ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
自分の頭でしっかり考える事は、
取材を行う際にも肝に銘じていること
有働由美子
名言カテゴリ
#アナウンサー
#女性
有働由美子
人物カテゴリ
#アナウンサー
#女性
有働由美子の名言
スタジオでは『伝えられている』という手応えを強くは感じられない
もっと若い世代が言いたいことが言え、やりたい事ができる世の中にしたい
(神戸女学院大学文学部総合文化学科に入った理由は?)社会学を学んで小学校の頃からの夢だった新聞記者になる為
(NHK卒業の理由は?)ひとつは、年齢的に管理業務を提示された時に、いや、もっと現場でやりたいですと思ったことです。そして、もう一つは何をやるにもNHKの枠で考えてしまう自分に、違和感も覚えていたからです
(20代の頃)先輩に視聴者のために放送しているんだということを忘れるなと徹底的に教えられました
どちらかというと組織の一員として認められたい、染まりたいというタイプでした
(NHK時代)自分が伝えたいことと組織の価値観とのぶつかりを、ぶつかりとすら思わなくなり始めていると気づきました
(NHKを辞める際、迷いは?)すごくありました
新しい価値観に触れたり、新たな事実を知ったりするのが好き
(NHK入局した頃)道を歩いていて面白いものを発見したら、近くの家のインターホンを押して、「すみませ〜ん、表にあるもの、見せてもらってもいいですか」とやっていました
不安との闘いが永遠に続くので、どこかで終止符を打ってくれる男の人が欲しいんですけど、男の人に全然人気がないんです(笑)
視聴者の意見は、とっても大事にしたい
もっと見る
HOME
/
有働由美子
/
自分の頭でしっかり考える事は、取材を行う際にも肝に銘じていること
関連人物
松任谷由実
#女性
#歌手
小平奈緒
#オリンピック
#スケート
#女性
東尾理子
#ゴルフ
#女性
川村妙慶
#女性
#宗教家
松たか子
#女性
#歌手
三宅宏実
#オリンピック
#女性
エマ・ワトソン
#イギリス
#俳優・女優
#女性
石川洋
#アナウンサー
登坂絵莉
#オリンピック
#女性
#格闘家
岩崎美和
#三菱
#女性
#経営者
もっと見る
【6月10日】生まれの著名人たちの名言集まとめ
恋愛における”愛”とは何かに悩む貴方に読んで欲しい名言10選!!
関連名言
スポーツ選手と話す時、私はマスコミ人というよりもアスリートの一員として、気持ちを共有しながら、私もそういう時があったな、こういうことを思っていたな、と自分に引き寄せて選手と話すようにしています。でも、相手がここは聞かれたくないと思うことは、実は視聴者が一番聞きたいところなんですよね。そこへ踏み込んでいいのかどうか、私自身すごく悩んでいるところです。そっとしておいてほしい話は聞けない、突っ込めないところがあります
「おかげさま」という言葉があります。いかがお過ごしですかと聞かれれば、「おかげさまで元気にやっております」と答える。それは、誰か特定の人のおかげという意味ではありません。自分を取り巻く自然。自分とともに生活している人たち。そして見も知らないたくさんの人たち。すべての人や大自然のおけげで元気に生きることができる。つまり、人間は生かされているという心が日本人には根付いているのです
(学校生活は)スポーツをやっているという共通点があるからか、初めての人でも普通に話せます。いろんな考えの人がいて日々、勉強になっています
英語も言葉。使ってこそ、覚えられるものなんだと実感しました。積極的に話そうとする姿勢が大切なんですね
「人生のノートはぺらぺらとめくらず一枚一枚めくること」十代の時は長い人生だと思う。八十だとか九十なんていうのはページを捲るだけでも大変だけども、人生というものをペラペラ捲ってしまったらそれで終わり
(戦争で)親が殺されて、空爆から生き残ったはいいけども、(そういう子供に)残るものは何かっていうと命が残っただけじゃなくって、感情的にある悲しみだったりとか怒りだったりとか、憎しみだったりとか、そういうものしか残らなくて、それが繰り返されているのが現状だと思うんです
世間ではそう言われてるよね。いろんな人と付き合ってるのに長続きしない。まあ、一応世間ではそう言われてるよね。でも、私は前に進み続ける。止まれない、止まるつもりなんてない
知らない女性はどれも愛想がよく見える。
どんなに痩せようと、肌をきれいにしようと、内面からみなぎってくるものがなければ価値がない
夢を叶えるには“未来日記をつけることですね
人様に「お話を伺う」という気持があるとき、あるいは「苦言を呈される」という場面では、少なくとも相手より低い位置に自分を置くことが大事なのではないでしょうか
最初からオリンピックなんて遠い先を見ずに、明日、子供がどれだけ成長しているかを楽しみにしてください