ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
日本人は所属欲求が強い気がします
名越康文
名言カテゴリ
#ジャーナリスト・評論家
#医者・看護師
名越康文
名越 康文(なこし やすふみ、1960年6月21日 - )は、日本の精神科医、評論家。専門は思春期精神医学、精神療法。高野山大学客員教授、相愛大学客員教授。妻は金子奈緒。
人物カテゴリ
#ジャーナリスト・評論家
#医者・看護師
名越康文の名言
(学生時代)「なぜ人間は生きてるのか」「なぜ自分は生まれてきたのか」という問いが、ずうっと頭から離れなかった
自分の思い込みはすべてのことにある
才能とは不可視の光である。しかしその光は見出される必要がある
孤独って頭の中が他人の声でいっぱいの状態のこと
自分が世界を愛せるようになっておくっていうことが「世界から祝福されている」という感覚を育む、第一歩
いわゆる常識という名のどうでもいい「平均値」というのは、捨ててしまってもいい
周りの評価を一つ一つ気にしていたら全力は出しきれません
人間を利用する人って、人間に対する興味がない
心は相手の反応や周囲の環境などの外的要因の影響を受けながら一瞬でころころ変わっている。そこに一貫性や連続性はありません
たった一回の出会いで、その人の人生が変わるということは世の中にはいっぱいある
世間的な常識なんか吹っ飛ばして、あなたらしい生き方の中で、親友や友人、あるいは恋人を見つけたらどうかな
小まめに自分自身を労わってやる習慣を続けていくうちに、あれほど堅固だった怒りの結晶が少しずつ溶けて、小さく、軽くなっていく
もっと見る
HOME
/
名越康文
/
日本人は所属欲求が強い気がします
関連人物
アン・ランダース
#アメリカ
#ジャーナリスト・評論家
ウェンデル・ベリー
#アメリカ
#ジャーナリスト・評論家
#作家
北里柴三郎
#医者・看護師
アレクシス・カレル
#フランス
#医者・看護師
北村愛子
#医者・看護師
#女性
田原総一朗
#ジャーナリスト・評論家
松田道雄
#作家
#医者・看護師
アンドルー・ワイル
#アメリカ
#医者・看護師
パラケルスス
#医者・看護師
小山珠美
#医者・看護師
#女性
もっと見る
関連名言
一番よくないのは、あんなことをやっても効果なんて出るはずがないと傍観を決め込むことです。よく、「努力してもできない人」と「努力しないでできない人」とでは、後者の方が可能性を秘めているような言い方をしますが、あれは嘘っぱちです。努力しないでできない人は、努力したのにできない自分を直視するのが怖いか、もともと新しいことに挑戦する習慣がないかのどちらかです。いずれにせよ、一生努力しない確率が高いでしょう
「天才ディレクターのテリー伊藤」と自分で言いふらしていたら、ある日から世の中の人たちが「天才ディレクターのテリー伊藤」と言い始め、「テリー伊藤って天才ディレクターなんだ」というふうに定着していった
グッズの売上からライセンス使用料として入ってくるお金は、新しく僕が作った『かっちゃん基金』という財団に全額入れることになってるんだよ
人間が死ぬときは頭だけが死ぬのではない。人間が死ぬことは、身体全体が死ぬのである
僕は憲法9条なんて、特に意識したことはなかった。でもね、向こうに行って9条がバックボーンとして僕らの活動を支えていてくれる
正面を突くのは無策。意表を突くのが対策
企業をドーカツして賃上げさせる統制経済みたいな真似を批判するのが、メディアの仕事じゃないのか?日本のマスコミは機能不全に陥っていると思う
苦難が大きすぎて、自分ひとりの力で支え切れない場合には、家族から身を隠して一人で泣きなさい。そして、苦悩を涙とともに洗い流したら、頭をあげて胸を張り、家族を激励するために家に戻りなさい
(エベレストへの)挑戦を続けるのも止めるのも怖い。「どっちも怖いんだったら、やるしかない」。そう思って再挑戦の決意を固・・
自覚さえすればどんな生活にだって深い意味が出来る。
生まれてからしばらくの間に知的なケアをしてやんないと脳がやっぱりうまく発達しない
強い個性や欠点が、ある時、武器となって輝き始める