ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
言葉をかけずとも、おれはチームにプラスになることはできているんじゃないかなと思っています
本田圭佑
名言カテゴリ
#サッカー
#ポジティブ
本田圭佑
人物カテゴリ
#サッカー選手
#スポーツ選手
本・作品
本田圭佑の名言
本田圭佑の中に本田圭佑がいるんですよ。挫けようとする悪い自分と頑張って打開する良い自分が。成功する中で一番必要なのは自分に打ち勝つことだと思うんですよね。
目の前には鍵のかかっていない扉がいくつもあって、自分次第でどこまでも開いていける。
イメージ的には毎日、課題が残っている。
壁があったら殴って壊す。道がなければこの手で作る。
遠回りして学んだこととか、遠回りしないと学べないことってあると思うんですよね。そういうサッカー選手としてだけでなく、人として大切なことも学べてるんで、そういう意味ではホントいい感じできてますけどね
やっぱり人生もサッカーもそうですけど、「谷」がないと「山」の喜びって感じられなくないですか。
僕、小学校の時から世界一って言ってたんですよ。ただのバカでしょ。あの当時で言ったら
世界でトップになりたいってことだけに縛られてるんです。言い聞かせてるんです。
もっとスピード上げればもっと成長できれば(世界一)に辿りつくと思ってるわけですよ。ただギアを上げていかないとダメっていうのも実感しているわけですよ。ギアを上げる試行錯誤ですよね
サッカーを通じて、世界を変える。
俺は勝負事で2位で良いと思ったことはない。
成功だけにとらわれず成長を意識する。
もっと見る
HOME
/
本田圭佑
/
言葉をかけずとも、おれはチームにプラスになることはできているんじゃないかなと思っています
関連人物
ロジャー・フェデラー
#スイス
#スポーツ選手
#テニス
イニエスタ
#サッカー選手
#スポーツ選手
北島康介
#オリンピック
#スポーツ選手
#水泳
権田修一
#サッカー選手
#スポーツ選手
玉田圭司
#サッカー選手
#スポーツ選手
木村和司
#サッカー選手
ヨハン・クライフ
#オランダ
#サッカー選手
角野友基
#スポーツ選手
平野歩夢
#スポーツ選手
デットマール・クラマー
#サッカー選手
#ドイツ
もっと見る
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
数多の顔を持ち、夢を追い続ける男 本田圭佑の名言集
落ち込んでるなら見て!何も感じずにはいられないスヌーピー名言集
【復帰】小坂菜緒の落ち込んだ時元気が出る名言
前向きになれるアニメ・漫画の名言10選!!
関連名言
ワールドカップ出場が決まったら、夢を達成したことにはなるけど、それは、到達点から 今度は通過点にしか思えなくなるでしょう。人生と同じで死ぬまでの間、通過点なんです。 今は果てしなく続く道の中にワールドカップがあって、それが、夢で、すべてだと思っているけど、 またそこで行ったら違ったものが見えてくるだろうな、って思う
ファンの方が日本らしいサッカーとか、いいサッカーとか、見ていて面白いサッカーとか、いろいろ求める気持ちは理解できる。
やはり、相手がアメリカで、しかもワールドカップの決勝で、残りもう数分しかない中で、あそこで同点に追いつく劇的ゴールっていうのは、今までにないシチュエーションでしたし、まさかあの角度からあそこにいくんだ、みたいな。シチュエーションもそうだし、シュートもそうだし、今までには感じたことがないベストゴールでしたね
他の人と違っていいんだ。自分を信じ続けるといい。世の中いろいろあるけれど、俺だって何とかなったぜ
1966年のドイツ代表のストライカーはウーべ・ゼーラーだった。1970年にはゲルト・ミューラーが力を付けてきた。70年のワールドカップで二人のスター・ストライカーは、互いに見事に、それぞれの役割を演じた
日本を勝たせたい。そのために日本のサッカーをもっと知りたい
スポーツには、人々が自分自身について思い描いているヴィジョンや、自分を表現する方法を急速に変える力がある。他のどんな人間活動よりも速いスピードで、スポーツは人々の生き方全体を変えられる
どんなに言葉をかけようかといろいろ考えるよりも、まずは笑顔を大切にする。そうしていけば、言葉が通じない相手とだって、いい関係が築けていくはずだ。笑顔は万国共通のコミュニケーションアイテムだ
もう一度やるべき事は何なのか確認しながら考え直せ。今日の試合のビデオ見直せよ。韓国の選手達のプレー見ろよ。答えが全て詰まってるんじゃないの?
昨年のカナダ代表との遠征試合では、2試合とも勝利したものの、セットプレーからの失点がありました。成長という点ではまだまだの部分が多いです。ただ、いろいろな形で得点できているので、試合を動かせる戦い方ができるようにはなっていると思います
最初の練習からブンデスだったら絶対に通用すると思った
見えないところに(おはぎを)置いてくれ