ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
アニメーションは、実写の映画とは異なり「何を描いて、
何を描かないか」
を自分で自由に決めることができるもの
新海誠
名言カテゴリ
#作家
#映画
#監督
#自由
新海誠
新海 誠(しんかい まこと、1973年。2019年、第1回野間出版文化賞受賞。
人物カテゴリ
#作家
#監督
新海誠の名言
世界がすこしでも豊かに、わずかでも良くなることを願ってアニメを作っています
(天気の子について)僕たち一人ひとりにあてはまる「天気をめぐる物語」をアニメーションで表現できれば、という思いがありました
天気は地球のどこにも存在していて、誰もが自分のこととして共感できるテーマ
気象と人はつながっている
結論が気に入るか気に入らないかは別にしても、お金を払った分、楽しんでもらえるものさえ、なんとか頑張ってみんなで作れば、僕たちの仕事としては、まずはクリアできる部分だと思った
個人の願いとか個人の欲望とかって、時にはポリティカル・コレクトネスとか、最大多数の幸福とかとぶつかってしまうことがあると思う※ポリティカル・コレクトネス・・ 政治的・社会的に公正・公平・中立的で、なおかつ差別・偏見が含まれていない言葉や用語のことで、職業・性別・文化・人種・民族・宗教・ハンディキャップ・年齢・婚姻状況などに基づく差別・偏見を防ぐ目的の表現、およびその概念を指す(Wikipedia)
(今の時代)正しい言葉以外は、一斉に叩かれる
昨今、何か窮屈さみたいなものがずっとあった
脚本の中に自分がこれは発明だと思えるものが何カ所かないと、それから先へ進んでいく自信にならない
見てくれた人が一万人いたら、そのうち一人だけでもいいから、その人の人生を変えてしまうような力のある作品を作りたい
どんなに悪く言われようと開き直る精神的なタフさを持つことが必要だと思います
どんなものでも世に出すことが大事だと思うんです。その為にはプライドは捨てたほうがいい
もっと見る
HOME
/
新海誠
/
アニメーションは、実写の映画とは異なり「何を描いて、何を描かないか」を自分で自由に決めることができるもの
関連人物
アベ・プレヴォ
#フランス
#作家
ワーズワース
#イギリス
#作家
糸井重里
#作家
山田洋次
#映画
#監督
フリードリヒ・ヘッベル
#ドイツ
#作家
ウィリアム・フォークナー
#アメリカ
#ノーベル賞
#作家
アンドレ・モーロワ
#ジャーナリスト・評論家
#フランス
#作家
遥洋子
#作家
#女性
劇団ひとり
#俳優・女優
#監督
#芸人
アーネスト・ヘミングウェイ
#アメリカ
#ノーベル賞
#作家
もっと見る
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
数多の顔を持ち、夢を追い続ける男 本田圭佑の名言集
【芥川賞受賞】開高健の名言集
読めばあなたもバスケットマンに!!「SLAM DUNK」の名言集
恋愛における”愛”とは何かに悩む貴方に読んで欲しい名言10選!!
関連名言
お前の推測する義務とは、お前がそれを推測した瞬間からお前を束縛する。
レアルって(野球に例えると)巨人だろ? 強いところへ行って勝ってどうすんの
快楽の対象とされていないのは、愛されている女性である
青豆はその温もりをここまで伝えに来てくれたのだ。天吾はそう思った。それが彼女が二十年前に、あの教室で手渡してくれたパーケージの意味だった
自分は何ができて、何ができないのかを試してみることが大事で、それによって自分の限界も分かると思う
確かさばかり求めてぐずぐずしている人には、大きなことは決してできない
不満は、進歩するために最初に必要となるもの。
本当の核心は無意識の中にあるというか、言葉にするとゆがみが出ると思います。だから、ある意味では、話をするのがめんどうくさい、というところがあるようです
自分の習慣が「オフの習慣」と言われると、違和感を覚えます。通常は仕事がオン、仕事が休みの状態がオフと呼ばれますが、家庭を大事にしている人からしたら、家にいる時間がオンであって、仕事がオフかもしれない。とくにいまの時代、家庭と仕事を大切にする比重も変化しているから、オンとオフの区別も人それぞれだろうし、僕はほとんど区別していません
集中とは、丸い感覚で、180度のものが見えている状態です
ボクなんかのときは明らかに、60年代、70年代までは現実があって、その現実と闘っていたわけですから。そういう闘いに敗れたところから、ボクは美しい若者たちに目が行き始めたというか、美しいものとしてしか若者を描きようがないということに気づきました
十年後の自分からアドバイスをもらう