ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
ゆっくり行ったほうが楽しいものが見えるんじゃないか
羽生善治
名言カテゴリ
#棋士
羽生善治
人物カテゴリ
#棋士
羽生善治の名言
仕事の醍醐味とは情熱を持続すること。結果ではなく内容から面白さを発見すること。誇りと責任を持つこと
優位のほうは慎重になり、悪いほうは開き直っているから逆転しやすい
“子ども世代 との対局は自分のこれからを決めるリトマス試験紙
意表を突かれることに驚いてはいけない
対局相手は自分の個性を引き出してくれる存在
自分の考えを時折言語化してみる
仕事に行き詰った時は整理整頓
ごちゃごちゃ考えすぎずにシンプルな思考を心がける
好きなことなら時間が経つのも忘れてやり続けることができる。本当に夢中になったら黙っていても集中するものだ
マイナス面に打ち勝てる知性、自分自身をコントロールする力を同時に成長させていかないと、経験を生かしきるのは難しくなってしまう
負けた時には絶対に原因があります。必ず自分自身のなかにミスがあります
時間制限があるからこそ目標に向かって集中できる
もっと見る
HOME
/
羽生善治
/
ゆっくり行ったほうが楽しいものが見えるんじゃないか
関連人物
藤井聡太
#棋士
ボビー・フィッシャー
#アメリカ
#棋士
大山康晴
#棋士
升田幸三
#棋士
ボリス・スパスキー
#ロシア
#棋士
谷川浩司
#棋士
井山裕太
#棋士
桐谷さん
#投資家
#棋士
米長邦雄
#棋士
【一流から学ぶ】極めし藤井聡太竜王の力強い名言。
関連名言
安全な手は最善な策ではない。安全な手は90何点の手で、最善の手を打ち続けられれば、いつかは追いつかれ、追い越される
将棋に向かう子供の頃の習慣が、学業の中にも生かされて行ったのではないかと思います。将棋を学ぶことによって、様々な力が身についてくると思うのですが、少なくとも、このような力を一つでも身につけておけば、壁に突きあたった時、突破する力となって行くと思います
時間がなくなってから一番問われるのは集中力
自分の場合、力が入りすぎるとよくないことが多いので。自然体で普段通りにやれば勝てると自分に言い聞かせ、思い込んでやる。そういう気持ちって、結構大きいんです
まぁ生まれ直す事があったらね、2つから3つぐらいまでに将棋を覚えて、もういっぺんやり直してみたいと。今度は丈夫な体でね、名人を角落ちぐらいでね、からかってみるのも面白いと、こう思う
プロ棋士は、常にどんな戦法でも指せるように、自分を鍛えておかなければなりません
自分が9才で出場した中国の少年少女囲碁大会で、年下に負けたのがショックだった。負けず嫌いですから・・・
(局面の本質について)これはなかなか説明が難しいんですけれども、言うなれば「その局面で何が一番重要かを見極めて、ほかの可能性をばっさり排除する力」とでもいいましょうか
インターネットを使って、トップ棋士と若手棋士が対局する時間を設けたり、世界戦の前にプチ合宿をしたりしています。そうした中で最近の若手はよく世界を口に出すようになってきています。その点は頼もしい。自分としては大変ですが、日本として明るい材料だと思っています
プロ棋士になる人の将棋の基礎って、10代でだいたい決まるんですよ。10代の頃に学んだこと、教わったこと、あるいは自分が10代だった頃のトップ棋士がタイトル戦でどんな将棋を指していたか。それによって、その人の将棋観というのかな、基礎的な考え方みたいな部分がかなり固まるんですね
将棋とは全然反対。将棋だと、わからないときは踏み込むのですが、将棋以外のことだと、わからないときは引っ込んでしまう。こういう性格は直さなければいけないと思っています
アルファ碁とかコンピュータとかいう事ではなくやはり棋士としては強い相手と戦いたいというのがあるからどういうものか体感してみたい