ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
相手が変わる、昨日は東京でやった、
今日はこうして名古屋の方に来る、
そういう環境の違いがすごく嬉しいよね
井上道義
名言カテゴリ
#ピアニスト
#音楽
井上道義
井上 道義(いのうえ みちよし、1946年12月23日 - )は、日本の指揮者、ピアニスト。2007年1月から2018年3月までオーケストラ・アンサンブル金沢音楽監督、2014年4月から2017年3月まで大阪フィルハーモニー交響楽団首席指揮者を、それぞれ務めた。
人物カテゴリ
#ピアニスト
#音楽
井上道義の名言
定年のない仕事をやりたいと思って始めたんですけど、もう手が腱鞘炎で痛い、痛い。一回音楽会やると、手が上がんなくなるぐらい痛い
クラシックが面白いのは死んでる人と話せることね。クラシック音楽って、過去の作曲家たちが書いた楽譜が残ってて、それを今、よみがえらせるわけですよね。楽譜だけじゃ音楽にならないから、自分の力でよみがえらせる
いろんな国の人たちが切磋琢磨して作ってきた歴史、結果なんだから、いいあり方、いいバランスっていうのは決まってる。地球のバランス、宇宙のバランスと同じように、音楽のバランスっていうのはだいたい決まっていると思います
どんな演奏を聴いてもらっても、俺のは異端では全然ないと思います
クラシック音楽をやる限りは、演奏は普通に王道を取るほかない。王道を取らないと、結局感動もしないし、後にも残らない。
敷居の高さはね、クラシック音楽にはやっぱりあるんですよ。でも入りにくさっていうのは、奥深さにも通じることです
ほどほどじゃダメ。とことん
今は作曲をやってます。作曲は素人なのですごく時間かかる。思いっきり休みをとって、その時間ずっとやってます
今の自分の状況が、非常に有り難いものが与えられているっていう、自分の人生を肯定できるような状況が感動を生むんだと思うんですよ
僕はやっぱり、音楽を通しての自分の開放とかそういうことじゃなくて、感動が欲しくてしょうがないのね
僕の時代はビートルズ世代なんだろうけど、ビートルズが使っている音楽はみんなバッハとか、そっちのほうから来ているのは明らかだし、だったらそっちをやったほうがいいと思いましたよね
僕は音楽でも、明らかにウケ狙いという時があります
もっと見る
HOME
/
井上道義
/
相手が変わる、昨日は東京でやった、今日はこうして名古屋の方に来る、そういう環境の違いがすごく嬉しいよね
関連人物
中村紘子
#ピアニスト
#女性
すぎやまこういち
#音楽
Zeebra(ジブラ)
#音楽
久石譲
#ピアニスト
#音楽
西本智実
#女性
#音楽
葉加瀬太郎
#ヴァイオリニスト
#音楽
布袋寅泰
#音楽
小室哲哉
#音楽
フレデリック・ショパン
#音楽
ジョン・ケージ
#アメリカ
#作家
#音楽
もっと見る
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
関連名言
自由なものなど何もない。鳥さえも空につながれている
詩は音楽にならなかった言葉であり、音楽は言葉にならなかった詩である
ミュージシャンがスポーツ選手と違うところは、必ずしも実力がチャートの数字になっているわけではないからね。曲に打率はないもん。そのへんをわかってないと、老後がすぐやって来る感覚に見舞われてしまう
世間に何かを見せたいのなら行動で示さなければ駄目なんだ。いい事をするか、しないか。それだけだ。計画なんかできない。いや、計画することも可能だが、計画づくでやったのでは、ひどく空虚だ
ロックでありギターの1番カッコいいところをばら撒きたい
オレの場合、肉体改造と音楽は直結している。その時その時の人生をなすりつけたのが、オレの音楽だ
海外でのビジネスにおいて重要なのは、相手やその国を理解しようとする真摯な思いです
経済が冷え切った中でも、必ずヒット商品のヒントは落ちています。私の経験からいうと、自分が予期しないような身近な場所に転がっています。ところが現実には、効率重視でマスコミやネットから、自分に必要な情報しか探さない人が多いのです
大学卒業後は普通に就職しました。新卒入社の会社では趣味でもある映画や音楽の商材を扱う仕事を
歳をとることは老いていくことじゃなく満ちていくこと
その人たちの二十歳の手の中にあったのは、ささやかなものだった。家族や友だちの励まし、いとしい人の笑顔、好きな音楽、一行の詩・・・・、そして自由。でもそれはかぎりない可能性を抱いていたし、やさしくて、美しいものだった。やさしい人よ、美しい二十歳よ。君にシャンパンを、ささやかな乾杯を
学生時代に好きだった曲を探して楽しむことはネットによって手軽になったと痛感しますし、それぞれが好きな音楽を自分で楽しむ時代なんだと思います