ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
音楽の本質は公約数的なものではなく、
非常に個人的なもので成り立っていると思う
小澤征爾
名言カテゴリ
#音楽
小澤征爾
小澤 征爾(おざわ せいじ、1935年9月1日 - )は、日本の指揮者。2002年 - 2003年のシーズンから2009年 - 2010年のシーズンまでウィーン国立歌劇場音楽監督を務めた世界的な指揮者である。
人物カテゴリ
#音楽
小澤征爾の名言
集中力っていうのは、天才のものじゃないんだ。訓練だ
楽譜に書いてある通り、非常に几帳面にやって、規則に合ったことをやって、「はい、これで終わり」の演奏会をされたら、みんなバカバカしくなって、音楽会に来なくなっちゃいますよ
親の方が子供から得ることがよっぽど多いですよ。それと同じで、教えるということはとても勉強になる
お客さんは、音楽会に来てそういうこと(ニュアンス)の幅があったり、高さや深みがあったりすることで、その曲の一番いいところを聴いたなあ、と満足してくれるわけですよね
言葉よりも音楽の場合はね、本当にニュアンスの差がちょっとで違うから、幅というか高さなのか知らないけど、奥深いんですよ。それを指揮者の場合は、意識してやっておかないと、味が出ないっていうかね
これまで生きて、悲しみを味わった経験。悲しみは、人から教われないからね。自分でわかんなきゃ、わかんないわけだから
悲しさが、震えちゃうぐらい悲しいのか、それともさびしさが入っている悲しさなのか。あるいは、ほんとにもう悲しいのが中に入っちゃって外には出てこないのか、泣いちゃうぐらい悲しいのか・・・・。その度合いの幅というのは、とても広い
日本人がどこまで西欧音楽を理解できるかという壮大な実験をしてきた
指揮で怒られるのは僕と(山本)直純さん
雑用を全部僕がやっていた。助手というより丁稚(でっち)ですね
本当の音楽をしていれば、絶対に報われないということはない
先生(恩師の斎藤秀雄)が病気で死ぬことをみんな知っているから、みんな泣きながら弾いているの心の中で。全員が先生の手を見つけているから、信じられないくらい音がぴったり合っているの。僕は今でもそのテープを持ち歩いて、先生のことを思い出すたびにそれをかけるんだけどね。聞いているうちに涙が出てくるんだ
もっと見る
HOME
/
小澤征爾
/
音楽の本質は公約数的なものではなく、非常に個人的なもので成り立っていると思う
関連人物
小室哲哉
#音楽
井上道義
#ピアニスト
#音楽
フレデリック・ショパン
#音楽
岩井俊二
#映画
#監督
#音楽
ボブ・ディラン
#ノーベル賞
#音楽
フェリックス・メンデルスゾーン
#ドイツ
#音楽
ハナ肇
#俳優・女優
#芸人
#音楽
フランク・ザッパ
#アメリカ
#音楽
桑田佳祐
#歌手
#音楽
内田裕也
#俳優・女優
#音楽
もっと見る
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
関連名言
マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと
お金のためじゃない何かそれがあると信じているから僕は音楽を続けるんだ
一瞬一瞬を生きているっていう事が最も大切だ。ロックンロールも信じていなければ、「善人ばかりが早死にする」なんて格言も信じちゃいない。一瞬一瞬を生きるだけだ。弱い奴が早死にするのさ
ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ
一人で過ごす静かなひととき、瞑想、祈り、音楽、考えたり読書したり、勉強したり働いたりというような心を集中させる作業。そ・・
昔はケーブル色々変えたりして、音質を追求した事もあったけど、ケーブル変えるより自分を変えなきゃダメだなと思った
いつも内側で爆発したい、突き抜けたいという欲求がある
情報過多の社会だから常に何かの説明を必要としてるっていうか・・買う方も説明聞かないとわかんないみたいな。音楽なんて一番直感的なもんだから説明なんて本当はいらないはずなのに。聴いてただ好きか嫌いかってそれだけでいいわけなんだけど
即興演奏が音楽になって聞こえるには、ものすごい訓練が必要なのだ。
私は三歳のときに初めてクラシックバレエを見て感動したことが今につながっているんですね
今の世の中はダウンロードで音楽を楽しむ層が増えて、CDの存在価値がなくなってきつつある。純粋に音だけあればいいっていう人もいる。一方で人間には物欲もあって、ちゃんと手に取れるものも欲しい。僕もレディオヘッドの豪華版のボックスは持っていたいと思ったしね
自分自身は10年前とかから実はそんなに変わってないのかなって。自分の軸とか核みたいなものはその時点ですでにあって、結果はともあれ音楽でしっかりと自分の表現ができていたのかなっていう気もします