ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
ブラジルやアフリカに限らず外国へ行くたびにレコードを買ったりして、
民族音楽をコレクションしたりしましたけど、
チベットについてはお経ぐらいしかないですよね(笑)。
だから音楽的な期待っていうのは何もなかったですね
渡辺貞夫
名言カテゴリ
#音楽
渡辺貞夫
渡辺 貞夫(わたなべ さだお、1933年2月1日 - )は、日本のサックス奏者・ミュージシャン・作曲家。栃木県宇都宮市出身。
人物カテゴリ
#音楽
渡辺貞夫の名言
楽なものは、面白くない
(世界のトップミュージシャンたちと渡り合うのはすごくエネルギーが必要ですよね?)そうですね。自分のコンディションをいつも同じレベルに保ってないといけないですからね。やはりステージをやるということは否応なしに全てをさらけ出すわけですから、かっこよく演奏したいですし、いい音させたいっていうことですよね
家庭内に親父の琵琶の音やお袋の三味線の音が流れていましたから、なんとなく音楽的な環境ではあったかもしれないですね。月に一度くらいは正座をして琵琶を聴かされていましたし、「お前もやれ」と言われていたんですが僕は琵琶には興味がなかったものですから(笑)
(アーティストとしての長い人生の中で常に第一線にいる秘訣は?)好きなことやっているってことですよね(笑)。それしかないですよね。嫌なことやってないですから(笑)
昨年夏ごろにジャキスと久々の再会を果たしたとき、笑顔からにじみ出る人柄と、人柄からにじみ出る音がうれしくて、その場で直接レコーディングとツアーに付き合ってほしいと伝えました
1週間から2週間ぐらいのツアーを毎月ですね。演奏をやってないと手はいいとしても唇周辺の筋肉が衰えちゃうんですよ。そこが衰えるといい音がしませんからね
(性格のいい人は?)「ゲイリー・マクファーランド」僕のために、貯金通帳を「これを使っていいよ」と・・・
楽器さえあればなんとでもなりますよ(笑)
(“良いミュージシャンの定義は?)「人柄」じゃないでしょうかね。性格悪くてもうまいプレーヤーはいっぱいいるんですけど、ただ(性格が)悪いと、好きになりづらいですよね
(チベットについて)人々も素晴らしいですね。あんな厳しいところで生きているのにユーモアはあるし、みんな明るいですしね。それに中国にあれだけ迫害されているのに田舎の人なんか本当に純で素晴らしいですね。心が豊かって言ったらいいかな
(最も尊敬する人物、一番の恩人は?)たくさんいますけど、やはりチャーリー・パーカー、チャーリー・マリアーノ
(アフリカについて)ダイナミックな土地と言いますか、その広さも含めてとにかく圧倒されましたね。それからやはり自然が厳しくて曖昧な生き方ができないような場所ですから、そこで暮らしている人たちも非常にストレートに生きていて、その姿にものすごく感銘を受けましたね。ですから、アメリカの黒人とはずいぶん違う印象を受けました
もっと見る
HOME
/
渡辺貞夫
/
ブラジルやアフリカに限らず外国へ行くたびにレコードを買ったりして、民族音楽をコレクションしたりしましたけど、チベットについてはお経ぐらいしかないですよね(笑)。だから音楽的な期待っていうのは何もなかったですね
関連人物
星野源
#俳優・女優
#芸能人・タレント
#音楽
坂本龍一
#音楽
細美武士
#音楽
モーツァルト
#オーストリア
#音楽
中田ヤスタカ
#音楽
布袋寅泰
#音楽
小室哲哉
#音楽
大橋卓弥
#スキマスイッチ
#歌手
#音楽
つんく
#音楽
カート・コバーン
#アメリカ
#音楽
もっと見る
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
関連名言
(音楽は)終わらない旅路と言えます。それが指揮者としての醍醐味であって終着点はありません
人はその職業で大きな成功を収めると、五感を失う。視力が失われる。絵を見る時間がなくなるからだ。音が消える。音楽を聴く暇・・
さあ明日ガンバルンバ!!
騙されてはいけないぜ。ミスター・ロットンは誰の人造人間でもない!
結果は出る。それがどうであれ自分のことを、世界で一番誉めてあげてください
人間はどんな状態であろうと、その中で幸せを無理矢理にでも探し出し、それを糧に生きてゆく
音楽で歯痛は治らない。
なぜ超現実的な曲を書くのか。他のパフォーマーだって答えてはいない。だが、マスコミは質問をやめない
自分の声で、自分の形でなにかを歌う人に憧れて音楽を志した
親の方が子供から得ることがよっぽど多いですよ。それと同じで、教えるということはとても勉強になる
人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない
帰っちゃいました
Opps, something went wrong :(
Retry