしまいますよね
戦争に行ったら軟弱もくそもなくて、朝から晩まで殴られているうちに、だんだんたくましくなってきちゃって、根性を完全に叩き直されました。でもその時知ったことは、やはり命の問題(大切さ)のこと、そして一番何が辛かったかというと、お腹が空く、ひもじいということ
運気をあげるには正々堂堂と成長している企業、人間性が良くて、明るくて成功している人などとお付き合いすることです。運が悪い人ばかりが集まると不満ばかりが集まってきます。気のいい人は運気を呼び込むと思いますよ。それと気を読むことですね。いい時もあれば悪い時もあります。だけどできる限り運気を読み大切にすることだと思います
「出来ない」という言葉を安易に言ってはならない。その瞬間から努力が止まる
粘り強くやろう。この世に粘り強さに代わるものはない。才能も粘り強さには敵わない。世界は教育を受けた落伍者で溢れている。粘り強さと決断こそが絶対的な力をもつのだ
一番美味いのはアイルランド沖で捕れるマグロです。北緯65度、ロックオールバンクのクロマグロが最高です
本物の生き方とは、自然に反しないで、自然に従って生きることのようです。だからみなさんにお願いしたいのは、自然に従った生き方をしてほしいということです
怒るのは自分の知恵の足りなさを認めるようなものです。うまくいかなくても、やったことは全部、将来の自分のプラスになります