ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
アナウンサーって「書いてあるものをただ読むだけ」
と思われがちですが、
原稿ひとつ読むのにもジャーナリスティックな視点が必要
有働由美子
名言カテゴリ
#アナウンサー
#女性
有働由美子
人物カテゴリ
#アナウンサー
#女性
有働由美子の名言
もっと若い世代が言いたいことが言え、やりたい事ができる世の中にしたい
自分の頭でしっかり考える事は、取材を行う際にも肝に銘じていること
(神戸女学院大学文学部総合文化学科に入った理由は?)社会学を学んで小学校の頃からの夢だった新聞記者になる為
(NHK卒業の理由は?)ひとつは、年齢的に管理業務を提示された時に、いや、もっと現場でやりたいですと思ったことです。そして、もう一つは何をやるにもNHKの枠で考えてしまう自分に、違和感も覚えていたからです
(20代の頃)先輩に視聴者のために放送しているんだということを忘れるなと徹底的に教えられました
どちらかというと組織の一員として認められたい、染まりたいというタイプでした
(NHK時代)自分が伝えたいことと組織の価値観とのぶつかりを、ぶつかりとすら思わなくなり始めていると気づきました
(NHKを辞める際、迷いは?)すごくありました
スタジオでは『伝えられている』という手応えを強くは感じられない
(NHK入局した頃)道を歩いていて面白いものを発見したら、近くの家のインターホンを押して、「すみませ〜ん、表にあるもの、見せてもらってもいいですか」とやっていました
不安との闘いが永遠に続くので、どこかで終止符を打ってくれる男の人が欲しいんですけど、男の人に全然人気がないんです(笑)
視聴者の意見は、とっても大事にしたい
もっと見る
HOME
/
有働由美子
/
アナウンサーって「書いてあるものをただ読むだけ」と思われがちですが、原稿ひとつ読むのにもジャーナリスティックな視点が必要
関連人物
東ちづる
#俳優・女優
#女性
増田明美
#オリンピック
#女性
#陸上競技選手
岩崎美和
#三菱
#女性
#経営者
イングリッド・バーグマン
#スウェーデン
#俳優・女優
#女性
アイリーン・キャディ
#エジプト
#作家
#女性
小平奈緒
#オリンピック
#スケート
#女性
土井たか子
#女性
#政治家
平林都
#女性
#経営者
浜内千波
#女性
渡辺和子
#女性
#宗教家
#教育者・学者
もっと見る
【6月10日】生まれの著名人たちの名言集まとめ
恋愛における”愛”とは何かに悩む貴方に読んで欲しい名言10選!!
関連名言
結婚する前は典型的な20世紀を代表する現代の若い女性でした。私は自立心に満ちていて、仕事と日常生活を十分に楽しんでいましたがそれがあまりにも強すぎました
スキマ時間が5分程度ということも多いので、5分でできることリストを用意しておくといいでしょう。しばらく連絡をとっていない人にメールを送信したり、大事なお客さまにお礼のはがきを書いたり、案外、いろいろなことができます
母は、ほとんど家にいなかった。どこでどういう仕事をしていたのか知らない。たまに帰ってくるときには、酔っぱらっていた
結婚した当初、私は妻に料理のトレーニングをしていました。彼女は素晴らしい女性でしたが、彼女の母は、彼女に料理を教えたことがなかったのです。彼女の家庭には、いつも雇われた料理人がいたのですね
当たり前のことかもしれないけど、夢を追う過程で出会う人たちに、優しく、そして仲良くしてね。彼らが、いずれあなたを助けてくれる大切な存在になるわ
悔いの残らない毎日を生きよう
才能のある人の間で猛烈な競争をかいくぐってきたたくましさがないと、大きな試合では勝てない
自分の意志をはっきり示すことの大切さを、幼い時から教えられている
結婚は契約。それがよいのなら、当然するでしょう
そういうのを思うと、本当にオリンピックに出られることに感謝しなければいけないと思うし、金メダルを取らなければいけないと思う。だから、オリンピックってみんなの夢なんじゃないかなと。自分だけじゃなくて、その出られなかった人たちとか、家族だったり、今までお世話になった人たちという、みんなの夢ですね、オリンピックは
退屈でつまらないときがあるとしても、暮らしに喜びを見出そうとすれば、きっと暮らしはより良いものになるはずですよ
最終的に一番評価が高いのは、個性、つまり「言いたいこと」を持っている人