ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
みんなは座席のシートを布製にしているが、
自分は汗をかくとしみこんでシートが沈んでしまい、
足が車いすに収まりきらないから、
鉄板を張っている
池透暢
名言カテゴリ
#ラクビー
池透暢
池 透暢(いけ ゆきのぶ、1980年7月21日 - )は、日本の車いすラグビー選手。ポジション・クラスは3.0。高知県高知市出身。
人物カテゴリ
#ラクビー
池透暢の名言
目標はやっぱりメダルを持って帰るということ。自分がここまで来るのにたくさんの人に会って、いろんなアドバイスを受けて、応援してもらって、ずっと見てくれている人もいる。犠牲にしてきたものもたくさんある
相手のパフォーマンスに対して、日本のパフォーマンスをぶつけて勝負するのではなくて、いかにしてアドバンテージを得られる状況をつくるかですね
ハイポインターの動ける選手が目立つだけじゃなくて、動きの遅い選手のなかにも隠された技、タイミングの取り方、先を読む行動がたくさんあります
(車いすラグビーの魅力)目で見ても激しくぶつかり合うし、そのドン!という音もすごいですし、競技の見応えというのは魅力のひとつですね
タイムアウトをとらなければ1点1点、相手と点差が離れていき、点差のプレッシャーを感じてしまう。そうなると無理なことをしてみたり、動きが消極的になったりと連鎖していくので、タイムアウトをとることで相手のリズムにさせない、自分たちのリズムをつくっていくうえで大事
もっとシンプルにやるべきことをやならければ無駄な動きが多くてゴールできない
トレーニングでも逃げなければ必ず道は開ける
生かされた自分が生きる証を残したい
19歳の時に友達と一緒に乗っていた車が街路樹にぶつかって燃えて・・。炎の中を助け出してくれた人がいたことで、今がある。友人は3人亡くなりました
金メダルを目指すうえで強豪国と対戦するとき、メンタル面を含めてどれだけ安定したプレーを出すことができるか。
自分の場合、ひざが曲がらないので座面の低い車いすに乗ると、旋回性が悪くなってしまう。僕より座面の高いものを使っている選手は、世界で誰もいないと思う
銅メダルを取ったら納得いくのかといったら、そうではない
もっと見る
HOME
/
池透暢
/
みんなは座席のシートを布製にしているが、自分は汗をかくとしみこんでシートが沈んでしまい、足が車いすに収まりきらないから、鉄板を張っている
関連人物
平尾誠二
#ラクビー
#監督
リーチマイケル
#ニュージーランド
#ラクビー
エディージョーンズ(ラグビー指導者)
#オーストラリア
#ラクビー
山口良治
#ラクビー
堀江翔太
#ラクビー
五郎丸歩
#ラクビー
ジェイミージョセフ
#ニュージーランド
#ラクビー
清宮克幸
#ラクビー
関連名言
相手がいるからこそラグビーが成り立ちます。自分たちのラグビーを理解することも大事ですが、相手がどういうことをやってくるかと知ることも大切
みんなが4年間ハードワークした結果だと思います。仲間を信じてやってきてよかったです
(開催国であることがプレッシャーになるのでは?)雑音だと言った(笑)
歴代の代表選手が積み上げてくれたものにプラスして強い日本代表に変化していきたいと強く思いました
小売店でビールの販売促進をするというと、販売員さんに店頭で売ってもらうというのが当時の一般的なやり方でした。ただ、販売員さんを派遣するには、費用が2日で約5万円かかります。たいていの営業マンは、「そんなものか」とそれを受け入れるのですが、僕は「もっと費用対効果のいい方法がきっとあるはずだ」と思っていました。あるとき、販売員さんをやめて、その費用で売り場の商品を買い、それを販促物にすることを思いつき、自分が担当しているスーパーで実際にやってみました。その結果、販売員さんにお願いする何倍ものビールを売ることができ、お店の方にも喜んでいただけました
僕の中では、勝つためにはキャプテンが最強でないと勝てない
一切余裕はなし。どの試合も大変です
本当に苦しく辛い1年だったけど、本当に多くの支えがあって乗り越えることができた
ラグビーを続けて良かったと思う
(エディージョーンズヘッドコーチの辞任について)このタイミングでの発表は不思議。W杯直前にやるようなネタではない。目前にW杯がある中で、次の仕事のことを考えるなんてひどい。ばかにしている
本当にこの子がかわいいのか、辞めてこの子の5年後、10年後が見えるのか、どんな大人になってほしいのか、じっくり話し合ってほしい
グラウンドがなくなる最後の年くらい、グラウンドの上でジャージーを配って、『荒ぶる』を歌ってもいいんじゃないかと思ったんですよ。試合に勝つための何か特別なパワーを学生たちに授けたいと思ってそうした。全部員ひとりひとりに声を掛けて、お守りを渡して。自分にできることをすべてやりたかった。決勝戦へのいい援護弾になったんじゃないかな