ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
人が人を育てるのではなくて、
山という環境が登山家を育てる
竹内洋岳
名言カテゴリ
#登山家
竹内洋岳
竹内 洋岳(たけうち ひろたか、1971年1月8日 - )は、日本の登山家。世界で29人目で、日本人唯一の8000メートル峰全14座の登頂者。立正大学客員教授。『文部科学大臣顕彰、スポーツ功労者顕彰』、第17回「植村直己冒険賞」、第15回「秩父宮記念山岳賞」を受賞。
人物カテゴリ
#登山家
竹内洋岳の名言
筋肉がつくと体重が重くなるし、酸素の消費量が多くなるので、高所登山には筋肉はあまり必要ないんです
体が華奢なので、初めて会う方によく驚かれます
お見舞いに来る人は『運がよかったね』と言ってくれるんです。でも、私の気持ちは複雑でした。それでは同じ雪崩に遭って命を落としたふたりは、ただ私より運が悪かっただけなのか?そんなことであの出来事を片づけたくない
私の十四座登頂達成について、「日本の登山の新しい扉を開いた」と言ってくれた人がいます。でも、違うのです。新しいステージへと続く扉は、とっくに開かれていた。開かれているのに、負の遺産を抱えているから、なかなか次のステージへと移行することができなかったのです
山で偶然出会った人など大勢の方が、身動きのできない私を日本の病院までリレー搬送してくれた。私自身は、彼らに感謝しながら、心の中は自分に対する怒りでいっぱいでした
世界ではいまさらになっていた記録を、これまで日本人がいまだに成し遂げられていなかったことが問題なのです
(14座登頂の偉業について)最初にイタリア人のメスナーが14座を制覇したのは26年も前ですし、その後も20人以上が成功している。だから記録としては大したことないんです
私自身が「運が良かった」と認めてしまうことは、命を落としたアーネとアーンツの家族に対して、「運が悪かったですね」と言うのと同じことです
私は子供の頃から走ることも泳ぐことも苦手。球技もまったくできなかったので、超人でもなんでもないんです
他のスポーツのプロ選手と同じように、登山をプロスポーツと位置付け、その世界の魅力を多くの人たちに伝えられる存在でありたいという決意を込めて、私は「プロ登山家」の肩書きを使うことにしたのです
つい先日、心肺機能を測定したら、肺活量も何もかもごく普通の41歳でした。この結果は自分でもちょっと残念でしたが(笑)
エベレストで意識不明に陥った体験も、私の登山のキャリアの中では大きな失敗のひとつです。しかし、自分の登山人生を考えると、このときの体験が、山登りのプロフェッショナルへの入り口になりました
もっと見る
HOME
/
竹内洋岳
/
人が人を育てるのではなくて、山という環境が登山家を育てる
関連人物
栗城史多
#登山家
三浦雄一郎
#登山家
平出和也
#登山家
植村直己
#冒険家
#登山家
田部井淳子
#女性
#登山家
関連名言
僕がそうした経験から学んだことは、やはりコントロールできるということが重要という点だ。そこが効かなくなり、「頑張れば絶対に登頂できる」といった心理で次々挑戦してしまうのはすごく危険
始まるのを待ってはいけない。 自分で何かやるからこそ何かが起こるのだ
今年5月、70歳7カ月でエベレスト登頂に成功しました。いままでの最高齢記録を更新し、いろんな人から「すごいですね。どうしたら70歳までそんな力が出せるんですか」と言われるんですが、私の答えはいつも決まっています。「皆さんにもできるんじゃないですか。できますとも」と
僕は人より難しいことをしようとしているのではなくて、人が見たことのない世界を見たい。そのグレードが高く難しいほど挑戦のしがいがある
おかげさまで登れた。頂上は素晴らしい快晴、こんなすごいことはなかった
成功や失敗ではなく、この壁を超えてみたい
新幹線に初めて乗って、三島辺りで富士山が見えた。富士山は何度も滑っているけど、あれを直滑降したらカッコいいだろうと思いました。「待てよ、どうやって止めるかな」と考えて、ノートを取り出して富士山をスキーで滑っている絵を書いていたら、パラシュートを付けたら面白いというアイデアが浮かんだ。大阪で講演があったんですが、終わってすぐに防衛庁(のちの防衛省)の航空装備研究所に相談に行ったら、「面白い」とパラシュートの設計に協力してくれたんです
「-(マイナス)」に一本加えると「+(プラス)」になる。できるかどうかは自分の心次第。マイナスなことは、決してエネルギーをマイナスにしない
老いぼれるのは結局、自分で諦めているんですよ。年を取ると、できない理由ばかりを一生懸命考え始めるんです
父のリハビリの様子を見ていた僕は、「人間いくつになっても夢をあきらめなければ成し遂げられるんだ」と実感しました。「自分も人生このまま終わってなるものか」と再び情熱が沸き起こりました
いつも前進があるだけだった
生きることは、何かに一生懸命打ち込んで、そこに向かって命を燃やしていくこと