ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
自然の女神のベールは、
はがしたと思ってもまた現れてくる
白川英樹
名言カテゴリ
#ノーベル化学賞
#数学者・物理学者
白川英樹
白川 英樹(しらかわ ひでき、1936年(昭和11年)8月20日 - )は、日本の化学者。東京工業大学工学博士、筑波大学名誉教授、日本学士院会員。「導電性高分子の発見と発展」により、ノーベル化学賞を受賞した。
人物カテゴリ
#ノーベル化学賞
#数学者・物理学者
白川英樹の名言
学問では回り道も大切
化学は予期しないことが起きる。そこで独創性が問われると思います
私の分野では、実験をやる能力もかなり要求されるけれども、気分を変える能力もまた必要だと思います
偶然の結果でも「なぜ」という疑問を追究したことが新しい道を開いた
自然に親しもう、本物に出会おう
基礎研究で自由に研究できる環境が失われつつある
若い人はもっと挑戦の精神を持つことが大切だ
人材の流動性重視より落ち着いて研究できる環境が大事
良く観察をする、ありのままを観ることは化学ばかりでなく科学全般を学ぶ上での基本である
科研費の受給者が研究成果を小中高校生に話す『ひらめきときめきサイエンス』も今年で10年です。子どもたちを大学に招き、大学はどういう所か、どんな研究をしているのか、解説し、自分でも一部を体験してもらう。本来なら科研費の中に社会貢献の項目を設け、受給者全員がやるべきです。研究する以上、社会に伝える。それは科学者の社会的責任であり、本当の意味で科学を大切にし、知の力で豊かな社会を築くうえで欠かせないからです
定年退職したとき、まっさきに思ったのは、給料も研究費もすべて税金、社会から支援してもらったのだから、社会に応えるのが真っ当ではないか、ということでした
日本はノーベル賞で騒ぎすぎです。科学者にとって最高の栄誉だとは思いますが、ほかにも、たとえば日本独自の日本国際賞や京都賞、日本学士院賞も朝日賞もあります。どれも同じくらい素晴らしい賞なのに小さな記事にしかなりませんね。落差が大き過ぎます
もっと見る
HOME
/
白川英樹
/
自然の女神のベールは、はがしたと思ってもまた現れてくる
関連人物
アルフレート・プリングスハイム
#ドイツ
#数学者・物理学者
ピタゴラス
#greece
#数学者・物理学者
田中耕一
#ノーベル化学賞
#科学者・化学者
ヴェルナー・ハイゼンベルク
#ドイツ
#数学者・物理学者
ハインリヒ・ヘルツ
#ドイツ
#数学者・物理学者
中村修二
#ノーベル物理学賞
#数学者・物理学者
アレクサンドル・ヒンチン
#ロシア
#数学者・物理学者
スティーヴン・ウィリアム・ホーキング
#イギリス
#数学者・物理学者
梶田隆章
#ノーベル物理学賞
#数学者・物理学者
寺田寅彦
#数学者・物理学者
#書道家
もっと見る
関連名言
カリフォルニアに渡る前夜、とにかく嫌だったのは英語の講義ですよ。緊張して気絶しそうでした。私は20年間会社員だったから、学生相手に講義したことがないうえ、博士課程を経験していない論文博士です。日本で講義するのでさえも緊張するだろうに、ましてやそれがアメリカで、博士課程で、しかも英語でしょ。最初の講義の思い出は・・まずい講義やったなぁ(笑)。とにかく英語がまずいって落ち込みましたよね
現実はその根底において、常に簡単な法則に従って動いているのである。達人のみがそれを洞察する
本質は直観と情熱でしょう
シリコンバレーのあるカリフォルニアに住んでいるせいか、周囲には常に新しいアイデアを出そうとする人ばかりです。技術の停滞など全く感じません
1970年代ですね。それが転換期なんです。それ以来素粒子物理学の性格は大分変わってきまして、理論の方が先に、予言っていいますか、とてつもないエネルギーのところまで予言できるようになった
私は、何も学ぶべきものがないほど愚かな人に会ったことはない
現実は予想できぬように豹変する。あらゆる平衡は早晩打破される
私の青色のLED=発光ダイオードと青色のレーザーの発明で、スウェーデンのノーベル財団から物理学賞をいただき、非常に光栄に思っています。私の夢であったLEDによる照明が現実になったことをうれしく思う。世界中で、照明の省エネと低コスト化が実現することを願っています
こういう世相にあって,のんきな数学などは必要ないと思う方もあるかも知れません。しかし,数学というのは闇を照らす光なのであって,白昼にはいらないのですが,こういう世相には大いに必要となるのです
一番のルールは自分自身を欺かないことだ。そして、一番欺きやすい人間はあなたである
仕事は「メシを食っていくため」。自分の好きなこと、趣味に合うことでメシが食っていければ、それは人生の成功者ですね
非常識をこそ徹底的に実践してみることだ