ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
ありがとう。すべてのことに感謝する。
いいことにも、
悪いことにも
栗城史多
名言カテゴリ
#感謝
#登山家
栗城史多
栗城 史多(くりき のぶかず、1982年6月9日 - 2018年5月21日)は、日本の登山家。
人物カテゴリ
#登山家
栗城史多の名言
絶対に成功すると思い続けた者だけが成功する。思い続けられれば、それだけで成功者だ
夢を持ち、否定されても気にしない。壁がきたときこそが、チャンスなんだ
はじめから開かれている道ほど、つまらない道はない
もし、エベレスト単独・無酸素登頂という目標が、一度や二度の挑戦で達成できる程度のことなら、最初から目指していなかったでしょう。誰もが半信半疑で見守る難事だからこそやり甲斐を感じるし、絶対に成し遂げようという覚悟を持つことができるんです
どれほど不況と言われていても、やっぱり日本は恵まれた国です。街にはコンビニがあり、百円出せば誰でもおにぎりが買える。それだけ夢が実現しやすい環境が与えられているわけですから、様々なことにチャレンジしなくてはもったいない
途中で引き返す勇気というのも必要なのです
人は目標があればそれに向かって頑張ることができますが、目標に執着し過ぎると周りが見えなくなり、いつの間にか危機的な状況に追い込まれてしまうかもしれません。山では、そうした執着が命取りになります
山で最も大切なのは、「執着しないこと」です
生きることは、何かに一生懸命打ち込んで、そこに向かって命を燃やしていくこと
楽しい=楽ではなく、つらいこと、困難なことを楽しむこと。それさえできれば、誰もが人生の成功者になれる
成功する確率。それがなんの役に立ちますか?
できるか、できないかではなく、やりたいか、やりたくないか。不可能は自分が作った錯覚にすぎない
もっと見る
HOME
/
栗城史多
/
ありがとう。すべてのことに感謝する。いいことにも、悪いことにも
関連人物
竹内洋岳
#登山家
平出和也
#登山家
植村直己
#冒険家
#登山家
三浦雄一郎
#登山家
田部井淳子
#女性
#登山家
「苦しかったときの話をしようか」名言15選ご紹介!
落ち込んでるなら見て!何も感じずにはいられないスヌーピー名言集
【想いの強さが夢への近道】挑戦する人に贈る名言5選
尊い…!嵐ファン必見の名言10選♡
「愛妻家芸能人夫」の夫婦円満名言5選♡
関連名言
受け取ることが自然にできるようになると、深い感謝がわいてきます。そして、何かお返しをしたくなります。自分の持っているものは何でも分かち合おうという態度が出てきます。そういう心構えが、いままで眠っていたあなたの才能を目覚めさせるのです
ある人の言葉ですが、『生きてること、大好きな仕事に巡り合わせてもらってることに感謝。』という想いに本当に共感できます
3.11以降『ヒミズ』『希望の国』と震災に触れる映画を連作で撮り、被災地で上映すると、被災地の人たちは「映画を作ってくれてありがとう」とは言ってくれるんだけど、どこか悲しそうな表情をしていたんです。そのとき、次に撮る映画は、明るくて楽しくて、何にも考えなくていい、コーラやビールの似合うポップコーン・ムービーを作ろうって。そんな気持ちから始まった映画です。頭を空っぽにして、大音量と大スクリーンで映画を観た後は“楽しかったね!じゃあ飯でも食うか!!って、そういう映画を作りたかった
今はただただテレビに出させてもらえることに感謝
この恋に僕が名前を付けるならそれは、ありがとう
感謝の心で墓参りを年に4回しています
(大好きな魚をどうして食すの?)人は他の生物の命を食べないと生きていけません。僕もお魚を食べます。食べられる所は全部食べます。残しません。食べる時は感謝し「いただきます」と言います
ふり返ってみれば自分でも驚くような人生で、よくやってこられたものと、ただただ、自分にびっくりしております。それもこれも、人生の途上で出会わせていただいた温かい人々や、私を助け支えてくださった多くの皆様方のおかげだと感謝申し上げております
最後にチャンミン….いつもそばにいてくれてありがとう 時には喧嘩したり、泣いたり笑ったり、君と10年の歳月を共にしてきた…恥ずかしいがこれからも宜しく
自分のために戦うことしか知らなかった俺が…誰かの声で踏ん張れる時があることを知った…沢山教えてもらったからこそ気づいたんだ…俺にはまだ足りないものがあると…
最初のうちは思うように書けない書でも、十年やれば自然と体が動くのと一緒で、何も意識せずに感謝と感動ができるようになる
(M-1を創設してくれたことに対して)島田紳助師匠に感謝してます