ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
それだけじゃなくて、
競技をやっていくうえでは、
勝負だけじゃなくて、
記録ということもあるし、
いろんな目標があると思うので
野口みずき
名言カテゴリ
#オリンピック
#努力
#夢
#女性
#陸上競技選手
野口みずき
人物カテゴリ
#オリンピック
#女性
#陸上競技選手
野口みずきの名言
走った距離は、裏切らない
ワコールっていう大きな会社に残って、そのまま仕事をする方が、自分の人生にとっては良かったのかも知れないけど、私は陸上競技の楽しさを知ってしまって仕事みたいな感じには思えなかった
会社の人にも残って仕事をしたらと言われました
4カ月ぐらい仕事がなくて、ハローワークに行きました
社会人になってもワコール時代にはそんなにプロ意識というのは無くて、ワコールから次のグローバリーに移る失業期間が私には一番のターニングポイントみたいな感じなんです。プロ意識が芽生えて、身体も絞れてきて、3年目から陸上の成績もだんだん良くなってきました
走った距離とは言ってますけど、努力は裏切らない。走った距離もそうですけど、毎日の積み重ねがすごくものを言う競技だと思うので
達成感ですね
目標と聞かれたら、やっぱりドクターストップが掛けられるまで、走り抜くこと
「楽しい人生」と「楽な人生」は違う
自分達で食事を作ったり、栄養をちょっと考えて、それも勉強できるし。だから私には必要な時期だった。神様が与えてくれた時期だったのかなって。絶対に私の陸上人生の中ではなくてはならない4ヶ月間だったと思います
ワコール時代は会社に行って、その会社の給料をいただいて、陸上競技をしていた。食事も栄養士さんが考えて作ってくれるような状態だったので、すごく恵まれていた
色々出来なかったことも経験できたので、それは自分にとってはプラスになったと思います
もっと見る
HOME
/
野口みずき
/
それだけじゃなくて、競技をやっていくうえでは、勝負だけじゃなくて、記録ということもあるし、いろんな目標があると思うので
関連人物
イングリッド・バーグマン
#スウェーデン
#俳優・女優
#女性
有働由美子
#アナウンサー
#女性
藤田ニコル
#Youtuber
#女性
#歌手
#芸能人・タレント
小笠原歩
#オリンピック
#女性
桂由美
#デザイナー
#女性
中野信子
#女性
#教育者・学者
大本彩乃
#Perfume
#女性
北斗晶
#女性
#格闘家
小巻亜矢
#サンリオ
#女性
#経営者
西本智実
#女性
#音楽
もっと見る
呪術廻戦 名言7選
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
かすかべ防衛隊 名言集
【6月10日】生まれの著名人たちの名言集まとめ
日本の偉人 名言集
関連名言
20歳ぐらいのときに、自分の中で「宮里藍」というものをどういうふうにしていいのか、というのが一時期ありました
自分が食べるんだったら、自分だったらどうして欲しいかなって、そこだと思うんですよね
女性と一緒で家具も出会いだと思う。ひと目ぼれして買っちゃう。寝室には古いブルーのペルシャじゅうたんとか敷いてあって落ち着くんです
私は生きていることが好き。ときにはひどく絶望し、激しく打ちのめされ、悲しみに引き裂かれたこともあったけれど、すべてを通り抜けて、私はやはり生きているのは素晴らしいことだとはっきり心得ている
もっとポジティブになっている。
人間なりの終焉の迎え方があります
一生働ける技術を身につけることは、女性が自立していく上で、とても大切なこと。私は、女性にとって本当に大切なのは、「自立」だと思います。自立というのは、ライフワークを持っていること、そして経済的にも自立していることです
問題は第1試合だと思っていました。どれだけ動けるか
日本一の練習をするチームだけが日本一になれる(高校生への指導時)
「わかるわかる」は、そもそも親切心から発せられる言葉に違いありません。でも、言い方を少し間違えると、時に傲慢と受け止められる
昔、たくさん体を動かしているのだから、ラーメンなど高カロリーのものを食べてもいいよねって思っていた時期もありました。でもそれってプラマイゼロどころか、運動直後は体がウェルカムな状態になってるからマイナス
指導者の養成から始まり、環境の整備もそうだし、若手の育成もそう。日本のバスケットボール界がどうすれば良くなるかということを総合的に考えないといけない。一個だけ考えて、将来の日本代表を背負って立つ若手だけのチームをリーグに入れてとか、そういう考え方で成功するわけはないよ