ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
誰だって、この世に一ヶ所ぐらい思いどおりになるところがあっていい
色川武大
名言カテゴリ
#作家
色川武大
色川 武大(いろかわ たけひろ、1929年3月28日 - 1989年4月10日)は、日本の小説家、エッセイスト、雀士。筆名として色川 武大(いろかわ ぶだい)、阿佐田 哲也(あさだ てつや)、井上 志摩夫(いのうえ しまお)、雀風子を名乗った。阿佐田哲也名義では麻雀小説作家として知られる。
人物カテゴリ
#作家
色川武大の名言
勝負の世界に生き抜くには、自分のスタイルを保持しなければならない
幹線道路を行くようなコースで競争したってしょうがない。自分だけの生き方を作らないとしょうがないだろう
負け越しでいいよ。六勝九敗でいいと思うなボクは。ただし、その勝った六番のうち、二つか三つは横綱大関といった大物を食ってなきゃダメだよ。その上での六勝九敗ならいいということさ
全勝を目指しちゃいけないんだ。人生そんなに上手くゆくわけはないし、全勝を目指す人は、弱いところがあってね、1敗しただけなのに折れちゃうことがあるんだ。人生、適当に負けることが大事さ
敗戦直後の一瞬は、金持も貧乏人も差がなくて、全員が衣食住にこと欠く有様だった。また、遵法者も非遵法者も、つまり堅気もやくざもほとんど差がなく、ごちゃまぜに暮らしていた。ほんの一瞬だが、その一瞬のところで自分の人生設計を定めていかねばならなかったのが、花形であり、私どもだった
自分は合わないと思い知っていた。しかもなお、学校が港のように見える。お前は何か、と問われて、学生です、と答えられるような、そういう明快な生き方が、なんとなくうらやましい。私は、友人や仲間には一言も口外しなかったけれど、親たちには、そのうち自分も進学するつもりだと言っていた
何もかもが上手くいくはずはないのだから、何もかも、上手くいかせようとするのは、間違った方法論だ
どの道でもそうだけれども、プロはフォームが最重要なんだ
一人では、やっぱり生きていかれない。他者が居ない分だけ幻想が繁殖してくる。自分の病気はここから発していると思う
自分の関心に他人を参加させようとすることを、一応、やめてみよう
私は小さいときから他人と歩調を合わせることが下手で、ずっとはずれ者であった。はずれ者というやつは、劣等感に苛まれると同時に、動物の本能で、なんとか楽しく生きていくために、劣等感を含む自分自身を可愛がるようになる
群れから離れて一匹狼になると、自分を否定していたのでは辛すぎてかなわない
もっと見る
HOME
/
色川武大
/
誰だって、この世に一ヶ所ぐらい思いどおりになるところがあっていい
関連人物
筒井康隆
#作家
#俳優・女優
坪田信貴
#作家
#経営者
橋田壽賀子
#作家
#女性
#芸能人・タレント
アンドレ・モーロア
#ジャーナリスト・評論家
#フランス
#作家
麻生圭子
#作家
フェルナンド・ペソア
#ポルトガル
#作家
韓非子
#作家
エリ・ヴィーゼル
#hungary
#作家
橋本治
#作家
ロングフェロー
#アメリカ
#作家
もっと見る
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
【芥川賞受賞】開高健の名言集
読めばあなたもバスケットマンに!!「SLAM DUNK」の名言集
関連名言
最近のいじめの問題については、メディアが過剰に報道し、社会も過剰に反応している部分もあるんじゃないかと思っている
若いということは何物にも代えがたい宝である。
恋わずらいの人は、ある種病人のように、自分自身が医者になる
私たちは、傷つくのが怖いので、危険なこと、怖いことは近づこうとしません。「恐れとワクワクすること」は本質的には同じだとあるセラピストがいっていましたが、私も同じ意見です
ぼくはきみたちの標本箱のなかで死ぬわけにはいかない
人は夢見れば見るほど、信じることが少なくなる。
古い道徳を破壊することは、新しい道徳を建立する時にだけ許されるです
歳を重ねれば重ねるほど、昔は良かったと後ろを振り返ってしまうのだけれど、「最高の時はこれからやってくる。」と前を向くのだ。これから、これから
堪え忍んだことについて思い起こすことは快い。
孤独に徹する勇気もなく、犯罪者にもなれず、自殺するほどの強い情熱もなく、結局偽善的に世間と交わって行くほかはなかった
私はなんとなく沖縄が祖国復帰して万々歳、様々な問題は片付いたような気になっていたのですが、実際にこの目で見た沖縄の実情は違いました
恋人は一瓶のワインであり、妻はワインの空き瓶である