ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
皆さんの記憶の中にあるBOØWYは武道館や東京ドームを満員にしている姿かもしれません。
だけど、
6年の活動の間、
食えるようになったのはじつは後半の数年間
布袋寅泰
名言カテゴリ
#音楽
布袋寅泰
布袋 寅泰(ほてい ともやす、1962年2月1日 - )は、日本のロックミュージシャン、ギタリスト。身長187cm、血液型はB型。
人物カテゴリ
#音楽
布袋寅泰の名言
ロック=ギター
全てのアルバムの間にライブがある
僕の最愛のアーティスト、デービッド・ボウイの最後のアルバム「ブラック・スター」を聴いたとき、作品はアーティストがこの世に生きた証として残るものだから、ライブとは違った意味で大切なものだ、ということに改めて気付かされた
自分に一番ふさわしい夢を持てたことを幸せに思います
仕事をしているときは、音楽を作り、音楽を伝え、自分自身を探求し、その中で挫折したり喜びを感じたりして生きています
自分自身に退屈したらアーティストとしておしまい
行き詰まった未来の中では、ただうなだれるんじゃなく、愛と勇気が大事
アーティストっていうのは「創作」と「ライブパフォーマンス」の2つしかありません
英国人の音作りはディテールより骨格を大切にし、ダイナミックで芯がある
周りからは、もう成功しているのだから日本にいれば何の問題もなく過ごせるのにと言われたけど、ミュージシャンとして、世界という新たなステージに挑戦してみたかった
自分の存在を知ってもらうためには、地道な努力が必要です
スリルのある存在でいたい
もっと見る
HOME
/
布袋寅泰
/
皆さんの記憶の中にあるBOØWYは武道館や東京ドームを満員にしている姿かもしれません。だけど、6年の活動の間、食えるようになったのはじつは後半の数年間
関連人物
フランク・ザッパ
#アメリカ
#音楽
細美武士
#音楽
ロベルト・シューマン
#作曲家
#音楽
佐渡裕
#音楽
ベートーヴェン
#偉人
#音楽
ボブ・ディラン
#ノーベル賞
#音楽
YOSHIKI
#音楽
ジョン・ケージ
#アメリカ
#作家
#音楽
すぎやまこういち
#音楽
クロード・ドビュッシー
#フランス
#音楽
もっと見る
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
関連名言
今日びの若者はあまりにアホで頼りにもならない。何故なら、これまでのどんな時代よりも、若い奴らがクソみたいなシステムに吸い込まれてしまっているからだ。きゃあきゃあ騒いでいるだけだ!
初めて会ったのは32年前の東京ですね、1980年。確か最初のツアーで来まして、僕らYMO 3人で観に行きまして、その楽屋でクラフトワークとYMOという(笑) そのあと六本木のディスコに行きまして、一緒に踊りましたね。その話をRalfにしたら、覚えてましたよ
(マツコ・デラックスさんの事を)デラックス・マツコさん
俺はどこにも加盟しないよ。ナチが好きだってことじゃないぜ——ああいう連中を俺は心の底から憎んでるよ。ただ、俺はクソには参加しないんだ
最近のバンドでは、Kings Of Leon、Kasabian、Arctic Monkeysあたりを耳にすることはある。いい曲を作っていると思うよ。でも、その辺りの音楽にインスピレーションを感じるってことはない。そういう世代なんだよ
全然やらなかったもんね勉強なんて。勉強なんて考えたこともなかった
自分にとってそれほど重要な相手じゃなかったはずなのに、長くつき合っていくと、その縁の長さというのは絶大なんです。腐れ縁みたいになっていく関係の方がより人間的
朝5時から真夜中まで、週に7日、10年以上も音楽、ダンス、マーシャル・アーツを学んできた
(音楽的に刺激を受けたのは?)1996年と97年、宮崎国際室内楽音楽祭で(世界的なヴァイオリニスト)アイザック・スターンに出会ったこと
(最も尊敬する人物、一番の恩人は?)たくさんいますけど、やはりチャーリー・パーカー、チャーリー・マリアーノ
僕はあくまでもソロの立場。一生(ステージから)降りちゃダメだよという人たちもいますけど、僕は少なくても来年はプロデュースしていく方に軸を置きたいです
(「違法ダウンロードについてどう思いますか?」という質問への答え)少なくとも世間がそいつらの音楽に興味持ってくれてるってことだろ? だったらありがたいと思えよな。ケチくさいこと言ってんじゃねーよ