ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
よいコンサートほど眠たくなりますよ、
必ず。
だから、
寝られないようなコンサートはダメです
坂本龍一
名言カテゴリ
#音楽
坂本龍一
坂本 龍一(さかもと りゅういち、 Ryichi Sakamoto、1952年1月17日 - )は、日本のミュージシャン、作曲家、編曲家、作詞家、音楽プロデューサー、音楽評論家、指揮者、タレント、俳優、政治活動家。東京都出身。
人物カテゴリ
#音楽
坂本龍一の名言
人間には触ることのできるものを持っておきたい欲望がある
「音楽」が救いと言うのはあまり言いたくないけれど、そういう役割というのは絶対にありますね、音楽は
オリジナルであるために学び続けろ
100年後にも人々に聴かれている音楽をつくること。自分を漱石と比較する気はないけれど、漱石が死んだ年をとっくに過ぎてしまったことに忸怩(じくじ)たる思いがある
音楽の学校に真面目に行っている人には申し訳ないけれど、ほとんどモノにならない(笑)。演奏家や作曲家は違うかもしれないけれど、例えば音楽の世界のエンジニアなんかで、どこの国でも「うわ、こいつはすごい」って人は、だいたい学校に行ってないんですよね
ケージはやはりとても巨大で、でも、ぼくにとっては、ナム・ジュン・パイクに連れられて行ったケージのペントハウスで、こっそりキッチンに忍び込み、例の茸が収納されている薬棚を目撃した日のことが、とても大事です
多くの若い世代の人たちが、それら(政治、憲法)を身近に考え、自分の意見を述べ、行動に移しています。これらのことが私たちにとっては唯一の希望です
結婚は紙一枚 離婚は・・・・
情報過多の社会だから常に何かの説明を必要としてるっていうか・・買う方も説明聞かないとわかんないみたいな。音楽なんて一番直感的なもんだから説明なんて本当はいらないはずなのに。聴いてただ好きか嫌いかってそれだけでいいわけなんだけど
自分でもたくさん曲があるじゃないですか、1000曲以上あるのかな? 良いものも悪いものも当然あるんですけど、やっぱり考えて作ったのはダメですね
25歳とか、もっと若い人に聞いてほしいところなんですけど、だいたい僕も含めて、あるジャンルで一人前になってる人たちのなかで、なりたくてなった人はほとんどいないんですよ
大学時代にダベっていた友達とは現在ほとんど交流はありません。よく新聞とかで、エライ企業人とかの昔話しで、友達の大切さ、なんて書いてありますよね。ぼく、あんなの信じられない
もっと見る
HOME
/
坂本龍一
/
よいコンサートほど眠たくなりますよ、必ず。だから、寝られないようなコンサートはダメです
関連人物
大橋卓弥
#スキマスイッチ
#歌手
#音楽
布袋寅泰
#音楽
葉加瀬太郎
#ヴァイオリニスト
#音楽
桑田佳祐
#歌手
#音楽
ハナ肇
#俳優・女優
#芸人
#音楽
星野源
#俳優・女優
#芸能人・タレント
#音楽
すぎやまこういち
#音楽
フレデリック・ショパン
#音楽
渡辺貞夫
#音楽
ベートーヴェン
#偉人
#音楽
もっと見る
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
関連名言
音楽オリンピックで一位になりたい
僕は音楽をやる娼婦さ
音楽は、太陽みたいなものだと思う。基本的に太陽の光はどこにでも同じようにさしているし、いつもそれは変わらずにずっとあったのさ
俺のギターソロは作曲の延長だ
スタッフサイドとか、音楽評論家がいいって言ってくれてるときって意外と(売上数)伸びなかったりという印象がありますね
いろんな国の人たちが切磋琢磨して作ってきた歴史、結果なんだから、いいあり方、いいバランスっていうのは決まってる。地球のバランス、宇宙のバランスと同じように、音楽のバランスっていうのはだいたい決まっていると思います
英語やドラムはやった分だけ上手くなるんですよ。たがが努力です
なぜ私は作曲するのか?それは、私が心の中に持っているものは外に出なければならないからだ。ゆえに私は(曲を)書く
で、俺、ゴダイゴってすごいなあって思って見てたんだよね。どこがいいのかわかんなかったけどさ、人気があったからすごいグループだと思ってたの。ところが、研ナオコがね、言うわけ。「あたしゃ嫌いだね。どこがいいんだ。ルックスもよくないし」とか
音楽が仕事として成り立てばいいなぁ〜くらいな気持ちしかなかったかなぁ
感情はあまりにも密接にエゴに結びついています。私達はエゴによって壁を築きます。個人を流れのままに、起こることすべての流れのなかに置くためには、この壁をつき崩さなければなりません。嗜好や、記憶や、感情を弱め、あらゆる城壁を破壊する必要があるんです
私達が感情を大事にし、感情を強めていけば、世の中は危険な状態に陥るでしょう。まさに現在、社会が囚われているような状態にね