ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
「勝ちたい」ではなく「勝ちにいく」
「何とかなる」
ではなく「何とかする」
スイスに行ったことで、
私は、
そういう強い気持ちで、
常に上を目指せるようになったのだと思います
竹内智香
名言カテゴリ
#オリンピック
#勝負
#女性
竹内智香
人物カテゴリ
#オリンピック
#女性
竹内智香の名言
スノーボードは11歳からやっていましたが、14歳の時に長野五輪を観て、スポーツってすごい、五輪ってどんなところなんだろうって興味を持って本格的に始めました
次の目標達成のイメージも今はちゃんとあります。そのイメージができなくて、達成できるかどうか半信半疑であれば私は選手を続けません。選手を続けているうちはすべてが可能なことだと思っています
新しく出会ったトレーナーの方に体を見てもらったら、絶対に無理だと思っていた技術がフィジカル強化で習得できると言われました。取り組み始めて数か月、成功率はまだ低いけど、緩斜面とか簡単なコースで習得できているのを実感します。私には、伸びしろがまだまだあると思った時に、『4年後、まだまだいける』と感じました
小さい頃から目標や夢は常にあって、それを周りから与えてもらうのではなく、自分の力で取りに行くという考えを持っている
日本では強気な発言をすると、どうしても生意気と捉えられがち。もちろん、日本の謙虚さや優しさの良さは分かっていますが、時には言いたいことを言って、ぶつかることも必要だと思います
「スイスチームで練習させてほしいと」直談判を繰り返すうちに、2カ月だけの練習参加が認められたのですが、スイスのナショナルチームにとって、日本選手を練習に参加させるメリットは何もない。最初は相手にされませんでした。英語は片言、ドイツ語はまったくできない。文化も違う、友達もいない。このまま自分はスイスでやっていけるんだろうかと弱気になるときもありました
金メダルでなく、銀メダルだったことは、今でも本当に悔しいです。ソルトレークシティー、トリノ、バンクーバーに続く4度目の五輪で、金メダルを取るための完璧な準備をして臨んだので。もちろん銀メダルを取れたことで多くの方に喜んでいただけたし、メディアに出る機会も増えて、スノーボードアルペンを知ってもらうことができました。でも、今でも決勝の映像を見るたびに、悔しさでいっぱいになります
私がメダルを獲ることで人一倍望んだのは、日本のスノーボードの環境が良くなること。でも、実際はまだ厳しいのが現状です。そんな中、メディアのお仕事や講演会に出るうちに、私がスノーボードを通じて何かを発信することはやはり大きな意味があると感じました
生まれたばかりの子供はみんな意志が強くて、そんなふうにほとんどの人は意志のままに最初は生きてきたと思うんです。それが年齢を重ねるごとに色んなことを学んで協調性もついて、できなくなってくる。でも人生は一回だけ。一日、一日が貴重な時間。毎日が最後という気持ちで、決断することをためらわない、そうしたら、人生に対する考え方って変わるんじゃないかなって思います
(ソチでの銀メダルについて語った言葉)大会直後は、なかなか気持ちの切り替えができませんでした。現役引退も考えました。もちろん、銀メダルで称えてくれる人もいましたが、私自身は、あの大会で負けた瞬間から『なんで、自分がここにいるのか、なんで2番目なんだ』ってずっと自分に聞いていました。『あと4年か、長いな』って思ったのが正直な気持ちでした
(スイスでの競技環境、選手の意識などについての言葉)「こんなにいい環境で競技を続けられる国があったんだ、もっと早く来ていれば、もっと早くにトップ選手になれたかもしれない」と、一時は国籍を変えることも考えました。だけど日本人であることは捨てられない。日本人としての誇りを持とうと思いました
『もうダメ』と自分の中にスキを作った瞬間に保っているものが崩れ落ちそうな気がするので、そのスキを作る前に乗り越えちゃおうって。だから、後で振り返ると、もう二度と同じことはできないと思うことが多いんです
もっと見る
HOME
/
竹内智香
/
「勝ちたい」ではなく「勝ちにいく」「何とかなる」ではなく「何とかする」スイスに行ったことで、私は、そういう強い気持ちで、常に上を目指せるようになったのだと思います
関連人物
登坂絵莉
#オリンピック
#女性
#格闘家
ブリジット・バルドー
#フランス
#モデル
#俳優・女優
#女性
#歌手
水谷隼
#オリンピック
#卓球
佐藤亮子
#女性
#教育者・学者
ヨシダナギ
#写真家
#女性
小笠原歩
#オリンピック
#女性
藤田ニコル
#Youtuber
#女性
#歌手
#芸能人・タレント
茨木のり子
#作家
#女性
古賀稔彦
#オリンピック
#柔道・剣道
平林都
#女性
#経営者
もっと見る
【6月10日】生まれの著名人たちの名言集まとめ
【引退】体操の内村航平の名言集
死ぬ気で!!その覚悟が決まらない時に読んで欲しい名言5選
恋愛における”愛”とは何かに悩む貴方に読んで欲しい名言10選!!
夢を諦めたくなった時に見てほしい名言
関連名言
勝ちに対するこだわりは原監督と同じです
(ピアノは)拠り所というか・・
人生に晴れの日は少ない、辛いこともたくさんある。そんな中でいかに日常を楽しむかが、私のモットー
金メダルしか見てないっていうスタイルでやるのは怖かったけど、だから『究極』の自分を作れた
( ライバルやジャンプのミス等 、怖いものはありますか?)お化けです
子どもが大好きだったので、保母さん、今で言う保育士になりたかった。でも親が猛反対。『アカン、あんたはすぐ手が出るから絶対にダメ』と言われて
世界中の人が何とも思わなくても、自分は愛している
役を演じているときはどんなに激しい場面でも平気なのに、“素(す)の私を人前にさらすことには恐怖感があった
うちは何でも本人次第なので、塾とかも行きたいと言わない限り無理に行かせない。でもやっぱり英語はできるといいなって思いますね
優秀な交渉者は「ダメな理由」を冷静に聞き取っています。すると、いま対立している部分以外で解決できることもあります。新しく立ち上げる会社の資本比率の問題で提携先と対立しているのであれば、自社の希望を通してもらうかわりに、取締役の人数で妥協するといった方法もあるでしょう
100%稽古できないやつは、試合に出る資格はない
テレビライターが文化なの?私は文化だとは思っていない