ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
書を読まざる日は損失の日なり
内村鑑三
名言カテゴリ
#思想
内村鑑三
内村 鑑三(うちむら かんぞう、1861年3月23日〈万延2年2月13日〉)は、日本のキリスト教思想家・文学者・伝道者・聖書学者。福音主義信仰と時事社会批判に基づく日本独自のいわゆる無教会主義を唱えた。「代表的日本人」の著者でもある。
人物カテゴリ
#思想家
内村鑑三の名言
人は希望的動物なり。彼にありては前を望むは自然にして、後ろを顧みるは不自然なり。希望は健全にして、回顧は不健全なり
もし全世界を手中に収めようともそのために自分の魂を失ってしまえば一体何の意味があろう。人生の目的は金銭を得ることではない。品性を完成することである
清潔、整頓、堅実を主としなさい
誠実から得た信用は最大の財産となる
雇人は、兄弟と思いなさい。客人は、家族として扱いなさい
急ぐべからず。何事もあせらずにゆっくり行きなさい
成功本位の米国主義にならう必要はない。誠実本位の日本主義にのっとりなさい
政治に野心がある、好策がある、結党がある、政治は清浄を愛し、潔白を求むる者の入らんと欲する所ではない
本を固うすべし。然らば事業は自ら発展すべし
貧は自由の伴侶である。束縛は富に伴うものである。富は人の作ったものでる。ゆえに富んで人世の束縛より離れることは、はなはだ難しくある。貧者の一つの幸福は、世が彼の交際を要求しないことである
一日は貴い一生である。これを空費してはならない
愛に恐怖なし。最上の道徳なればなり
もっと見る
HOME
/
内村鑑三
/
書を読まざる日は損失の日なり
関連人物
フリードリヒ・フォン・シラー
#ドイツ
#作家
#思想家
アナイス・ニン
#フランス
#作家
#女性
#思想家
ラムネー
#soryo
#フランス
#思想家
吉本隆明
#ジャーナリスト・評論家
#作家
#思想家
孔子
#中国
#哲学者
#思想家
シャルル・ペギー
#フランス
#思想家
新渡戸稲造
#思想家
#教育者・学者
ドストエフスキー
#ロシア
#作家
#思想家
ピーター・ドラッカー
#オーストリア
#作家
#思想家
王陽明
#中国
#思想家
もっと見る
【喜ばれる人になりなさい】もっと早く知りたかった人生を幸福にする名言5選
関連名言
人心は譬えば、槃水の如し
信仰は人生の力である
自分の信念に忠実に生きる少数の人々の生涯は、あらゆる書物よりもはるかに役に立つ
町に降る雨のように、私の心に涙あふれる。
仁を賊う者は之を賊と謂い、義を賊う者は之を残と謂い、残賊の人は之を一夫と謂う。一夫の紂を誅せりとは聞けども、未だ君を弑したりとは聞かず(仁を失った者は賊であり、義を失った者は残であり、仁義を失った者は君主である資格がなく、残賊、つまり一夫である。一夫である紂王を殺したとは言えても、君主である紂王を殺したとは言えない)
茶室、すなわち数寄屋は単なる小屋で、それ以上を望むものではない。・・・不完全の美学に捧げられ、故意に未完のままにしておいて、見る者の想像力によって完成させようとするがゆえに「数寄屋」である
ひきこもって、何かを考えて、そこで得たものというのは、「価値」という概念にぴたりと当てはまります。価値というものはそこでしか増殖しません
転地万物は、人間ともともと一体のものなのだ。最も精密にはたらくのが人間の霊明にはたらく心なのである。風雨露雷、日月星辰、禽獣草木、山川土石の類は、人間ともともと一体なのだ。だからこそ五穀や禽獣の類は、みな人間を養うことができるし、薬石の類はみな病気を治すことができるのである。それはひとえに一気を同じくしているからこそちゃんと通じあえているのだよ
朝夕に善を思っていても、その善事を実行しなければ善人とはいえない。だから悟道治心の修行などに時間を費やすよりは、小さい善事でも行なうのが尊い。善心が起こったならば、すぐ実行するがよい
最も重要なことから始めなさい
正義の尺度は声の多数ではない
君子(くんし)は義(ぎ)に喩(さと)り、小人(しょうじん)は利(り)に喩(さと)る