ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
残酷な競争で成り立つ消費主義社会で「みんなの世界を良くしていこう」
というような共存共栄な議論はできるのでしょうか?
どこまでが仲間でどこからがライバルなのですか?
ホセ・ムヒカ
名言カテゴリ
#友達
#大統領・総理大臣
#政治家
#社会
ホセ・ムヒカ
人物カテゴリ
#大統領・総理大臣
#政治家
ホセ・ムヒカの名言
人は、思い出だけで生きることはできない
もしも女性を一人においておき、何の手立ても行わず、何の助けも行わないならば、事態は悪くなるであろう。彼女たちの相談に乗り、思いとどまるように働きかけ、彼女たちを援助することによってより良くなる
発展ではなく幸福のために私達はいる
(車は友人たちからの贈り物なので)売れば友人たちを傷つけることになる
私が生きている限り(車は)車庫で眠り、時々散歩に出かけることになる
貧しい人とは、何も無い人ではなく、欲しがる人のことを言うんです
ハイパー消費が世界を壊しているのにも関わらず、高価な商品やライフスタイルのために人生を放り出しているのです。消費が社会のモーターの世界では私たちは消費をひたすら早く多くしなくてはなりません。消費が止まれば経済が麻痺し、経済が麻痺すれば不況のお化けがみんなの前に現れるのです
私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。幸せになるためにこの地球にやってきたのです。人生は短いし、すぐ目の前を過ぎてしまいます。命よりも高価なものは存在しません
現代に至っては、人類が作ったこの大きな勢力をコントロールしきれていません。逆に、人類がこの消費社会にコントロールされているのです
我々の前に立つ巨大な危機問題は環境危機ではありません、政治的な危機問題なのです
マーケットエコノミーの子供、資本主義の子供たち、即ち私たちが間違いなくこの無限の消費と発展を求める社会を作って来たのです。マーケット経済がマーケット社会を造り、このグローバリゼーションが世界のあちこちまで原料を探し求める社会にしたのではないでしょうか
幸福が私たちのもっとも大切なものだからです。環境のために戦うのであれば、人類の幸福こそが環境の一番大切な要素であるということを覚えておかなくてはなりません
もっと見る
HOME
/
ホセ・ムヒカ
/
残酷な競争で成り立つ消費主義社会で「みんなの世界を良くしていこう」というような共存共栄な議論はできるのでしょうか?どこまでが仲間でどこからがライバルなのですか?
関連人物
ジョセフ・マッカーシー
#アメリカ
#政治家
曹操
#三国志
#政治家
#武士・武将
サダム・フセイン
#大統領・総理大臣
#政治家
ジョージ・バーナード・ショー
#アイルランド
#ジャーナリスト・評論家
#ノーベル賞
#政治家
高橋是清
#大統領・総理大臣
#政治家
レーニン
#ロシア
#政治家
エイブラハム・リンカーン
#アメリカ
#大統領・総理大臣
#政治家
コナン・ドイル
#イギリス
#作家
#医者・看護師
#政治家
ウィリアム・ペン
#イギリス
#宗教家
#政治家
ハリー・トルーマン
#アメリカ
#大統領・総理大臣
#政治家
もっと見る
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
『クレヨンしんちゃん』 名言集
かすかべ防衛隊 名言集
「苦しかったときの話をしようか」名言15選ご紹介!
”幕末の英雄” 西郷隆盛 名言集
関連名言
よい地位にあがったからといって欣喜雀躍するはずもなければ、またその地位がさがったからといって、失望落胆することもない。すべて己を本位とすればこそ、不平も起り失望も起るのだ
私も今日までには、ずいぶんひどく困った境遇に陥ったことも一度や二度ならずあるのだが、しかも、食うに困るから助けてくださいと、人に頼みにいったことは一度もない
母親は、なるたけ子供は放っておくことさ。そして自分の好きなことをさせる。すると、社会へ出ても自分の方向にいく
世の中に怒っている人は世の中は公平で理不尽ではないと思っている。だからそうではない現実が受け入れられない。子どもが親に甘える感情。現実社会は理不尽で不公平。その上で人間らしくあろうと皆生きている
「もうレスリングやりたくない」って時期もあった。友達が遊びに行ってる時でも練習だし、誕生日プレゼントなんてなかった。レスリングの試合で優勝したら好きなもの買えるっていう
私の歩みは遅いが、歩んだ道を引き返すことはない
次の戦争を確信する者は、他ならぬその確信によって戦争の発生を促すことに協力しているのだ。平和を確信する者は、のんびりしているうちに知らず知らず戦争に巻き込まれてしまう。ただ危険を見、一瞬もそれを忘れない者のみが、理性的に振る舞い、その危険を追い払うために可能なことを果たすことができるのである
(マンネルヘイムがツダノフに示した覚書)ソ連はフィンランド国民に対して、自由な政治体制の選択を保障する。その代わり、フィンランドはソ連と敵対する第三国がソ連の領土を攻撃する際に、フィンランドの国土を利用することを断固として拒否し、自国の防衛と両国の安全保障のため戦う。その際ソ連に対して軍事支援を要請する
何言ってんのよ。私と結婚していたら、あの男が大統領になっていたのよ
寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である
不名誉は、樹の切り傷のごとく
今は終わりではない。これは終わりの始まりですらない。しかしあるいは、始まりの終わりかもしれない