ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
昨年夏ごろにジャキスと久々の再会を果たしたとき、
笑顔からにじみ出る人柄と、
人柄からにじみ出る音がうれしくて、
その場で直接レコーディングとツアーに付き合ってほしいと伝えました
渡辺貞夫
名言カテゴリ
#幸せ
#音楽
渡辺貞夫
渡辺 貞夫(わたなべ さだお、1933年2月1日 - )は、日本のサックス奏者・ミュージシャン・作曲家。栃木県宇都宮市出身。
人物カテゴリ
#音楽
渡辺貞夫の名言
楽なものは、面白くない
(世界のトップミュージシャンたちと渡り合うのはすごくエネルギーが必要ですよね?)そうですね。自分のコンディションをいつも同じレベルに保ってないといけないですからね。やはりステージをやるということは否応なしに全てをさらけ出すわけですから、かっこよく演奏したいですし、いい音させたいっていうことですよね
戦中は母親の兄弟がやっていたクラブというか飲み屋さんの蓄音機で、淡谷のり子や高峰三枝子、灰田勝彦とかそういう日本の流行歌を聴いていました。それで戦後になってFEN(極東放送)を聴いていました
(アーティストとしての長い人生の中で常に第一線にいる秘訣は?)好きなことやっているってことですよね(笑)。それしかないですよね。嫌なことやってないですから(笑)
家庭内に親父の琵琶の音やお袋の三味線の音が流れていましたから、なんとなく音楽的な環境ではあったかもしれないですね。月に一度くらいは正座をして琵琶を聴かされていましたし、「お前もやれ」と言われていたんですが僕は琵琶には興味がなかったものですから(笑)
1週間から2週間ぐらいのツアーを毎月ですね。演奏をやってないと手はいいとしても唇周辺の筋肉が衰えちゃうんですよ。そこが衰えるといい音がしませんからね
(性格のいい人は?)「ゲイリー・マクファーランド」僕のために、貯金通帳を「これを使っていいよ」と・・・
楽器さえあればなんとでもなりますよ(笑)
(“良いミュージシャンの定義は?)「人柄」じゃないでしょうかね。性格悪くてもうまいプレーヤーはいっぱいいるんですけど、ただ(性格が)悪いと、好きになりづらいですよね
(チベットについて)人々も素晴らしいですね。あんな厳しいところで生きているのにユーモアはあるし、みんな明るいですしね。それに中国にあれだけ迫害されているのに田舎の人なんか本当に純で素晴らしいですね。心が豊かって言ったらいいかな
(最も尊敬する人物、一番の恩人は?)たくさんいますけど、やはりチャーリー・パーカー、チャーリー・マリアーノ
ブラジルやアフリカに限らず外国へ行くたびにレコードを買ったりして、民族音楽をコレクションしたりしましたけど、チベットについてはお経ぐらいしかないですよね(笑)。だから音楽的な期待っていうのは何もなかったですね
もっと見る
HOME
/
渡辺貞夫
/
昨年夏ごろにジャキスと久々の再会を果たしたとき、笑顔からにじみ出る人柄と、人柄からにじみ出る音がうれしくて、その場で直接レコーディングとツアーに付き合ってほしいと伝えました
関連人物
久石譲
#ピアニスト
#音楽
Zeebra(ジブラ)
#音楽
山本邦山
#教育者・学者
#音楽
フレデリック・ショパン
#音楽
ハナ肇
#俳優・女優
#芸人
#音楽
井上陽水
#歌手
#音楽
YOSHIKI
#音楽
モーツァルト
#オーストリア
#音楽
ジム・モリソン
#音楽
フランク・ザッパ
#アメリカ
#音楽
もっと見る
結婚できないんじゃなくて、しないんです!! 名言10選
『クレヨンしんちゃん』 名言集
野原家 名言7選!!
「苦しかったときの話をしようか」名言15選ご紹介!
【6月9日】生まれの著名人たちの名言集
関連名言
zepp東京でのライブ初日終了しましたー!ひゅー!ありがとう!2daysなので明日も楽しむぞ!
「C調言葉に御用心」なんかは演るんだけど、もう○年○月のヒット曲だから取り込まなくちゃみたいな一種の呪縛から解き放たれて、これはたかが歌なんだ、ギター一本持って歌う世界なんだってふんぎりがついた、やっと。ちょうど学生の頃とか想い出して
私が樅の木が一本もない森にいるとき、私の情報は、樅の木ばかりの森での情報とは違っています。すべてはまわりの状況と私達の意向によって違ってくるわけです
幸福は暇にこそあると思われる。なぜなら、我々は暇を得るために働き、平和のうちに過ごさんがために戦争をするからなり
自らを楽しむことのできない人々は、しばしば他人を恨む。
人生はつねに幸福でない、善き人生のみが幸福なのだ
僕がデビューしたのは25年前だったんですけど、お笑いと音楽をやるのらタブーだったんですよ
人間は誰でも踊りたいんですよ。それは人間の定めなんです。生物学的にそうできているんです。ビートをきくと、細胞が踊り出すようになっている。1歳の子でも、音楽をきくと動き出すでしょう
君の笑顔しか知らない多くの友だちよりも、君の涙を理解する1人の友だちのほうがはるかに価値があるよ。
幸福な人生とは、その人が一生の間にどれだけ「幸せだ」という感情を持つ事ができるかによって決まるもの。こう考えると、順風満帆の時もそうでない時も、その時、「どう感じるか」が重要になってくる。つまり、いま、この瞬間をどう思うかなのである。今を幸せと感じられれば、人生は「いま」の連続体なのだから、一生が幸せなのである
最も不幸な者たちでさえ、あるいは最も貧しい者たちでさえ、現実の彼らがどうあろうと、魂の奥底には無尽蔵の美の宝を持っている
何よりも、「喜び」を基準とすること。自分にとってのハードルを超えることの喜びを、脳にたたき込む。次から次へと、自分でハードルを設定する。毎日障害物競走を続けること