ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
将棋とは、ものすごく複雑なものだというのが、
私の将棋観の基本となっている
米長邦雄
名言カテゴリ
#棋士
米長邦雄
米長 邦雄(よねなが くにお、1943年(昭和18年)6月10日 - 2012年(平成24年)12月18日。2003年(平成15年)12月、引退。日本将棋連盟会長(2005年(平成17年) - 2012年(平成24年))。
人物カテゴリ
#棋士
米長邦雄の名言
いちばん得意な戦法をやらないで、不得手な戦法に取り組む。あるいは相手の得意に飛び込んで行って戦う。それができるかできないかがポイント
早く強くなる勉強法と、力を持続する勉強法は、別ものです
前に進もうとしなければ、後退してしまうものなんです
今は最善なんだけど、それは今の時点であって、今はすでに過去なんです
将棋に勝因はないんです。あるのはすべて敗因です
師匠の言葉には、すべて反発
意識して、頂上を見なければいけません
私が50歳を間近にして、名人位を獲得できたのは、40歳というすでに若くない段階から変化を試みたことへの神様からのご褒美だったと思っています
スランプへの対処法として、最も上策、極意ともいえるやり方は、『笑い』である
人間だから一度の過ちは仕方がないことです。一回の悪手に動揺しても、そこで辛抱して冷静さを取り戻せるかどうかがその人の運命を左右します
死んだオヤジの棺の前では正座で、将棋盤の前ではあぐらというのはおかしい
大人は不安要素を回避するあまり、若者をバカにしがちですが、宮本武蔵の『五輪書』を見ても「居つくことは死ぬことなり」とちゃんと書いてあります
もっと見る
HOME
/
米長邦雄
/
将棋とは、ものすごく複雑なものだというのが、私の将棋観の基本となっている
関連人物
羽生善治
#棋士
桐谷さん
#投資家
#棋士
谷川浩司
#棋士
藤井聡太
#棋士
ボリス・スパスキー
#ロシア
#棋士
井山裕太
#棋士
ボビー・フィッシャー
#アメリカ
#棋士
大山康晴
#棋士
升田幸三
#棋士
【一流から学ぶ】極めし藤井聡太竜王の力強い名言。
関連名言
(AIについて)人間では思いつかないような手を示すこともあります。でもそれを拒絶するのではなくて、その手の意味を自分なりに考えることが必要
リーマンショックで大損してお金がなくなったとき、はじめて優待品のありがたみに気づきました
ある人は、碁は、しまうときは白黒と二つのゴケに入れるが、将棋は一つの駒箱におさめ、戦い終わると敵も味方もない、といって将棋の美風を讃えた。まったく同感である。将棋は盤上の攻防は峻烈で、勝負そのものはきびしいものであるが、その精神はあくまでも仏心である
僕などは、どちらかといえば、中盤戦が実にみじかい。序盤に、中盤を越えた考え方をする。そして中盤にモタモタしないように持っていこうと考える。中盤を長びかせることがいいとは思っていないからだ
日常でもいろいろ研究している時は凄く楽しいですし、対局という場で、その研究成果を試す時というのは、多くの棋士にとって心躍る瞬間だと思います
僕のことをきっかけに将棋を始めてくださる方がいたとするならば、棋士として嬉しい
この幸三、名人に香車を引いて勝ったら大阪に行く
それこそ、かなり複雑な、1年くらいかけて作った詰将棋でも、コンピュータにかけると1秒で解かれるわけです。その詰将棋がちゃんと出来てるって証明にはなるんですけども、ちょっと切ない気分にはなりますよね
あなた(木村義雄十四世名人)が悪いと断定した石田流で、私はあなたに勝って見せる
長い時間考えた手がうまくいくケースは非常に少ない
株や相場の未来予想について書いてある類は、まず当たりませんよ。もし当たるなら、本なんて書かないで、ひっそり儲けるはず
詰め将棋を知らないから強くなれんというものではありませんが、将棋というのは、駒を動かさずに先を読むことが大事ですから、この意味で、詰め将棋はやっとく必要がある