ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
人間としての芯と軸をしっかり持たないといけない。
それはひと言で言えば求道心だろう。
一番てっとり早いのはカント哲学だ
中曽根康弘
名言カテゴリ
#人生
#人間
#大統領・総理大臣
#政治家
中曽根康弘
中曽根 康弘(中曾根 康弘、なかそね やすひろ、1918年〈大正7年〉5月27日 - 2019年〈令和元年〉11月29日)は、日本の政治家。
人物カテゴリ
#大統領・総理大臣
#政治家
中曽根康弘の名言
政治がとどの詰まりは権力闘争にすぎないとしても、一方で政治には、常に学問的研究や科学的客観性、つまりアカデミズムの基礎がなければならない
所詮、政治家にとって政治とは、『いかに内閣を作り、また内閣を倒すか』ということに帰着する。権力への攻防はすさまじいものがある
私の政治哲学は『政治家は実績であり、内閣は仕事である』ということであった
日本を再建し復興させることが、復員して祖国に帰った者の戦死者への償いと決意して、私は政治家になったのである
敗戦時、私は国家的指導者ではなかったけれども、その時の一国民として、日本の歴史に汚点を残したことを申し訳ないと思っていた
もう一度無冠に戻って、野をまわって、国民の中から本当の世論を見つけ出してこないと、政治家として貧相になってしまう。大局さえ見失わなければ大いに妥協してよいとかく、フィーバー、熱狂というのは、政党政治には禁物、間違いのもとです
日本が、戦後の焼け野原から高度経済成長を果たしたのは、戦争へ行って帰ってきた復員軍人が政界、財界、学界に入り窮乏に耐えて何とか日本を復興しようとの一念に燃え、魂を奮い立たせ、渾身の力を振り絞って努力に努力を重ねてきたからである
今日本で一番必要なのは『風見鶏』だと思う。『風見鶏』は足はちゃんと固定している。体は自由です。だから風の方向が分かる。風の方向が分からないで船を進めることはできない
真の政治家は時代時代の宿命を背負って行動し、時流におもねらず、国家百年の大計を自分自身の犠牲において断行し、その評価を後世の史家に託して消え去っていくのである
核を断固持つという強い意思でもなく、逆に核武装の能力もない小国ではない。持てるけれども自ら持たんという姿勢を、国内外に示すのが得策である
大局さえ見失わなければ大いに妥協してよい
世界の多くの国から望まれていることなんだから続けるべきだ。これを止めたら何でも壊せばいい小沢で終わってしまう。それでは世間は政権を任せようとは思わない
もっと見る
HOME
/
中曽根康弘
/
人間としての芯と軸をしっかり持たないといけない。それはひと言で言えば求道心だろう。一番てっとり早いのはカント哲学だ
関連人物
ヒラリー・クリントン
#政治家
エイブラハム・リンカーン
#アメリカ
#大統領・総理大臣
#政治家
猪瀬直樹
#作家
#政治家
佐藤栄作
#政治家
石原慎太郎
#作家
#政治家
高杉晋作
#政治家
ドナルド・トランプ
#大統領・総理大臣
#政治家
マーガレット・サッチャー
#イギリス
#女性
#政治家
ウラジーミル・プーチン
#大統領・総理大臣
#政治家
橋下徹
#弁護士
#政治家
#芸能人・タレント
もっと見る
呪術廻戦 名言7選
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
結婚できないんじゃなくて、しないんです!! 名言10選
『クレヨンしんちゃん』 名言集
野原家 名言7選!!
関連名言
一度安全な道選ぶとクセになるぞ
普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう
今私の一番好きな仕事といえば、夜星空を眺めることです。なぜといって、この地上から、また人生から眼をそらすのに、これほど好い方法があるでしょうか
腕まくりをして汗を流しているおじさんを見ると僕は何だかすごく熱くなる。きっと早朝から家族のためを思って頑張っているんだろうな。お母さんが小さい子どもを自転車に乗せて一生懸命こいでいる姿も好きだ。僕が気がつかないだけで日々の生活は頑張っている人々の姿であふれているのだと思う
最近の女性は、人間関係やキャリアの面で肉体的にも感情的にもたくさんのことができるわ。女性は多くのことを考案してきたの。だから今の女性たちを心から誇りに思う
限りなき空の広さも虚無である。地上のすべての形も虚無である。さあ楽しもうよ、生と死の谷間の宿にいる身だもの。ああこの一・・
幸せは、時には不幸という帽子をかぶってやってくる
私についていえば、ただ数学を学ぶ喜びを食べて生きているというだけである
あの時、海水注入を続けるしか原子炉の暴走を止める手段はなかったですね。水を入れる人間を誰にするか、私は選ばなければなりませんでした。それは誰に“一緒に死んでもらうかということでもあります
社会の中での音楽って、衣食住とは別の嗜好品みたいに言われてきたけど、死活問題までいくぐらい重要度が大きい
娘婿の本木雅弘君も素晴らしい人間でホント良かった。変な男だったら殺し合いになってる
行動したからといって、いつも幸せが訪れるわけではありません。しかし、行動を起こさない限り、幸せは訪れないのです