ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
もともと将棋というのは、
落ち着きのなかに勝負のアヤがあるものなんです。
落ち着きを失ったものが敗れるようになっておる
升田幸三
名言カテゴリ
#棋士
升田幸三
升田 幸三(ますだ こうぞう、1918年3月21日 - 1991年4月5日)は、将棋棋士。実力制第四代名人。棋士番号18。
人物カテゴリ
#棋士
升田幸三の名言
一人前になるには50年はかかるんだ。功を焦るな。悲観するな。もっと根を深く張るんだ。根を深く張れ
時代は変わっても、人間を磨くのは目的に挑戦する苦労だということは変わりません。いまの人も苦労はしてるが、それは物欲を満たす苦労で、自分独特、独創の苦労ではない。どんな世界でも同じだと思う。プロとアマの違いはアマは真似でも通用するが、プロの道は独創。またそうでなきゃ通用しない。だから苦しいが喜びも計り知れない
人はだれでも特異な存在であり、無から有を創り出す力を授かっている
棋士は無くてもいい商売だ。だからプロはファンにとって面白い将棋を指す義務がある
勝負は、その勝負の前についている
イチかバチかのやけっぱちみたいなことをやるのを、勝負師という人があるが、これは間違いです。そういうのは勝負師とはいわない、賭博師という
着眼大局 着手小局
全局のことでも、また局部、局部のことでも、その一手の差を慎重に、そして最善をつくす人が、「勝ち」にゆくわけで、一手ぐらいなどといって、気楽にしとるやつが、結局は敗北につながる
私は将棋は創作だと考えている。何はともあれ、一歩先に出た方が勝つ。もし一局ごとに新手を出す棋士があれば、彼は不敗の名人になれる。その差はたとえ1秒の何分の一でもいい。専門家というものは、日夜新しい手段を発見するまでに苦しまねばならぬ
人生は将棋と同じで、読みの深い者が勝つ
僕には不利だ、不可能だといわれるものに挑戦する性癖がある。全部が全部成功するわけではないけれど、それが新型になり、新手を生み、つまり将棋の進歩に繋がる。他の人は安全に先を考えるから先輩の模倣を選ぶ
男は毬であってはならぬ。ちょっと頭をなぜられてはポンとはずみ、指一本触れただけで転がる。はずみそうではずまず、転びそうで踏みとどまるものを持っていなければ男ではない
もっと見る
HOME
/
升田幸三
/
もともと将棋というのは、落ち着きのなかに勝負のアヤがあるものなんです。落ち着きを失ったものが敗れるようになっておる
関連人物
谷川浩司
#棋士
米長邦雄
#棋士
大山康晴
#棋士
羽生善治
#棋士
ボリス・スパスキー
#ロシア
#棋士
井山裕太
#棋士
桐谷さん
#投資家
#棋士
ボビー・フィッシャー
#アメリカ
#棋士
藤井聡太
#棋士
【一流から学ぶ】極めし藤井聡太竜王の力強い名言。
関連名言
プレッシャーは、その人の持っている器に対してかかるもの
私が言うのも何ですが、株が人生の目的になってはいけないような気が・・
将棋の世界で、一番大切な大局観だ。つまり、勝つためにはどうすればいいかを全体を通してみる“状況判断能力である
人間というのは弱い存在なので、必ずミスしたり、間違えたりするもの
ほとんどの優待銘柄は、権利を取得できる日に向かって徐々に値上がりします。そして、権利日を過ぎると値下がります。この癖がわかってくると優待銘柄の売買がしやすくなります
本当に将棋の序盤が変わったのは、七冠を獲った後のことですから。藤井システムとかが出始めて、2000年くらいですかね。凄く大きく変わったのは。私が七冠を獲った96年頃は、序盤が変わったといっても、その後の変化から見たら、大したことじゃなかったんですよね
勝負で、戦いにくい相手というのは、岩のように、山のように動かない人だ
最終的に頼れるのは、自分自身の力だけ
株をたくさん持っていることが幸せというわけではない
(囲碁の魅力は)打ちたいところに打てる自由さと、なかなか答えが分からない深さでしょうか
逃げ道を断て、というのは盤上における戦いの教訓であるが、プロ棋士を志すなら、逆に自分で自分の逃げ道を断ち、この道しかないと覚悟を決めるべきである
今はもう値上がりで儲けようとは思っていません。自分の33年の経験から、儲けたあとは必ずヤラれちゃうことがわかった