ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
ドイツに行って一番感じたのが、
相手が最後のところで凄く体を張ってくる
原口元気
名言カテゴリ
#サッカー
goal
原口元気
原口 元気は、埼玉県熊谷市出身のプロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー、フォワード、ディフェンダー。ブンデスリーガ・1.FCウニオン・ベルリン所属。日本代表。妻はタレント、フリーキャスターの原口るりこ。
人物カテゴリ
#サッカー選手
原口元気の名言
結果に飢えている
(小さな努力を)やることによって、それが三ヶ月後に1点入るか入らないか、ホントに小さな事だと思うんですけど、それしか上に行く手段が思い浮かばないので、やるしかないですよね
自分のやるべきことをやめたことはありません
日本でこいつが一番頼りになるなっていう存在になりたいです
自分自身、納得いくプレーができたら、きっと大きな自信にはなりますよね
こういう(世界のレベルを実感する)試合をもっとやって伸びていくんだと思うし、こういうビッグマッチをたくさんしたいですね。そしたら絶対にワールドカップにつながると思うし、やっぱ結果を残すために、こういう試合が必要だと思います
毎日を大切にし、日々成長していく
自分のやるべき事を続けるだけ
原口がいたから優勝できたと言われるようになりたい
ここ(ドイツ)で活躍するしか、僕の目指しているところに行けないので、もうやる事はハッキリしてますし、ここからはホントに今までは伸ばさなきゃいけない分野とか、苦手な分野を伸ばして、ここまで来れましたけど、ここからは自分の限界との勝負だと思いますし、自分のホントの限界を超えないと上に行けないと思うし、一歩、その限界を超えたいと思います
自信の積み重ねによってプレーに余裕ができたりとか、もっと色々な可能性が広がるし、W杯に向けても、もちろん、そういう自信というのはすごく大事なので、そういう成功体験をどんどんどんどん増やしていきたいなと思ってます
自分だけの成績を求めても、それは違うと思いますし、そこに大きなストレスを感じる必要はないというか、悔しいし結果出したいんですけど、僕はチームが勝てるような選手になっていきたいと思っているので、何て言うんだろう・・。二つ(自分の成績とチーム勝利の為の自己犠牲)を追い求めるのはバランスがやっぱり難しいというか、まぁ、今、もがいてます
もっと見る
HOME
/
原口元気
/
ドイツに行って一番感じたのが、相手が最後のところで凄く体を張ってくる
関連人物
遠藤保仁
#サッカー選手
ズラタン・イブラヒモビッチ
#サッカー選手
ジネディーヌ・ジダン
#サッカー監督
#サッカー選手
#スポーツ選手
#フランス
ジーコ
#サッカー監督
#サッカー選手
#ブラジル
中島翔哉
#サッカー選手
吉田麻也
#サッカー選手
#スポーツ選手
宇佐美貴史
#サッカー選手
中田英寿
#サッカー選手
佐々木則夫
#サッカー選手
リオネル・メッシ
#アルゼンチン
#サッカー選手
もっと見る
数多の顔を持ち、夢を追い続ける男 本田圭佑の名言集
関連名言
乗るべき列車は一度しか通らない
仲間がいなければ、ここまで来られなかった
ブンデスは守備にスピードもないし深さに対応できない
どうして君たちは、そんなに悲観的なんだ? 2試合で勝ち点6、取れるじゃないか!何で前向きに考えられない
日々プレーするのが困難になっている。みんな僕のポテンシャルを知っているからさ
それでも人生は続く
悔しいけど、やりきったから笑顔で胸を張って終わろう
攻撃したいから、相手のボールを奪いたい。どうすれば上手くインターセプトできるかは考えていないけれど、攻撃するためにはまずボールを取らなくちゃ、とは常に思ってる
FIFAのTSG(テクニカル・スタディ・グループ)の仕事などでいろいろな国の指導者と話しますが、日本はすごくリスペクトされています
誰にだってファンタジスタになる資質は持っているんだ
私は「4-4-2」「4-3-3」などのシステム論を議論することが好きではない。いや、むしろ、そこに何の発展的な意味も感じない
壁が見えるときはまだいいほうだ。それを乗り越えればいいだけだから