ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
僕はリハーサルや予行演習が嫌いだし、
人にも、
しないことを進めています
坂本龍一
名言カテゴリ
#音楽
坂本龍一
坂本 龍一(さかもと りゅういち、 Ryichi Sakamoto、1952年1月17日 - )は、日本のミュージシャン、作曲家、編曲家、作詞家、音楽プロデューサー、音楽評論家、指揮者、タレント、俳優、政治活動家。東京都出身。
人物カテゴリ
#音楽
坂本龍一の名言
オリジナルであるために学び続けろ
「音楽」が救いと言うのはあまり言いたくないけれど、そういう役割というのは絶対にありますね、音楽は
音楽の学校に真面目に行っている人には申し訳ないけれど、ほとんどモノにならない(笑)。演奏家や作曲家は違うかもしれないけれど、例えば音楽の世界のエンジニアなんかで、どこの国でも「うわ、こいつはすごい」って人は、だいたい学校に行ってないんですよね
100年後にも人々に聴かれている音楽をつくること。自分を漱石と比較する気はないけれど、漱石が死んだ年をとっくに過ぎてしまったことに忸怩(じくじ)たる思いがある
ケージはやはりとても巨大で、でも、ぼくにとっては、ナム・ジュン・パイクに連れられて行ったケージのペントハウスで、こっそりキッチンに忍び込み、例の茸が収納されている薬棚を目撃した日のことが、とても大事です
多くの若い世代の人たちが、それら(政治、憲法)を身近に考え、自分の意見を述べ、行動に移しています。これらのことが私たちにとっては唯一の希望です
結婚は紙一枚 離婚は・・・・
情報過多の社会だから常に何かの説明を必要としてるっていうか・・買う方も説明聞かないとわかんないみたいな。音楽なんて一番直感的なもんだから説明なんて本当はいらないはずなのに。聴いてただ好きか嫌いかってそれだけでいいわけなんだけど
自分でもたくさん曲があるじゃないですか、1000曲以上あるのかな? 良いものも悪いものも当然あるんですけど、やっぱり考えて作ったのはダメですね
25歳とか、もっと若い人に聞いてほしいところなんですけど、だいたい僕も含めて、あるジャンルで一人前になってる人たちのなかで、なりたくてなった人はほとんどいないんですよ
大学時代にダベっていた友達とは現在ほとんど交流はありません。よく新聞とかで、エライ企業人とかの昔話しで、友達の大切さ、なんて書いてありますよね。ぼく、あんなの信じられない
僕のなかでは“モテるとか、もっと言うと“金がほしいということと音楽が結びついていなかった
もっと見る
HOME
/
坂本龍一
/
僕はリハーサルや予行演習が嫌いだし、人にも、しないことを進めています
関連人物
葉加瀬太郎
#ヴァイオリニスト
#音楽
小室哲哉
#音楽
桑田佳祐
#歌手
#音楽
ボブ・ディラン
#ノーベル賞
#音楽
ジム・モリソン
#音楽
ロベルト・シューマン
#作曲家
#音楽
ハナ肇
#俳優・女優
#芸人
#音楽
YOSHIKI
#音楽
アヴリル・ラヴィーン
#歌手
#音楽
久石譲
#ピアニスト
#音楽
もっと見る
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
関連名言
親の方が子供から得ることがよっぽど多いですよ。それと同じで、教えるということはとても勉強になる
一つのことに人生をかけるって、本当に美しい
世の中には、オーケストラといえばヨーロッパが主流で、次にアメリカ、その下がアジアとの偏見があります。なので私は、N響がいかに世界有数のオーケストラであるかを見せつけたい
『Zeebraと言えばこういう感じ』っていうのがスゲェ欲しいと思ってた時代があって・・
普段は音楽とダンスをやっているので、違った環境で勉強ができるというのは、すごく幸せだったし成長できる場所でした
音楽シーンなり、メディアなり何なり、全てにおける俺の異物感ってやっぱり特別だったんじゃないかな
ボレロは役柄がないので、究極の音楽表現 だと思っています。自分を無にして音楽に身をゆだねることを意識しています
モーツァルトやベートーヴェンは人間の存在を超越していると思います
人間はなぜ生まれてきたのか、ぼくはなぜ生まれてきたのか、その答えをずっと知りたかった。いま新たに課せられたものは、誰もが背負う痛みや苦しみをひとつずつ言葉にして、本当の音楽を歌い続けていくことだと思う
重要なのは音楽が好きかどうかということ。ボク達は今こういう音楽をやっていて、そしてボク達はこれが好きだということ
ショパンは自分にとって生涯をかけて取り組みたい作曲家の一人です。華麗なテクニックと、ロマンティックで美しい音楽が大好きです
ギターとの出会いが僕の人生を大きく動かしてくれました