ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
研究者になっても自分のやりたいこといっぱいあってもどちらが世の中のためになるかなとか人のためになるかなとか分かれ道に立った時はそういうことを基本にしていたと思います
大村智
名言カテゴリ
#ノーベル生理学・医学賞
#科学・化学
大村智
大村 智(おおむら さとし、1935年(昭和10年)7月12日 - )は、日本の化学者(天然物化学)。北里大学特別栄誉教授、東京理科大学特別栄誉博士、薬学博士(東京大学)、理学博士(東京理科大学)。2015年ノーベル生理学・医学賞受賞。
人物カテゴリ
#ノーベル生理学・医学賞
#科学者・化学者
大村智の名言
私は人真似はしない。人の真似をするとそこで終わり。それより越えることは絶対ありえない
科学者は人のためにやらなければダメなんだ。人のためにやるということが大事
何か賞を取ろうと思って仕事をしているわけではなく、世の中の役に立とうと思って必死でやってきましたが、まさかノーベル賞という結果になるとは思わなかった
祖母から「人のためになることをしなさい」と言われ続け、分かれ道に立った時は、それを基準に考えてきた
私自身が偉いものを考えたり難しいことをやったのではなく、全て微生物がやっている仕事を勉強させていただいたりしながら今日まできている。そういう意味で私がこのような賞をいただいていいのかなという気持ち
私の仕事は微生物の力を借りているだけ。私が賞をもらっていいものか
世の中のために地域のために、病院の患者さんのために志を持って仕事をしていると、応援してくれる人たちが現れてくる。まさに志あれば道ありです
研究で世の中に貢献すれば、必ずまた研究費は入ってくる
資金がないから研究ができないというのは言い訳
(ビニール袋を)絶えず持ち歩いて、今でも(土などを)採ったら研究室に送るんです。寝ても覚めても、絶えずそういう気持ちでいる中から、いいものがみつかる
全国各地で、1年に2500株は採取する。菌を培養して評価するが、たいていの菌は活用できない。その繰り返し。大変な作業なんです
成功した人は失敗を言わない。成功した人は人より何倍も失敗していると思う
もっと見る
HOME
/
大村智
/
研究者になっても自分のやりたいこといっぱいあってもどちらが世の中のためになるかなとか人のためになるかなとか分かれ道に立った時はそういうことを基本にしていたと思います
関連人物
山中伸弥
#ノーベル生理学・医学賞
畑村洋太郎
#科学者・化学者
アルキメデス
#発明家
#科学者・化学者
エマヌエル・スヴェーデンボリ
#スウェーデン
#王様
#科学者・化学者
利根川進
#ノーベル生理学・医学賞
#生物学者
アインシュタイン
#科学者・化学者
ダーウィン
#イギリス
#科学者・化学者
茂木健一郎
#科学者・化学者
田中耕一
#ノーベル化学賞
#科学者・化学者
関連名言
神が宇宙を創造されたのは、人類を実在させ、そこから天界を造られる以外にないし、人類こそ天界の苗床であるということです
優れた科学者は一芸に秀でた人間というよりも、むしろあらゆる視野を兼ね備えた教養人です
仮に科学の銀行というものがあるとすると、日本は引き出す方が多く、入金が少ない。日本は科学技術では債務国です
偉大な発見は、いきなり完全な姿で科学者の頭脳から現れるわけではない。膨大な研究の積み重ねから生まれる果実なのだ
自分の最大の欠点のすぐ近くに最大の長所がある
社会は良心の上に立ち、科学の上に立つものではない。
PCL(写真化学研究所)では本職の録音の研究もやったが、ネオンをつくってパリの博覧会に出品するなどかなり勝手なこともいろいろやった。日本のためになる仕事なら、直接会社の事業とは関係のない研究でも大目に見てくれた。私利私欲のためにすることはよくないが、新しい技術の発見は国家的にもプラスであり、人類の進歩のためにも不可欠の要素である。植村氏(植村泰二所長)がそうした深いものの見方ができる人であったことは私にとって極めて幸いであった
今の日本のiPS研究は1勝10敗
数学は無限に関する科学であり、その目的は有限の身である人間が、記号を用いて無限を理解することである。
もし数学以外の科学において、疑いのない確かさと誤りのない真実に到達することを望むなら、(すべての)知識の基礎を数学に置・・
私が知りたいのは神がどうやって、この世界を創造したかということです
できるだけ生体を傷つけない非侵襲的な治療法を開発することが求められています。このためには神経科学者、技術者や物理学者による異分野間の協力が欠かせませんが、近年の脳科学の進歩を考慮すれば、今から20〜30年のうちに非侵襲的で特定の脳領域だけをターゲットにする治療法が実現するでしょう