ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
日本に帰ってから、この中(自分のオリジナル曲)の2曲ほど日本のミュージシャンとやってみたんですが、
どこか気分がでない。
あ、
やっぱり違うんだなと思いましたね。
改めて聞くと、
ミュージシャン達がそれぞれいいですよね
渡辺貞夫
名言カテゴリ
#音楽
渡辺貞夫
渡辺 貞夫(わたなべ さだお、1933年2月1日 - )は、日本のサックス奏者・ミュージシャン・作曲家。栃木県宇都宮市出身。
人物カテゴリ
#音楽
渡辺貞夫の名言
楽なものは、面白くない
(アーティストとしての長い人生の中で常に第一線にいる秘訣は?)好きなことやっているってことですよね(笑)。それしかないですよね。嫌なことやってないですから(笑)
家庭内に親父の琵琶の音やお袋の三味線の音が流れていましたから、なんとなく音楽的な環境ではあったかもしれないですね。月に一度くらいは正座をして琵琶を聴かされていましたし、「お前もやれ」と言われていたんですが僕は琵琶には興味がなかったものですから(笑)
1週間から2週間ぐらいのツアーを毎月ですね。演奏をやってないと手はいいとしても唇周辺の筋肉が衰えちゃうんですよ。そこが衰えるといい音がしませんからね
昨年夏ごろにジャキスと久々の再会を果たしたとき、笑顔からにじみ出る人柄と、人柄からにじみ出る音がうれしくて、その場で直接レコーディングとツアーに付き合ってほしいと伝えました
楽器さえあればなんとでもなりますよ(笑)
(性格のいい人は?)「ゲイリー・マクファーランド」僕のために、貯金通帳を「これを使っていいよ」と・・・
(チベットについて)人々も素晴らしいですね。あんな厳しいところで生きているのにユーモアはあるし、みんな明るいですしね。それに中国にあれだけ迫害されているのに田舎の人なんか本当に純で素晴らしいですね。心が豊かって言ったらいいかな
(“良いミュージシャンの定義は?)「人柄」じゃないでしょうかね。性格悪くてもうまいプレーヤーはいっぱいいるんですけど、ただ(性格が)悪いと、好きになりづらいですよね
ブラジルやアフリカに限らず外国へ行くたびにレコードを買ったりして、民族音楽をコレクションしたりしましたけど、チベットについてはお経ぐらいしかないですよね(笑)。だから音楽的な期待っていうのは何もなかったですね
(最も尊敬する人物、一番の恩人は?)たくさんいますけど、やはりチャーリー・パーカー、チャーリー・マリアーノ
(アフリカについて)ダイナミックな土地と言いますか、その広さも含めてとにかく圧倒されましたね。それからやはり自然が厳しくて曖昧な生き方ができないような場所ですから、そこで暮らしている人たちも非常にストレートに生きていて、その姿にものすごく感銘を受けましたね。ですから、アメリカの黒人とはずいぶん違う印象を受けました
もっと見る
HOME
/
渡辺貞夫
/
日本に帰ってから、この中(自分のオリジナル曲)の2曲ほど日本のミュージシャンとやってみたんですが、どこか気分がでない。あ、やっぱり違うんだなと思いましたね。改めて聞くと、ミュージシャン達がそれぞれいいですよね
関連人物
アヴリル・ラヴィーン
#歌手
#音楽
西本智実
#女性
#音楽
モーツァルト
#オーストリア
#音楽
小澤征爾
#音楽
星野源
#俳優・女優
#芸能人・タレント
#音楽
内田裕也
#俳優・女優
#音楽
井上陽水
#歌手
#音楽
布袋寅泰
#音楽
ベートーヴェン
#偉人
#音楽
中田ヤスタカ
#音楽
もっと見る
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
関連名言
globeのファン以外の方に向けて作っていた曲が恋愛。globeファンには、元気がないときやへこたれているとき、学校や職場で嫌なことがあったとき、試験や受験、就活などを控えているときに聞けるような楽曲にしました
自分のスタイルを貫くためにも「昨日よりも今日」という姿勢は大切
曲作りの勉強は独学です
なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい
怖い人とか弱い人って逆に気合いを鎧代わりに飾っちゃうじゃない?不安があるからっていうか。まあ、自分にも多少はそういうのあると思うんだけど
俺ひとりフラッとどこかに出かけてしまうなんてことは近所の散歩以外はまずない。でも、これからはそういうこともやってみようかな、なんて思ってるんだ。家族になにも告げずにフラッと出て行ったら3日後に国際電話があった・・・・そんな行動もしてみたいんだ(笑)
私にとってベルリン・フィルは、世界一のオーケストラだったからなんです。でも今でもベルリン・フィルは世界一のオケです。自分は本当にラッキーだと思います
(東邦音楽大学附属東邦高等学校声楽科に入学の為に)中3の夏から毎日、先生の家に通って、それまで弾いたことのなかったピアノ、ソルフェージュ、イタリア歌曲集を必死にやったらギリギリで合格
どんな音楽もどんなに暗い曲でも、誰かの救いになってると僕は信じてる
昔、capsuleのライブでは「ファッキンコンピューター!!!」と叫びながらPCを破壊していた
恋をしながら賢くなんてなれやしない
僕にはヘンな癖があるけど、捨てなかった。それがぼくの個性だから