ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
レコードの次元では、
作品の空間的な性質さえも条件として尊重されません。
レコードではあらゆる音が似通っており、
等距離に聞こえますよね
ジョン・ケージ
名言カテゴリ
#アメリカ
#作家
#音楽
ジョン・ケージ
ジョン・ミルトン・ケージ・ジュニア(John Milton Cage Jr.、1912年9月5日 - 1992年8月12日)は、アメリカ合衆国の音楽家、作曲家、詩人、思想家、キノコ研究家。実験音楽家として、前衛芸術全体に影響を与えている。独特の音楽論や表現によって音楽の定義をひろげた。「沈黙」を含めたさまざまな素材を作品や演奏に用いており、代表的な作品に『4分33秒』がある。
人物カテゴリ
#アメリカ
#作家
#音楽
ジョン・ケージの名言
作品はこれとあれを含まなければならないからこれこれの要素は排除すべきだといった、作品に対してあまりにも支配的で、また作品から遊離した見方に固執しないことです。作品を時間の外で考えないことです
一つの周期的リズムに多少とも結びつけられている音を聴くとき、私達は必然的に音そのものとは別のなにかを聞いているのです。音そのものではなく、音が組織されているという事実を聞くことになります。禅では非組織、つまり音自体にとってありのままの音への回帰がありますね
伝えるのではなく、語り合い、話し合うのです。伝達するということは、常になにかを押しつけることです。しかし会話の中では、押しつけられるものはなにもない
様々な芸術は伝え合うのではなく、互いに話し合っている、それらが互いに無関係であればあるほど、対話はより有効なんです
聴衆はいつも理解すべきものがあると思っている。作曲家が本当になにかを予見していると思いこんでいるんです
欧州では、人々が絶えず自分の傘を開こうとする傾向にあることもまた確かですね。人々は文化から降ってくるものを好まず、真の文化的純粋性に行き着くと信じているのです。それは疑いもなく幻想なのですがね
周囲の事情が私に回り路をさせた、それだけのことです。しかしこの回り路からは間違いなく面白い反響がもたらされるでしょう。それは必ずしも音楽上のことに限られないでしょうが
来るものはすべて受け入れます。あらゆるものが流動的だという自分の考えに忠実でいようと努めているんです。電話がなければ今あるような私はなかったでしょうし、テクノロジーの流れに巻き込まれているわけですが、それに係わるのはあたりまえのことなんです
私達の生は、この世への働きかけを必要とするように見えることは確かです。でも、まさにこの世に働きかけるために、影響を及ぼそうとするのではなく、過ぎてゆくものや生起するものに対して、できるかぎり自分を開くことも同じように重要である、という見方もできるのです
豊かさは、選んだりふるい落としたりしてではなく、積み重ねることで生じるんです
私はなにも言わなくなった。沈黙しました。すべてがすでに伝わっているのに、なぜ伝えようとするんでしょう
私は沈黙(サイレンス)に多くの場所を与えています。それは私が作曲家であるのをやめるということを意味しているのかもしれません。沈黙は私の代わりに語り、私がもうそこにいないことを明らかにしているわけです
もっと見る
HOME
/
ジョン・ケージ
/
レコードの次元では、作品の空間的な性質さえも条件として尊重されません。レコードではあらゆる音が似通っており、等距離に聞こえますよね
関連人物
ハワードシュルツ
#アメリカ
#経営者
マヤ・アンジェロウ
#アメリカ
#俳優・女優
#女性
#歌手
アイザック・ディネーセン
#denmark
#作家
デュマ・フィス
#フランス
#作家
綾戸智絵
#作家
#女性
重松清
#作家
ミシェルオバマ
#アメリカ
#女性
#弁護士
有島武郎
#作家
アンドレ・マルロー
#フランス
#作家
ボビー・フィッシャー
#アメリカ
#棋士
もっと見る
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
【芥川賞受賞】開高健の名言集
読めばあなたもバスケットマンに!!「SLAM DUNK」の名言集
関連名言
(隠れ家生活に入ってから対立することが多くなった母親に関する言葉)とにかくママが我慢なりません。ママの前では、自分を抑えて辛抱しなくちゃなりません。そうしないとママの横っ面をひっぱたいてしまいかねませんから。どうしてこんなにまでママが嫌いになってしまったのか。自分でも分かりません
たくさんの間違いをしない限り、人生ではほんの少しのことを正しくやればよい
悲しみに助言や慰めを言えるのは、自分がその悲しみを感じないからだ
すまない、俺は魔法を手に入れ、今指先の中に詩がある。いいか、ほとんどの場合、これは昼寝を含んでいる。おれはF-18機(アメリカの戦闘機)なんだ、兄弟
誰かが大きな長靴を履いているのを見たら、それは、絶対にこれから冒険が始まるってことだ
新しいことに挑戦するときに、もっとも大切なことは、現在の自分の能力を考慮してできるかできないかを予測することではなく、「やる気」があるかないかである。これを忘れてはならない
見る前に跳べ
かの時に言ひそびれたる 大切の言葉は今も 胸にのこれど
生命力のあるものは、生きるために、創造するために、自らの法律を生活するために、あらゆるものをけちらかすものなのだ。それ・・
みんなが誉めるのは、おべっかである。六割が誉めて四割がけなすのが人材である
リーダーシップを発揮するためには、主に右脳を活用することになる。それは技術というより芸術であり、科学というより哲学である
天地のあらゆる動物において、犬から人間の女に至るまで、母親の心は常に崇高なものである。