ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
病むものは汝一人ならざるを知れ
内村鑑三
名言カテゴリ
#思想
内村鑑三
内村 鑑三(うちむら かんぞう、1861年3月23日〈万延2年2月13日〉)は、日本のキリスト教思想家・文学者・伝道者・聖書学者。福音主義信仰と時事社会批判に基づく日本独自のいわゆる無教会主義を唱えた。「代表的日本人」の著者でもある。
人物カテゴリ
#思想家
内村鑑三の名言
人は希望的動物なり。彼にありては前を望むは自然にして、後ろを顧みるは不自然なり。希望は健全にして、回顧は不健全なり
もし全世界を手中に収めようともそのために自分の魂を失ってしまえば一体何の意味があろう。人生の目的は金銭を得ることではない。品性を完成することである
清潔、整頓、堅実を主としなさい
誠実から得た信用は最大の財産となる
雇人は、兄弟と思いなさい。客人は、家族として扱いなさい
急ぐべからず。何事もあせらずにゆっくり行きなさい
成功本位の米国主義にならう必要はない。誠実本位の日本主義にのっとりなさい
政治に野心がある、好策がある、結党がある、政治は清浄を愛し、潔白を求むる者の入らんと欲する所ではない
本を固うすべし。然らば事業は自ら発展すべし
貧は自由の伴侶である。束縛は富に伴うものである。富は人の作ったものでる。ゆえに富んで人世の束縛より離れることは、はなはだ難しくある。貧者の一つの幸福は、世が彼の交際を要求しないことである
一日は貴い一生である。これを空費してはならない
愛に恐怖なし。最上の道徳なればなり
もっと見る
HOME
/
内村鑑三
/
病むものは汝一人ならざるを知れ
関連人物
孔子
#中国
#哲学者
#思想家
岡倉天心
#思想家
フリードリヒ・フォン・シラー
#ドイツ
#作家
#思想家
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
#アメリカ
#作家
#思想家
ニッコロ・マキャヴェッリ
#思想家
#政治家
レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ
#ロシア
#作家
#思想家
フリードリヒ・ヘルダーリン
#ドイツ
#作家
#思想家
カールマルクス
#ドイツ
#哲学者
#思想家
安岡正篤
#思想家
アナイス・ニン
#フランス
#作家
#女性
#思想家
もっと見る
【喜ばれる人になりなさい】もっと早く知りたかった人生を幸福にする名言5選
関連名言
君に大過有れば則ち諫め、之を反覆して聴かざれば、則ち去る(君主が道理から外れていることをしていれば諫言をするが、聞き入れられなければ、その君主の下を去っていく)
文明のおかげで人間がより残忍になったとはいえないとしても、前よりも残忍さが醜悪になったことは確かだろう
いかなる人も、夢を見ている限り、それが、夢であることに気づかない
雩(う)して雨ふるは、何ぞや。曰く、何も無きなり。猶お雩せずして雨ふるがごときなり
教育の多くは、あるきまり文句を教えられたとおりに機械的にくりかえすことであって、その意味については、若い魂は何一つ解っていないのである
昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う
真の勇気とは、猪突猛進ではなく、しっかりと立ち上がり周囲を見回して、いま成すべきことを見つけ出すことができるかである
夢見ることをやめてはいけない
上下こもごも利をとれば、国危うし(もし上の人も下の人もそれぞれが自分の利益だけを考えて行動すれば、国の存立は危うくなる)
資本主義の制度に欠陥があるってことはですね、多分、百年ぐらい前にはもうわかっていたんだと思っています
お世辞を言うのはたやすいが、真に賛美するのは難しい
天下の広居に居り、天下の正位に立ち、天下の大道を行ふ。 志を得れば民と之れに由り、志を得ざれば独り其の道を行ふ。 富貴も淫する能はず、貧賤も移す能はず、威武も屈する能はず。 此れを之れ大丈夫と謂ふ(天下と共にあり、天下を以て己が任となし、天下を導く指針となる。 志を得れば民と共に実現し、志を得ざれば独りその道を行う。 地位財貨に惑わされることなく、貧賤窮乏に動ずることなく、威武権力に屈することもない。 これを本当の大丈夫というのである)