ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
(主将を務めた4年時の早明戦のNHKインタビュー時に)あいつら大したことない
清宮克幸
名言カテゴリ
#ラクビー
清宮克幸
清宮 克幸(きよみや かつゆき、1967年7月17日 - )は、大阪府大阪市福島区出身の元ラグビー選手、日本ラグビーフットボール協会副会長。現役時代のポジションはナンバーエイト、フランカー。長男はプロ野球選手・清宮幸太郎。
人物カテゴリ
#ラクビー
清宮克幸の名言
経験の浅いコーチは選手の悪いところをすべて直そうとしますが、これでは効率も悪く、なかなか結果も出ません。それよりも、フォーカスを絞ってそこだけをチェックしていった方が、上達は早いのです
サントリーでは試合の前に、各選手に3つの課題を与え、試合後はそこだけをレビューするようにしています。そして、その課題が克服できたら、次の3つの課題を与える。これを繰り返してきたことで、選手のラグビー偏差値はかなり上がったし、これからももっと上がっていくでしょう。そうすれば、さらに高いレベルのラグビーができるようになるというわけです
何も考えず黙々と努力するより、こうすれば上手くいくというストーリーを自分の中につくりあげることの方が、よっぽど意味があると思います
僕は、何でも要領よくやりたいタイプで「勝利への最短ルート」をあれこれ考えるのも好きなんです
褒めすぎ?
重要なのは、あらゆることができるようになろうと全方位的に努力することではありません。目標を達成するためにクリアしなければならない課題は何かを、きちんと見極めることです
選手たちがからだを張り続けて、結果、ノートライに抑えました。ベストゲームでした。今シーズン一番の試合だったんじゃないかなと思います
決勝戦だというのに、何ともまあ、アグレッシブに戦ってくれました。強気、強気で、前半(15-3)をああいうスコアで折り返したことが一番の勝因だったと思います。“ヤマハスタイルというチームスローガンを貫いた結果が前半になりました
僕はずっと、どこで相手に勝つんだと選手に言ってきました。そのひとつがスクラムでした。勝ちにこだわるならキックでもよかったけど、自分たちらしさを出すという部分で意味があった選択でした
ルーキーも試合に出しています。外から見てどこか足りないと思っても僕は気にしません。逆にひとつでも持ち味があれば、チャンスはある。僕は自分の持ち味を出してチャレンジする空気を大切にしたいんです。だから、第10節ぐらいまではメンバーを固定させず、いろんな可能性を試すつもりです。去年も45人いるメンバーの36人が一軍のAチームを経験しています。これはどのチームより多いと思います
夕方から練習があるし、僕には時間がない。無駄なことはしません。だいたい僕、努力が嫌いなんです(笑)。練習にしても、最低限の練習で結果を出したいから工夫するんです
努力は大嫌いです。いつも、「どうすればもっとラクができるか」ばかり考えています。ラグビーの練習も同じです。僕の頭には、「できるだけ少ない努力=練習量で強くなるためにはどうすればいいか」ということが常にあります
もっと見る
HOME
/
清宮克幸
/
(主将を務めた4年時の早明戦のNHKインタビュー時に)あいつら大したことない
関連人物
山口良治
#ラクビー
平尾誠二
#ラクビー
#監督
池透暢
#ラクビー
エディージョーンズ(ラグビー指導者)
#オーストラリア
#ラクビー
堀江翔太
#ラクビー
ジェイミージョセフ
#ニュージーランド
#ラクビー
五郎丸歩
#ラクビー
リーチマイケル
#ニュージーランド
#ラクビー
関連名言
例えそれ(緊張)で試合に負けたとしても、死にはしないし、また次があります
いわく「最近の子供は物ばかり豊かになって心が貧しい」、いわく「最近の子供はわがままで忍耐ができない」・・・。多くの大人たちが子供たちをこのように批評する。しかし、その子供たちを育ててきたのはだれなのか。まず問われなければならないのはわれわれ、大人たちである
日本の為に戦う
日本のラグビー環境を変えるチャレンジをしたい
高いパフォーマンスが求められる環境ではしっかりとした休暇が必要
きっとこどもたちは、寂しいんだと思うんですよ 凄く寂しいんだと思うんですねえ 愛に飢えているんだと思うんですよね やっぱり、もっと真剣に俺たちのことを、構ってよっていうかね 気にしてよって、叫んでるんだと思うんですよ
人間は全力を出すから力が増える
どうすればこの失敗を繰り返さないようにできるかを考える
やって良かったと思わせないとやっている意味が無いと思うので、やったらいい事があるということ、目標に近づくという事をはっきりさせます。コーチの役割ってそういう事だと思っています
歴代の代表選手が積み上げてくれたものにプラスして強い日本代表に変化していきたいと強く思いました
山口良治監督の練習は並みのキツさではありませんでした。あの練習を我慢できたら、世の中でおこる大抵のことが我慢できるという位のキツさでしたね
国が応援してくれるのはありがたいこと