ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
世界を舞台に。日本はその世界の中のひとつと。
日本だけを選択するわけではない
根岸英一
名言カテゴリ
#ノーベル化学賞
#数学者・物理学者
根岸英一
根岸 英一(ねぎし えいいち、1935年(昭和10年)7月14日。北海道大学触媒科学研究所及びパデュー大学の特別教授 (H.C. Brown Distinguished Professor of Chemistry)。
人物カテゴリ
#ノーベル化学賞
#数学者・物理学者
根岸英一の名言
一つの目的を考え、時に挫折してもへこたれないこと。プラス思考で最後まで頑張る。諦めないことが重要
厳しさというのは、何かを成し遂げるときに必要なものです。成し遂げたことで喜びが返ってくればいい。私はその繰り返しです
底上げよりもトップクラスを引き上げる、出るくいを伸ばしていく方が全体を引っ張る力になる
二つをくっつけると、オラーの原理ですね。酸と酸をくっつけるとものすごい酸になると。これはすごい原理だと思いますね
若者には海外に出て行ってほしい。外から日本を見て、私にとっての化学のようにのめりこめるものを見つけてほしい
結局、私はいつでも周期律表しかない。いろいろ悪いものを除いて、70しか使える元素はないと。下の方はみな放射性で、あれを使うのは難しいですよね。それから本質的に毒のあるようなものはね、使ったらいかんだろうと思いますし。不活性もだめですよね。そういうのを除くと70くらいになってしまうんですね
自分は科学者だが、中小零細企業の社長と同じです
セレンディピティというのは必ずありますよ。ありますけどね、気がつく「もと」がなければできませんよね。運がいい人は次から次へ運がよくて、セレンディピティ(による発見)を何度も何度も経験してですね。それは、セレンディピティ(による発見)を引き寄せる基礎がある。力がある
炭酸ガスは有機物の素なので、悪者であっては困る。今の有機化学で最も大きな問題は(炭酸ガスを吸収して酸素を出しエネルギーを取り出すという)植物の光合成のようなことをどのように科学的にやるかだ。これが出来たらノーベル賞を2つや3つ取れる。チャレンジするように若者を啓蒙できたらいい
基礎研究でも最終的には危険性というのはありますよね
50年その道を歩き続けると結果が出る
ホームランか三振かと。そういうふうに思いました。私にとっては、学界を選ぶか企業での研究を選ぶか、ターニングポイントになりましたね。私はもうイチロー主義でいくと
もっと見る
HOME
/
根岸英一
/
世界を舞台に。日本はその世界の中のひとつと。日本だけを選択するわけではない
関連人物
アナトリー・スコロホッド
#ウクライナ
#数学者・物理学者
アンリ・ポアンカレ
#フランス
#数学者・物理学者
赤崎勇
#ノーベル物理学賞
#数学者・物理学者
アルフレート・プリングスハイム
#ドイツ
#数学者・物理学者
田中耕一
#ノーベル化学賞
#科学者・化学者
ジョン・フォン・ノイマン
#アメリカ
#数学者・物理学者
ヘルマン・ワイル
#ドイツ
#数学者・物理学者
B・グネジェンコ
#ロシア
#数学者・物理学者
ガリレオ・ガリレイ
#イタリア
#哲学者
#数学者・物理学者
白川英樹
#ノーベル化学賞
#数学者・物理学者
もっと見る
関連名言
私自身の経験からいえば大事なことは大きな夢をもつこと。そして自分の好きなことをやること。何より楽しむことが大事ですね
自己流を貫くことが、自分にとっての唯一の道であり、それが成功へ至る道だということを知っておくこと
技術者は企業の奴隷じゃない。イチロー並みの給料を要求して何が悪い
ある特定の職業や仕事に用いられる専門用語は、それを習ったことのない者にとっては不可解であろう。しかしそれは、これらの用・・
科学の発達は、原子爆弾や水素爆弾を作る。それで何百万人という無辜(むこ)の人間が殺されるようなことがもし将来この地上に起こったと仮定した場合、それは政治の責任で、科学の責任ではないという人もあろう。しかし私は、それは科学の責任だと思う。作らなければ、決して使えないからである
最初から地方だからと考えることはやめてほしい。実は私自身もそう思った。富山だから、田舎から出てきたんだからということで決まるのでない。地方ということを気にせずに、頑張ってほしい。運もついてくる
哲学はわれわれの目の前にひろげられているこの巨大な書物、つまり宇宙に書かれている
湯川さんは寝ているときに何かひらめいたら起きて、すぐメモを取ったそうですが私はずぼらですからそんなことはしません。だから同じことを何べんも考えるはめになったりします
問題を出さないで答えだけを出そうというのは不可能ですね
現実の無限大というものは存在しない。我々が無限大と名づけているのは、それまでにどれだけ作られたかに関わりなく、次々と新・・
賞というのは与える方や受ける方が同等ではなければならないはずなのに、ノーベル賞の場合には『あなたに決まりました。10分後に記者会見します』と、こちらからは何も言えないような一方的な通報だった
それにしても世の中では僕が育てられてきた考え方とは全然違った形で、物事が動いていくもんだ