ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
初めは自分たちのデータ解析に間違いがあるのだろうという疑念のほうが強かったんです
梶田隆章
名言カテゴリ
#ノーベル物理学賞
#数学者・物理学者
梶田隆章
梶田 隆章・宇宙線研究所所長(第8代)・教授・カブリ数物連携宇宙研究機構主任研究員、埼玉大学フェロー、東京理科大学理工学部非常勤講師、日本学術会議会長(第30代)、内閣府総合科学技術・イノベーション会議議員、文化功労者。
人物カテゴリ
#ノーベル物理学賞
#数学者・物理学者
梶田隆章の名言
私たちが研究を進める根拠は、なにより自分たちの目で見てきた事実でしたので、間違ってはいない自信だけはあったからだと思います
個人的な考えだが、基礎研究も重視してほしい
(重力波の検出は)宇宙線研究所全体での目標でもあります
認められるまで、自分の道が正しいと思って頑張った
重さを持つ物は、その重力によって周りの空間を歪めます。その物体が激しく運動をすると、空間の歪みも揺らぎ、波のように伝わっていく。これを重力波と呼んでいるのです。でも、この重力波の振幅は非常に小さいので、検出するのは困難を極めます
私たちが住む宇宙は、まだまだ分からないことがたくさんあります。そのような大きい問題というのは、1日とか2日とかいう短い間の研究で解決できるものではなく、沢山の人が興味をもって、長い年月をかけて解き明かしていくものです
実験は理論を確認するだけのものではありません。観測事実があれば、それを説明する理論が必要になる。あるいは逆に先行する理論があり、それを実験で証明する
私は実験屋ですから、やっぱり理論屋の人たちが予想したものとは違う現象を実証することに面白さを感じます
私たちが挑む相手は自然現象。どうなるかは神のみぞ知ることです
実験にどっぷりと浸かった毎日でした
小柴先生の熱意に応えるため、私達も一生懸命働きました
ノーベル賞受賞の報告を受けたのは、東京大学の本郷キャンパスです
もっと見る
HOME
/
梶田隆章
/
初めは自分たちのデータ解析に間違いがあるのだろうという疑念のほうが強かったんです
関連人物
ジョン・フォン・ノイマン
#アメリカ
#数学者・物理学者
ホワイトヘッド
#イギリス
#哲学者
#数学者・物理学者
中谷宇吉郎
#作家
#数学者・物理学者
ダフィット・ヒルベルト
#ドイツ
#数学者・物理学者
寺田寅彦
#数学者・物理学者
#書道家
岡潔
#数学者・物理学者
ハインリヒ・ヘルツ
#ドイツ
#数学者・物理学者
江崎玲於奈
#ノーベル物理学賞
#数学者・物理学者
ヘルマン・グラスマン
#ドイツ
#数学者・物理学者
アルフレート・プリングスハイム
#ドイツ
#数学者・物理学者
もっと見る
関連名言
人生とは、精神の生殖作用である。
京都が日本国民にとって深い文化的意義をもっているからこそ殲滅すべき
不幸はナイフのようなものだ。刃をつかめば手を切るが、取っ手をつかめば役に立つ。
さらに試行せよ。何が可能かを知るために
(「ガリレオとアインシュタインに会ったら、どんなことを伝えたいですか?」という質問への答え)ガリレオは、現代科学の何もかも知りたがるでしょうね。ガリレオであればすぐに理解できると思います。アインシュタインには、「ブラックホールについては間違いでしたね」と言うと思います
ある歴史においては、ロックフォート・チーズでできている月があるかもしれない…しかしわれわれが知る月はチーズではなく、ネズミにとっては残念な知らせだ
厳密でない証明は、たわごとにすぎない。
心は思うがままに身体を引っ張る、ちょうど主人のない女が男を引っ張るように。
人間が成功する条件というのは、個性的なタレント(才能)、それを磨くためのハードワーク(努力)、そして人知を超えたチャンス(運)。この三つの組み合わせであると思います
受賞確率は「1000万分の1」であるが「努力で高められるので宝くじと違う」
へこたれずに、崇高な夢を求めなさい
我々の分野も含めて化学変化を扱う分野全てにおいて、当然行くべき、そして突き抜けてさらに上へ行くべきと言うか。リアルタイムで構造を見たい、動きを見たい、これは多くの分野の基礎的な要求だと思いますので、これが発達していくということは非常に重要だと思いますね