ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
一人では、やっぱり生きていかれない。
他者が居ない分だけ幻想が繁殖してくる。
自分の病気はここから発していると思う
色川武大
名言カテゴリ
#作家
#死
色川武大
色川 武大(いろかわ たけひろ、1929年3月28日 - 1989年4月10日)は、日本の小説家、エッセイスト、雀士。筆名として色川 武大(いろかわ ぶだい)、阿佐田 哲也(あさだ てつや)、井上 志摩夫(いのうえ しまお)、雀風子を名乗った。阿佐田哲也名義では麻雀小説作家として知られる。
人物カテゴリ
#作家
色川武大の名言
勝負の世界に生き抜くには、自分のスタイルを保持しなければならない
幹線道路を行くようなコースで競争したってしょうがない。自分だけの生き方を作らないとしょうがないだろう
負け越しでいいよ。六勝九敗でいいと思うなボクは。ただし、その勝った六番のうち、二つか三つは横綱大関といった大物を食ってなきゃダメだよ。その上での六勝九敗ならいいということさ
全勝を目指しちゃいけないんだ。人生そんなに上手くゆくわけはないし、全勝を目指す人は、弱いところがあってね、1敗しただけなのに折れちゃうことがあるんだ。人生、適当に負けることが大事さ
敗戦直後の一瞬は、金持も貧乏人も差がなくて、全員が衣食住にこと欠く有様だった。また、遵法者も非遵法者も、つまり堅気もやくざもほとんど差がなく、ごちゃまぜに暮らしていた。ほんの一瞬だが、その一瞬のところで自分の人生設計を定めていかねばならなかったのが、花形であり、私どもだった
自分は合わないと思い知っていた。しかもなお、学校が港のように見える。お前は何か、と問われて、学生です、と答えられるような、そういう明快な生き方が、なんとなくうらやましい。私は、友人や仲間には一言も口外しなかったけれど、親たちには、そのうち自分も進学するつもりだと言っていた
何もかもが上手くいくはずはないのだから、何もかも、上手くいかせようとするのは、間違った方法論だ
どの道でもそうだけれども、プロはフォームが最重要なんだ
自分の関心に他人を参加させようとすることを、一応、やめてみよう
私は小さいときから他人と歩調を合わせることが下手で、ずっとはずれ者であった。はずれ者というやつは、劣等感に苛まれると同時に、動物の本能で、なんとか楽しく生きていくために、劣等感を含む自分自身を可愛がるようになる
群れから離れて一匹狼になると、自分を否定していたのでは辛すぎてかなわない
自分がこれ以上孤立しないために、他人と自分との接点、共通点に、できるだけ細心の眼を向けている
もっと見る
HOME
/
色川武大
/
一人では、やっぱり生きていかれない。他者が居ない分だけ幻想が繁殖してくる。自分の病気はここから発していると思う
関連人物
L・M・モンゴメリ
#カナダ
#作家
#女性
アイザック・ウォルトン
#イギリス
#作家
芥川龍之介
#作家
韓非子
#作家
アーネスト・ヘミングウェイ
#アメリカ
#ノーベル賞
#作家
ウィリアム・バトラー・イェイツ
#アイルランド
#作家
山崎豊子
#作家
#女性
フリードリヒ・フォン・シラー
#ドイツ
#作家
#思想家
H・G・ウェルズ
#イギリス
#作家
ハインリッヒ・ハイネ
#ドイツ
#作家
もっと見る
呪術廻戦 名言7選
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
【芥川賞受賞】開高健の名言集
読めばあなたもバスケットマンに!!「SLAM DUNK」の名言集
【ありがとうのすごい秘密】感謝に宿る力がわかる名言10選
関連名言
みんな競争に夢中になって、「負けまい、負けまい」と懸命に働く。会社のためにエネルギーの80%も使ってしまう。どうしてそんなに競争に勝つことばかり求めたがるのかな?恐らくレールから外れるのが「怖い」からだね。でも、そんな生活を続けていると、肉体的にも精神的にも疲れる。50代、60代になれば、「空っぽ」の人生になってしまうんだよ
誰もがみんなのために働く、それが本当の愛国心だ。
(『はねるのトびら』がゴールデン進出になった際)突き抜ける才能がなかったんだということに気づいて、一度気持ちがズドンと落ちた
人生でもっとも恐ろしいのは、後悔とともに生きることだ
過去に行われたこと、体験されたことは、それが過去のものであるからこそ、何者にも邪魔されることもなく、確実にそこに刻まれ、永遠にとって置かれる
第一流の人物というのは、少々、馬鹿にみえる。少々どころか、凡人の眼からみれば大馬鹿の間ぬけにみえるときがある。そのくせ、接する者になにか強い印象をのこす
「自分は生きてていいのか」って? 生きててくれよ‼︎死にたくなるような世の中やめたいんですよ
最後の審判の日に天上に現れるという信心家どもの言うあの極楽の状態を、自由な政治と産業の設備の恵みによって、この地上に打・・
(自分の)心の奥深く分け入り、心が開き、現れるのを待ちさえすればよい。静かに、時間をかけて、(自分の)内にあるものを求・・
神の意思にしたがうことが、平安を得るための唯一の方法である
無神論者も夜になると、神に対して半信半疑になる。
出来事が将来を決めるわけてはなかった