ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
住職として自分なりに意識しているのは、
皆さんが集まる場をお世話するという役割です
釈徹宗
名言カテゴリ
#宗教
釈徹宗
釈 徹宗(しゃく てっしゅう、1961年 - )は、日本の宗教学者・僧。浄土真宗本願寺派如来寺住職、相愛大学人文学部教授
人物カテゴリ
#宗教家
釈徹宗の名言
「今、為すべきことを為す」と「ゆだねていく、おまかせしていく」。この二つが人間の心身のメカニズムを考えると、このあたりに苦しい日常を生き抜く方向性があるように思います
聖書ではイエスが「明日のことを思い煩うな。明日のことは、明日自身が思い煩うであろう。一日の苦労は、その日一日だけで十分である」と語っています。仏教でも念仏の仏道などでは「仏さまにおまかせしなさい」と語ります
実は私たちは自分でどんどん糸をもつれさせて、後悔や怒りや不安を増幅させています。だから「シンプルな行為を実践する」ことで、心の不具合の増幅を方向転換させるわけです
後悔に身を焦がし、自分の怒りに自分自身が翻弄され、不安に足がすくんでいる時、仏教は「今、為すべきあことを為せ。それ以外のものは捨象せよ」と説くわけです
多くの僧侶がやってきて、みんなできっちり法要を勤める。年配のお同行が儀礼に精通していて、若手に何かと指導する。儀礼が独特の場を生み出す。そういうのがかっこいいと思っていました
お寺に集まってくる人は好きだったんです。この辺りの地域は熱心な念仏者が集まるところで、周りに宗教性の豊かな人が多かったんです。だからこそ、自分はそんなに純粋に信じられないという思いもありました。でも、そういう人が集まる場を管理したり守ったりするのは自分にもできるかもしれない。それが私の住職としての基本的な方向性です
僕はわりと早くから自分はあまり宗教性が豊かでないことに気づき、性格も住職には向いていないと思っていました
世界中のどこで暮らすにしても、自郷の宗教・文化の拠点は必要なんですよね。実感しました。そうでないと、人の生活は荒れるんですね
墨と筆で字を書くと、実にいい気持ちです
「小商い」は無借金経営でないと成り立たない
タイのウッサハ寺のご住職に、「あなたは忙し過ぎる。そんな生き方は間違っている。自分が仕事を抱えてしまうと、周囲の仕事を奪うことになる」と叱られた
中世や近世の物語を、「現代人にはこういう感覚はないし、価値観も違うし、共感するのは難しいな」とするのは早計である。圧倒的な「語りの技法」で語られると、近代人であろうが、現代人であろうが、共感してしまうのである
もっと見る
HOME
/
釈徹宗
/
住職として自分なりに意識しているのは、皆さんが集まる場をお世話するという役割です
関連人物
渡辺和子
#女性
#宗教家
#教育者・学者
アーネスト・ホームズ
#アメリカ
#哲学者
#宗教家
アルボムッレ・スマナサーラ
#アメリカ
#宗教家
ウィリアム・ペン
#イギリス
#宗教家
#政治家
坂村真民
#宗教家
浅原才一
#宗教家
マルコム・X
#アメリカ
#宗教家
空海
#宗教家
松原泰道
#宗教家
大愚和尚
#作家
#宗教家
#経営者
もっと見る
関連名言
世界にあなたの持っているベストを与えれば、最善のものがあなたへ返ってきます
人生において自分の気まま、わがままばかりが通り自分の思いが次から次へと叶っていったなら、どんな人間になってしまうでしょうか。恐らく人の痛みや悲しみが分からずに多くの人を傷つけてしまったり、決してみんなから慕われ、心から尊敬されるような存在にはなれないと思います
愛情の深さと歳月は比例しない。たとえどんなに短くても、本物の愛は心を充分に満たしてくれる
文化と経済は一見無関係のように思えますが、非常に密接な関係があります。京都の名所に金閣、銀閣があるでしょう。あれ、足利将軍が経済政策でやったんですよ。経済が、後世に残る文化を作り上げた好例です。一方で、文化あっての経済なんです
一日を顧みて、どこか面白かった、楽しかった、本当に満足だったというところがなければ、その一日は無駄に過ごしたことになる。
朝(明日)に生じて夕に死し、昨日見し人今日無(亡)きこと、眼に遮り耳に近し。是(こ)れは他の上にて見聞きする事なり、我が身にひきあてて道理を思ふ事を
大抵の人間は自分本位です。特に女性は、自分中心に地球が廻っていると思っていて、思い通りにならない現実に腹を立てて愚痴ばかり言うのです。思い当たることはありませんか
人を羨む気持ちが生まれたらどうすればいいか。まず、猛毒だと思ってすぐにつぶすことです
先祖たちが「輪廻」という考え方を受け入れたのは、ほかでもない、人間存在があまりにも不可解で不条理に満ちていたからではな・・
肉体的にも精神的にも学び続け、成長し続けることができるように、怠惰な自己満足のかわりに、建設的な欲求不満を選ぼう。
現実を受け入れ、愚痴らず、精一杯生きているとそこに道が開けてくる
夫れ人間あり様 万事とどまる事なし もとより生のはじめを知らざれば 死の終をわきまへず