ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
定跡というのは、ある程度まで手順を進め、
これにて下手よし、
としてあるんだが、
本当の勝負はそこから先なんですよ。
上手もそれなりの用意があるから、
一筋縄でいけるもんじゃない。
定跡通りにくる人のほうが、
上手はやりやすい意味があるんです
升田幸三
名言カテゴリ
#棋士
升田幸三
升田 幸三(ますだ こうぞう、1918年3月21日 - 1991年4月5日)は、将棋棋士。実力制第四代名人。棋士番号18。
人物カテゴリ
#棋士
升田幸三の名言
一人前になるには50年はかかるんだ。功を焦るな。悲観するな。もっと根を深く張るんだ。根を深く張れ
時代は変わっても、人間を磨くのは目的に挑戦する苦労だということは変わりません。いまの人も苦労はしてるが、それは物欲を満たす苦労で、自分独特、独創の苦労ではない。どんな世界でも同じだと思う。プロとアマの違いはアマは真似でも通用するが、プロの道は独創。またそうでなきゃ通用しない。だから苦しいが喜びも計り知れない
人はだれでも特異な存在であり、無から有を創り出す力を授かっている
棋士は無くてもいい商売だ。だからプロはファンにとって面白い将棋を指す義務がある
勝負は、その勝負の前についている
イチかバチかのやけっぱちみたいなことをやるのを、勝負師という人があるが、これは間違いです。そういうのは勝負師とはいわない、賭博師という
着眼大局 着手小局
全局のことでも、また局部、局部のことでも、その一手の差を慎重に、そして最善をつくす人が、「勝ち」にゆくわけで、一手ぐらいなどといって、気楽にしとるやつが、結局は敗北につながる
私は将棋は創作だと考えている。何はともあれ、一歩先に出た方が勝つ。もし一局ごとに新手を出す棋士があれば、彼は不敗の名人になれる。その差はたとえ1秒の何分の一でもいい。専門家というものは、日夜新しい手段を発見するまでに苦しまねばならぬ
人生は将棋と同じで、読みの深い者が勝つ
僕には不利だ、不可能だといわれるものに挑戦する性癖がある。全部が全部成功するわけではないけれど、それが新型になり、新手を生み、つまり将棋の進歩に繋がる。他の人は安全に先を考えるから先輩の模倣を選ぶ
男は毬であってはならぬ。ちょっと頭をなぜられてはポンとはずみ、指一本触れただけで転がる。はずみそうではずまず、転びそうで踏みとどまるものを持っていなければ男ではない
もっと見る
HOME
/
升田幸三
/
定跡というのは、ある程度まで手順を進め、これにて下手よし、としてあるんだが、本当の勝負はそこから先なんですよ。上手もそれなりの用意があるから、一筋縄でいけるもんじゃない。定跡通りにくる人のほうが、上手はやりやすい意味があるんです
関連人物
藤井聡太
#棋士
井山裕太
#棋士
大山康晴
#棋士
米長邦雄
#棋士
ボビー・フィッシャー
#アメリカ
#棋士
桐谷さん
#投資家
#棋士
谷川浩司
#棋士
羽生善治
#棋士
ボリス・スパスキー
#ロシア
#棋士
【一流から学ぶ】極めし藤井聡太竜王の力強い名言。
関連名言
最終的にいえば運が良かった
将棋を指す限り勝敗はついてまわるので、一喜一憂してもしょうがない
羽生さんの強さは、私が一番良く知っている
優勢は魔を含む
ひとつの局面について読んでいると、たとえ読みが外れて全く想定していない局面になっても何とか対応できる
チェックするのは、PBR、PER、配当利回り、優待利回りの4つだけ
反省は、失敗を客観的に分析して、これからに生かせる未来思考なのだ
将棋とは “粘土 のようなもの ー どんなものにも形を変えられる
一時の栄光を求めるよりも、長く続けることがたいせつだ
小さいころからネット対局には親しみがあって普段の対局と変わらずに打つことができます。場所も選びませんし、うれしいですね
本当の強さとは、どういうものか? それは、見たこともない局面を見せられ、その中で最善手を自力で発見できるか、どうかなのである
人生も40年、50年生きていると、あるときふっとその知識や経験にカビが生えていることに気づくわけです。老化とともに体力や思考力が衰えてくるのは致し方ないとしても、本来衰えないはずの経験や知識までもが腐っていることに気づく。それが40歳ごろの私でした。それも悔しいことに、一番腐っているのは自分の十八番の戦法だったりするわけです