ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
2010年のバンクーバー五輪を見ていた時、
プレーをしていたい、
選手に戻りたいと思いました
小笠原歩
名言カテゴリ
#オリンピック
#女性
小笠原歩
人物カテゴリ
#オリンピック
#女性
小笠原歩の名言
「できない」と道を自分で狭めていくよりも、柔軟性を持って考えていこうと思っています
今もまだ子供の手が離れないといえば離れない時期です。でも、復帰をためらって、後悔するのは嫌だし、ほんとうはあのときやりたかったのに、といつか子供のせいにしてしまうのもかわいそうです。だからやらないと後悔すると思いました
4年間、オリンピックを考えない日はなかった
カーリングはすごくマイナーなスポーツで、「あんなのスポーツじゃない」とか、中傷する話も耳にしていました。自分はプライドを持ってカーリングをやっている。そう言われるのが悔しかった
不安がないわけじゃないけれど、不安なんかよりも大きな気持ちがある。自分にプレッシャーかけながらカーリングやる日が来るというより、カーリングができるんだっていうわくわくする気持ち
出産直後、考えたことがあるんです。こんな痛い思いに比べたら、カーリングのしびれる一投なんて痛くもかゆくもないんだ、だから海外の選手はみんな強いのかなって
このチームを五輪の舞台に立たせられるよう、私がしっかり決める
自分一人で追っている夢ではないことは分かっている
王手とか意識せず、1戦1投に集中すれば、いい結果につながる
私たちの経験がどこまで通用するか、恐ろしくもあり、楽しみでもある
実力以上のものを発揮しないと世界では戦えない。みんなの力を引き出しつつ、私がフィニッシュできるよう戦う
あらゆる出来事が再出発のためだった
もっと見る
HOME
/
小笠原歩
/
2010年のバンクーバー五輪を見ていた時、プレーをしていたい、選手に戻りたいと思いました
関連人物
吉田亜沙美
#オリンピック
#バスケットボール
#女性
野口みずき
#オリンピック
#女性
#陸上競技選手
米倉涼子
#モデル
#俳優・女優
#女性
池江璃花子
#オリンピック
#女性
#水泳
REINA
#ハーバード大学
#女性
#芸人
#芸能人・タレント
星奈津美
#オリンピック
#女性
#水泳
椎名林檎
#女性
#歌手
大島美幸
#女性
#芸人
大地真央
#俳優・女優
#女性
斉藤里恵
#女性
#政治家
もっと見る
【6月10日】生まれの著名人たちの名言集まとめ
【引退】体操の内村航平の名言集
恋愛における”愛”とは何かに悩む貴方に読んで欲しい名言10選!!
関連名言
障がいを持つお友達との交流を通して、私は多くのことを教えてもらいました。彼らの行動を手助けすることによって、見えてきたものがありました。感じるものがありました。彼らがいてくれたからこそ得られた宝物だと思っています
サーブが悪いと、得意のレシーブにも影響が出るんですよ。レシーブに自信が持ちきれなくなります。そうなると、試合展開が難しくなってしまいますから
彼ら(パラリンピック出場選手)が障がいに対して全くネガティブにならず、自分の能力をいかに引き出していくかということだけにフォーカスしている姿を見て、なんて生き生きしているんだろうと感動しました
偉大な先輩に追いつけ追い越せっていう気持ちでやってきたことが、僕にとってとても大きな財産になった。世界で戦うときも山下先輩といつも一緒でね、山下先輩は必ず優勝するから、自分も優勝しなきゃ差が開いちゃうという気持ちがあって。必死で山下先輩と向き合っているうちに、気づけばロサンゼルス(オリンピック)で金が獲れていたんです
100年後の人たちにこの本(『あきらめなかった いつだって』)を読んでいただくことができて、森光子という、元気でちょっとお転婆な女優がいたことを知っていただけましたら、とてもうれしいことでございます
一度決めたことは、最後までやり通したい
あと5年しかないと思うか、5年もあると思うか。(ブラジル)リオ五輪で自分の力を確かめて、東京へ向けて新たな準備をしていきたい
日本人は、幸せを感じるバーをあまりに上げすぎてしまった
仏さまは失敗することを問題とはしません。むしろ「失敗した後、どう生きるのか」といういつでもやり直せるきっかけをくださるのです。挫折の経験をしてこそ、そこに人生の道しるべが自然といただけるのですね
(正月の宝船“福禄寿について)福は、人の幸せを意味します。人と人との関わり方で幸せになる様に心掛けて、自分で幸福を作ることです
(渡邊選手は)木更津から市立船橋に通う
「こんな時代を生きる若者を軽々しくののしるな」と大人に言いたい。しかし、当の若者たちには冷徹にこの言葉を渡したい。駄目なことの一切を 時代のせいにはするな わずかに光る尊厳の放棄 自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ