ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
何かキラーなコンテンツを世の中に出す、
流れを変える、
というのが、
僕がドワンゴで果たしてきた役割ですし、
それが一番得意。
なので、
僕は新会社でも社長をやる気は全くありません
川上量生
名言カテゴリ
#仕事
#映画
#経営者
川上量生
アニメーション映画
人物カテゴリ
#映画
#経営者
川上量生の名言
僕がやろうとしているのはわけがわからない事業だから、みんな逃げます。説得は無理なので、巻き込もうとせず勝手にやったほうがいいんです
誰もが「これはこういう狙いだろう」と思うような手は打ちたくない
新しく注目されているネット系のサービスの多くは、ネットに閉じず、リアル(現実世界)と結び付いたサービスですよね。もはや、純粋なネット系のサービスは、行き詰まっているんですよ
既存勢力と対立するつもりはありません
とくに変わったことをやろうと、いつも意識しているわけではありません。僕たちが当然だと思っていることをやっているにすぎない
やっていることが世間の常識と違った場合に、「じゃあ、やめよう」とはならずに、むしろ、やる気が出るのが僕らの特徴
ドワンゴはエンターテインメントの会社だと思っています。だから、既存のメディアの人たちがやらないことを平然とやってみればおもしろいかなと
きちんとお金を儲ける仕組みを最初につくったところが勝つ
今のコンテンツ業界の弱点は、エンジニアがいないことです。ネット時代におけるコンテンツ業というのは、自力でプラットフォームを作れる力を持つことが決定的に重要で、エンジニアと一体となったネット企業にならないと勝負できないわけです
僕は囲碁が好きなんですけれども、仕事も囲碁的な感覚でやっているところがあって。その手が正しいかどうかは打った時点では分からないわけですよ。たぶんこのあたりじゃないかな、という手をいくつも打って、それが組み合わさって、結果としていい手になった、みたいな感じですよね
ネットにおける文化やテクノロジーというのは全世界でかなり共通化されていますから、日本で流行ったものは、同じ環境を作ることができれば、海外でも成功すると思っています
僕らとしても今の枠組みでやっていくことが目的ではなく、物事を成功させる環境を作ることが目的なわけで、僕らの取り組みを評価してくれる会社があれば、そういうこと(他社との統合)もあり得ると思います
もっと見る
HOME
/
川上量生
/
何かキラーなコンテンツを世の中に出す、流れを変える、というのが、僕がドワンゴで果たしてきた役割ですし、それが一番得意。なので、僕は新会社でも社長をやる気は全くありません
関連人物
落合陽一
#教育者・学者
#経営者
アンドリュー・カーネギー
#アメリカ
#経営者
渡辺恒雄
#経営者
宇崎竜童
#俳優・女優
#映画
#歌手
#監督
ローランド
#ホスト
#経営者
#芸能人・タレント
北尾吉孝
#SBIホールディングス
#経営者
ハロルド・シドニー・ジェニーン
#ITT
#イギリス
#経営者
エリック・シュミット
#Google
#アメリカ
#エンジニア
#経営者
宮本茂
#任天堂
#経営者
新将命
#作家
#経営者
もっと見る
呪術廻戦 名言7選
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
『クレヨンしんちゃん』 名言集
「苦しかったときの話をしようか」名言15選ご紹介!
【6月9日】生まれの著名人たちの名言集
関連名言
新しいことを始める困難さを経験するところに価値がある
わたしたちは、別の人生がはじまると、別の人間になる
自らしっかり考えて挑戦して失敗した人には「バッテン」をつけてはいけません
私がいま、一番目指しているのは会社の継続です。ジャパネットを100年以上続くブランドにしたいのです
機嫌を悪くするのは「悪」人の機嫌をとらないで自分の機嫌をとるんです
仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した
教科書のように答えを教えてしまうと成長出来ない。それよりも何も教えずに自分で解決させたほうが、ビジネスマンとしての成長が大きい
ART(芸術)──RAT(ネズミ)の組み合わせ文字から一字を動かしたもの。
創意工夫に富むだけでは不十分で、開拓精神があることも顧客に伝わり、そう認識してもらう必要がある
経営者として仕事のあり方は考える必要があります。月300時間かかる仕事を無理やり与えて「終わらない」となるのは問題。うちは社員が自分たちで仕事を取る。定時の月168時間で収まるかを1つの基準としています。試行錯誤する時間が加わり、結果として(みなし残業分の)プラス50時間が使われるのがベスト。最初から250時間かかる仕事は是認しちゃいけない
私はいつもえらそうに言っています。大変申し訳ありません。でも実は大部分は自分に向けて、間違いの起きないよう、再三言っているのです。私が日本人稀に見るバカの一人であることは間違いありません
もっとルーズになりたい。なぜかくも「きっちり」か