ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
出る出ない関係なくチームが一つになって戦う気持ちを出すことが勝利につながると思っているんでね
長谷部誠
名言カテゴリ
#サッカー
長谷部誠
長谷部 誠(はせべ まこと、1984年〈昭和59年〉1月18日 - )は、日本のプロサッカー選手。静岡県藤枝市出身。ポジションは、ミッドフィールダー、ディフェンダー。ブンデスリーガ・アイントラハト・フランクフルト所属。元日本代表。妻はモデルの佐藤ありさ。
人物カテゴリ
#サッカー選手
長谷部誠の名言
「そこまで背負わなくてもいいだろう」、そう思う時も正直あります。でも、それを背負うのが自分らしいなと思うこともありますし、キャプテンを任せてもらうことによって、自分の中でいろいろな葛藤があって、その葛藤の中で揺れ動くことができたというのも、成長につながったのかなと思いますね
僕は愚痴を言わないようにしている。愚痴というのは一時的な感情のはけ口になってストレス解消になるのかもしれないけれどあまりに安易な解決策だ。何も生み出さないしまわりで聞いている人の気分もよくない。愚痴で憂さ晴らしをするのは自分の問題点と向き合うことから逃げるのと同じ
いま僕はサッカー選手としての死と向き合っているんですよ
自分は運がいい方だと感じています。でも、運は待っていても来ない。たぐり寄せるものだと思う。苦しい思いとか頑張った奴に運がついてくると考えている。だから選択を迫られたときに、いつも難しい方を選ぶんです
W杯は4年に一度で、だからいいんだっていう意見もありますけど、本当に、2年に1回ぐらいあってもいいんじゃないかと思うぐらい、ずっと待っていた大会なので。楽しみでしょうがないです
腕まくりをして汗を流しているおじさんを見ると僕は何だかすごく熱くなる。きっと早朝から家族のためを思って頑張っているんだろうな。お母さんが小さい子どもを自転車に乗せて一生懸命こいでいる姿も好きだ。僕が気がつかないだけで日々の生活は頑張っている人々の姿であふれているのだと思う
僕は2回手術をしていて、特に2回目に関しては自分にも責任があると感じています。ただやはり、ここまで長いリハビリの中で、本当にたくさんの方々に支えられて、そういう方たちの思いも感じながら取り組んできたので、リハビリが間に合ってピッチに立った時は、勝利したというよりは、やっぱりまずはホッとしたというか。本当に純粋に、そういう気持ちになりましたね
遠慮する必要なんてない。言うべきことは言うべき。それが僕の考えだ
人生は一度しかないんだよ。男なら思いきって挑戦するべきではないのか
サッカーチームに限らず、リーダーとかキャプテンがよく見える時というのは、常に周りがそうしてくれているんだと思うようにしています。なので、僕がもし、そういうキャプテンとして見られているならば、それはやはり周りのチームメイトのおかげかなと思いますね
負の言葉はすべて現状をとらえる力を鈍らせてしまい、自分で自分の心を乱してしまう。心を正しく整えるためにも愚痴は必要ない
日頃から整理整頓を心がけていれば、それが生活や仕事に規律や秩序をもたらす
もっと見る
HOME
/
長谷部誠
/
出る出ない関係なくチームが一つになって戦う気持ちを出すことが勝利につながると思っているんでね
関連人物
三浦知良
#サッカー選手
#スポーツ選手
ズラタン・イブラヒモビッチ
#サッカー選手
中村俊輔
#サッカー選手
南野拓実
#サッカー選手
#スポーツ選手
ロベルト・バッジョ
#イタリア
#サッカー選手
中島翔哉
#サッカー選手
堂安律
#サッカー選手
#スポーツ選手
岡崎慎司
#サッカー選手
ヨハン・クライフ
#オランダ
#サッカー選手
香川真司
#サッカー選手
もっと見る
数多の顔を持ち、夢を追い続ける男 本田圭佑の名言集
関連名言
子供のときは試合前日に眠れないこともあったんですが、大人になってからはよく眠れるようになりました。サッカー女子の日本代表では、2人部屋なんですが、全く気にならずに寝られます
若い選手にはミスする権利がある
俺は、いつも「ミスしてもしょうがない」と思ってプレーしている。それは、ガンバでも日本代表でも同じ
あと、同じような意味だけど、逃げないってことだね。使ってもらえないから移籍するとか、日本に帰るとか考えるのはすごく簡単
頭を使うことに関して日本人は優れていると思います。戦術理解度というか、言われたことをしっかりやるという意味では日本人のほうが得意だと思うんです。ただ、逆に言われていないことまでやれるという点では、スペインの選手はすごくレパートリーがある
10年前に揚げた目標や子供の頃の夢が叶えば、成功というわけでもない
今までは、ドリブルで相手を抜くことが通用するとわかっていて個人的にも楽しかったのですが、今はそれで満足できなくなりました
深く考え込まず に、まずは自分が笑顔で過ごすにはどうすればいいのか、何をしていると笑顔になれるかを考えてみて欲しい。その中からふと答えが見つかるかもしれません
何が通用したのか、ビデオを見なくてもわかることはいっぱいある。でも、それだけでは見逃していることもあるので、オフにビデオを見て、今後やらなければならないことをチェックしたい
第1回の掲額に招かれてとてもうれしく、光栄に思っている。功労者を讃えるこういう制度はドイツにもまだできていない。素晴らしいことだと思う
最後まで諦めずに戦う
メッシもバロンドールも通過点